
オペラはお好き? フランスにいる間にすっかりファンになりました。
モーツァルト、ムソルグスキー、ほかにも素晴らしい音楽が。
イタリア人のバス、バリトン歌手
ルッジェロ レイモンディ(ライモンディ)
わたしは大ファン。というのは前にも少し書きましたが、
4月8日、フランス・ミュジック(ラジオ局)で、
レイモンディ特集を放送!
いつもフランスの放送を聞いている友人が教えてくれました。感謝。
朝8時(現地時間)と夜8時など。
夜の放送は2時間、観客も招いて、Radio France のスタジオで
オペラの映画のアリアを上映しながらのインタビュー。
サイト右の紫色のバー、(ré)écouter .émission du vendredi 8
をクリックすると聞けます(音声のみ)(30日間)
また下段にはpodcast あり。
レイモンディは自身のキャリアを問われるままに答えています。
ファニー・アルダン(有名な女優さん)や友人たちのコメント、さらに
チェンバロ奏者のジャニヌ・ライスさんも同席して楽しく語っています。
レイモンディさんはイタリア人なので、彼のフランス語はイタリアアクセントあり。歌う声は、力強く重々しく、あるいは明るいのですが、話すときは少し鼻にかかった柔らかい声です。ときどきイタリア語が混じります。
オペラ映画にも多数出演。
番組は「カルメン」のエスカミーリオの曲
日本でも有名な「トレアドールの歌」ではじまります。(上の写真)
少しだけでも聞いてみて下さい。
「ドン・ジョヴァンニ」、「トスカ」、(いづれも映画あり)「オテロ」、「ペレアスとメリザンド」「ボリス・ゴドノフ」などなど。
カラヤン指揮の「トスカ」が大変印象に残っているよう。
すべてを把握して指示をしているとか。
また、一番歌いやすく、友人でもある指揮者は、クラウディオ、とは
クラウディオ・アバドのことでしょう。
ウイーン国立歌劇場で来日したとき、「フィガロの結婚」をみました。
また、「ランスへの旅」も。
こちらは、放送の映像をアップしたDailymotion のサイト。
インタビュー(放送外の coulisse =質問は字幕になっていますよ)また、観客を前に「悪」についてユーモラスに答えるものなど。多少お年を召したとはいえ、かっこいいです~^^
=================
実は、先日フィレンツエ歌劇場が来日。「トスカ」を見に行きました。
レイモンディはもちろん、スカルピア男爵の役。
でも、これが大地震の翌日、3月12日。電話で問い合わせると公演あり、とのこと。
恐る恐る?横浜へ。
指揮者のズービン・メータ氏が、最初に特別に挨拶。公演実施に協力してくれたメンバー、歌手、観客に感謝すると述べ、このたびの地震の被災者へ哀悼とお見舞いを述べ、東北地方の方々に捧げます、としてはじまりました。
すばらしい演奏!少し遠いもののレイモンディさんも良く見てきました。
その時はその後の成り行きにもそれほどの心配もなく・・・。
その後イタリア政府から帰国命令が出て、あとの6公演はすべてキャンセルとなりました。
わたしは幸運だったか無謀だったか。
しばしクラシックの名曲、レイモンディの歌声に浸っています。
皆様もよろしければ。
にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/