フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

カテゴリ: そのまま覚える動詞

*最近更新の時間があまりとれず、一度に更新します。
好きなところを見てね。
 
きょうの動詞は descendre   降りる。不規則動詞です。
電車などの乗り物、階段、山を下りる。
 
Je descends au terminus.   ジュ デソン オ テルミニュス
    終点で降ります。
 
Je descends à Yokohama.
        横浜で降ります。
 
あなたがいつも降りる駅を入れて言ってみて下さい。
à をつけて。à +場所
 
場所を示す場合は、目的語ではありません。(ま、目的地ですが^^)
 
質問は、
Vous descendez où ?   ヴ デサンデ ウ ?
  どこで降りますか?
 
目的語をつけた文もできます。
Je descends un éscalier.     階段を下ります。 (階段が目的語)
 
フランスでメトロなどに乗っていて
 
Terminus, tout le monde descend !
テルミニュス トゥールモンド デサン!
といわれたら降りましょう。終点です。
 
また、降りるときに「すみません、(どいて下さい)」という感じでいうときは
Je descends, s'il vous plaît !  といいますよ。
 
よければクリックも^^
 
https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村外国語ブログ

きょうの動詞は prendre    不規則動詞です。
 
Je prends le train.   ジュ プロン ル トラン  電車に乗る。
                              (電車で行く)
デイアローグとしては、たとえば
 
Qu'est-ce que tu prends pour aller à l'université ?
- Je prends le train.
 
Qu'est-ce que...   何を
pour aller   行くために
à l'université  大学に
 
je prends, tu prends   チュ プロン(またはプラン) 綴り、発音同じです。
 
ていねいには、vous を使いましたね。
Qu'est-ce que vous prenez pour aller à l'université ?
ケスク ヴ プロネ・・・  
 
となります。 vous prenez   ( vous   -ez  となるのはほぼすべての動詞に共通)
 
ほかに、
 
Je prends le métro.   ル メトロ     地下鉄
Je prends le bus.   ル ビュス     バス
などです。 
 
もしタクシーのときは、
Je prends un taxi.      
 
「公共」と考えられるものは定冠詞、そうでないものは不定冠詞になっていますよ。
 
prendre  様々な場面につかえます。英語の to take と同じよう。
覚えましょう。
 
よければクリックも^^
https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村外国語ブログ
 
 
 
 
 

かなりお休みしていたこのコーナー。
再開しましょう。
 
今日は、「~を飲む」
動詞は boire
 
 
Je bois du vin.    ジュ ボワ デュ ヴァン  ワインを飲みます。
 
 
 
これは前回の manger  食べる、と同様、部分冠詞をふつう取ります。
 
Je bois du jeu d'orange.  ジュ ドランジュ   オレンジジュース
Je bois du saké.      酒 です^^
Je bois de l'eau.         ドゥ ロ  水を飲みます
Je bois de la bière.     ドゥ ラ ビエール  ビールを飲みます。
 
du, de la,    de l'  , ( = 母音ではじまる単語の前)
 
 
これも前回と同様、習慣としてワインを飲む、と言う場合にもこういいます。
 
また、動詞は prendre を使って、パーティなどのとき、
 
Qu'est-ce que tu prends ?  ケスク チュ プラン
Je prends de la bière.    ジュ プラン ドラビエーる
 
(飲み物は)何にしますか?
ビールにします。
 
という風にも言いますよ。( Je prends ça.  を思い出して)
 
使ってみてください。
 
よければクリックも^^
 
https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村外国語ブログ

前回と意味は似ています。

Je prends ça.

 prendre は 「食べる」という意味もありました。

manger は 単独でも扱いましたが、

今回は 「~を」という「目的語」を伴っている場合。

まずは、例文

Je mange de la viande. ジュ モンジュ ドゥ ラ ヴィアンド    肉を食べるわ


魚であれば、 Je mange du poisson.

du 男性名詞 / de la  女性名詞

 でしたね。


 また、こういった文は、今食べる、という意味にもなりますし、
 習慣的に、「わたしは魚は食べます」という意味も表せます。

数えられるもの=可算名詞 は 不定冠詞がきます。

 Je mange des fruits.


*原則として

Je mange + (du, de la, de l' , des )名詞

となります。


=================

さて、

以下は文法。

めんどうな方はスルーして、また後で読んでください。


上のような例文、主に、日本語で「~を ・・・する」 というように

~を=目的語 が出てくる動詞を

他動詞」といいます。

目的語がない場合は、「自動詞」



他動詞と自動詞の区別は、目的語あるなしのちがいですが、

他動詞でも「目的語があきらかなとき」などは

目的語を省略できます。

(例として、すでに勉強した Tu manges ?, Vous mangez ?
  これは、ご飯、昼時であれば、昼食を取る、など状況から
  内容ががわかっているからです。)



そして自動詞と他動詞は

「動詞そのものの区別ではなく機能上の区別で、多くの動詞は両用に
 もちいられる」 (朝倉文法事典より)
   

ということになります。(一度にわからなくてもOK.すぐにわかれば先生は
必要ないです^^)

前回の prendre から、主に「他動詞」つまり目的語(直接目的)をとる
動詞の表現、活用をしばらく扱っていきます。

ご質問あればどうぞ。

クリックもよろしく^^


https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

この項目、皆様にお役にたつにはどうすべきか?

まったく初歩の方もおいででしょうし、

そんなことは知ってるわ、という方も。


で、少し変えてみましょう。


きょうの動詞は prendre

prendre は 不規則動詞。

英語の take とほぼ同様の意味。なので用法は多数。ということは
使う機会も多いです。

ここでは、

1 買う(その品物を買う)



Je prends ça. ジュ プロン サ   これ下さい




ça これ、それ  は 口語的で、正しくは

  celui-ci(celui-là 以下同様) celle-ci (男性単数、女性単数)
ceux-ci,        celles-ci   (男性複数、女性複数)
   ( -ci,-là の違いは一応 自分から近い、遠いの差となっていますが、
   実際にはないと考えてよいです)

  Je prends celui-ci. ジュ プロン スルイシ

  などとなりますが、とっさに男性名詞か女性名詞か、わからない。ま
  たメンドウであると、フランス人も ça 「これ」というどれにも
  通用する単語を使いますよ。



2 食べる

 Je prends un café. コーヒーにします。

   カフェで注文するとき。

  で、家で飲むときは、ふつう du café のほうを使います。


  今朝、コーヒーを飲んだ。

  複合過去  つまりふつうに使う過去は

   J'ai pris du café ce matin.  ジェ プリ・・・

** ここで質問です!

Qu'est-ce que vous avez pris ce matin ?

qu'est-ce que 何を
vous avez pris - prendre  食べる
ce matin  今朝


 今朝何を召し上がりましたか?

  フランス語でお答え下さいね。

過去形はわからない、という方も

  J'ai pris ....

のあとに飲み物、パン、御飯などを入れれば良いのです。


第1回なので例文として、わたしの今朝を書きますね。

Moi, j'ai pris un croque monsieur (sans jamabon ...), un thé au lait et du yaourt avec de la confiture.


追記: いきなり過去形に抵抗がある方は、現在形で書いてみたらいかが?

現在形は、習慣もあらわしますので、普通は朝何を食べるか、と書いて見て下さい。

例としてまた私のを。

D'habitude, je prends du pain avec du fromage ou du jambon. Je fais souvent griller le pain avec du fromage. Je prends du thé et du yaourt ou un peu de fruit.

d'habitude 普通は
du pain  パン  

(ちょっと説明:
 
パンには「部分冠詞」 をつけます。
これは英語の数量名詞、不可算名詞と同様に考えて良いのです。
(=some bread ) 
du café, du chocolat, du lait なども。
  du (男性名詞に) de la (女性名詞に)
           de la confiture
  de l' 男女、母音とほとんどのhで始まる単語のとき
   de l'eau

 同様に、du riz, de la soupe de miso...

un bol de soupe という言い方もできますね。

また数えられるもの(可算名詞)は、食べるものとしては、不定冠詞をふつうはつけます。
  une pomme, une mandarine... )
 
souvent   よく
fais... griller- faire は使役動詞(英語の make ~と同様です。ここは (パンを)焼く



  
はじめたばかりの方もぜひトライしてみて下さい!


クリックもよければ^^

https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ



   

↑このページのトップヘ