フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

カテゴリ: フランスのニュースから

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
虎に翼、ごらんの方も多いかと思います
 この虎の文字が間違っておりました。大変失礼いたしました。
  「虎は千里往って千里還る」からでしょうか

わたしは、朝ドラなるものはほとんど見ず
たいていはBSニュースを見ます

以前、「ありがとう」と「ごちそうさん」を
少し見て以来かな

ところが、今回、法律の話
女性が苦労して弁護士になるお話

面白そうで毎回見ています


きのうは戦争が終わって
日本国憲法があたらしく発布されるところ

(ご覧でない方もあると思いますので一応説明)
夫を戦地で亡くしてさすがに元気のない寅子
お母さんが、お金を渡して
「自分のために贅沢をしなさい」

で、ヤキトリとどぶろくを注文するのですが
気分が乗らず、そのまま去ってしまう
するとおかみさんが、もったいないから、と
つつんだヤキトリを渡してくれます

河原で(夫とよく行った)ぽつんと一人

IMG_8161

ヤキトリをとにかく食べて
ふと包み紙をみると、それは新聞

IMG_8160

寅子さんは思わず、日本国憲法の条文を目にします
下の方はヤキトリのタレがついています


IMG_8159

法の下の平等、性別・・・に関係なく


これを読み、彼女はふたたび弁護士の仕事を
続けよう、と決意
(ここは見ていて、泣きそうになりました)

それも順調にいくのか・・・?
というところですが




ところで私は、2月から市民の英語とフランス語の
勉強会のようなもの、に入りました

数人で集まってNY Times の記事とか
フランス語は Paris Match などの雑誌を読んでいます


で、英語はスピーチが毎回はじめにあって
その順番がまわって来ました
前回は熱海の旅行を気楽に話しましたが

今回は憲法改正を選びました
自民党の憲法改正案が党内で決定され
X(Twitter ) で4月末に話題になっており

その内容は
9条の改正(国防軍創設)
天皇は象徴でなく国家元首
緊急事態法の設置
「家族」の義務
などなど多岐にわたります

しかしわたしが一番驚いたのは
最後に書かれている
最高法規
「基本的人権」が
削除!されていることです


これはあり得ますか?

                
IMG_8164

みづらいのですが、上が自民党案
下が現行憲法です↓

この憲法が日本国民に保証する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であって、これらの権利は過去幾多の試練に耐え、現在および将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。

スピーチの時は、英語ですので、条文はDeepl で訳し

もともと日本語なので、この文も読み上げました

英語も参考に載せます


The fundamental human rights guaranteed to the people of Japan by this Constitution are the fruit of mankind's perennial efforts to attain freedom, and these rights have withstood the many trials of the past and are held in trust for the people of this and future generations as inviolate and eternal rights.


人権宣言といえば、フランスのお家芸?です
英語では、The fundamental human rights

フランス革命の時に宣言され
さらに
1948年にパリでの国連総会で
普遍的なものとして決議されました

それなのに削除??
信じられないことです

幸い、法の下の平等はそのままです

また、言論の自由 の項目も保持されていますが
「公共の利益に反しないこと・・・」、が追加されています


なにが公益に反するのか、そうでないのか
時の政府が恣意的に決めるのではないかと懸念されます

憲法改正が実際、どのような議論を経て
どのように国民投票に付されるのか
それは何もわかりません
(変更の項目は多岐にわたります。これを一度にするの?)

特にこの2点、基本的人権と表現の自由
について問題提起したつもりです

ともかく、ネット上にわかりやすく
出ていますので
ご覧になって下さい

日本国憲法改正草案(現行憲法対照)自由民主党 平成24年4月27日(決定) (jimin.jp)



ちなみに、フランス憲法の一部を載せます

PRÉAMBULE(前文)

Le peuple français proclame solennellement son attachement aux Droits de l'homme et aux principes de la souveraineté nationale tels qu'ils ont été définis par la Déclaration de 1789, confirmée et complétée par le préambule de la Constitution de 1946, ainsi qu'aux droits et devoirs définis dans la Charte de l'environnement de 2004.

En vertu de ces principes et de celui de la libre détermination des peuples, la République offre aux territoires d'outre-mer qui manifestent la volonté d'y adhérer des institutions nouvelles fondées sur l'idéal commun de liberté, d'égalité et de fraternité et conçues en vue de leur évolution démocratique.



最初の一行に「1789年の宣言」によって定義された
les Droits de l’homme   人権  を尊重する、と
はっきり書かれています(下線はわたしがつけました)

まあ、わたしはフランスかぶれ、ではあるが
「人権」は普遍的な価値ではないでしょうか?

どうか、この部分を含めて
草案をごらんになることをお勧めします

決定するのは国民なのですから
政治、だけではなく
日々の生活に関わることだと思います

お付き合い下さった方々、ありがとうございます!



そのほか
自民党案は、中国の憲法に似ている、と、以前
中国の議員がニュースショーで述べていた
(確かめてはいませんが)

2018年に、国民投票の際、PRのためのテレビCMが
無制限となったということ(アメリカやフランスでは、有料CMは
禁止されている)お金がものを言うのではないか?

私の父親は戦中、学生時代を過ごしましたが、共産主義的傾向のある?
友人(大学の先輩)から本を一冊借りたら
戦争が終わるまで、特高につきまとわれた(と何度も聞きました)
 など話しました


にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

IMG_8063

IMG_8064
 
ニュース映像から拝借



今朝、いつものようにBSニュースをみたら(8時からの)
ニューカレドニアの首都、ヌーメアで暴動が起こっているのを知り
大変驚きました

こちらがFrance2のニュース映像
タイトルは

Manifestations en Nouvelle-Calédonie: une deuxième nuit de violences secoue l'archipel

ニューカレドニアのデモ、2日目の暴力的な夜が
半島(カレドニアのこと=フランス語は重複をきらうので)
に衝撃を与える

 secouer - 揺り動かす、衝撃を与える





つづき
すぐに記事を書けず、これはおとといのことです

友人のGevevieveたちが住んでいるので、
すぐにSNS を送りました

街の中心部ではなく、丘の中腹の見晴らしのよい
ところにお住まいのようなので、しかし心配
身の安全を訪ねました


すぐにお返事が

IMG_8049

上に電話番号があるので消しました


「こんにちわ、わたしの友人
ありがとう、私たちは安全で
新しい指示があるまで家にとどまっています
多くの場所、店が放火され、略奪されました。

 ont été incerdiés     - incendier の受動態、複合過去 です

嘆かわしいことです。

発砲があり、いまだでもまだいくつかのヌーメアの
地区では(続いています)

昨夜の外出禁止令にも関わらず

  couvre feu   外出禁止令

事態は終わってはおらず、私たちはこれがそんなに早く
解決するとは思いません
なぜなら、彼らは最後まで行く(闘う)と
決めているからです・・・」



その理由については
本国(la France métropilitaine )で、地方選挙に関しての法律を
改正するからといいます

本国からのフランス人は1998年以降の
入国者の場合、たとえ25年在住者でも
地方選挙には参加できませんでした
(下のビデオの男性)

これは人権に反することではないか?

そのため、10年以上滞在のフランス人には
選挙権を与える、ことになり
憲法改正が国民議会に提出されました

このため、現地のカナックと呼ばれる人々は
自分たちの権利が脅かされると感じたようです
(人口の41%を占める)

ここはBSニュースにはありませんでしたが
本編にはありますので、下に



タイトルは
Nouvelle-Calédonie: le projet de révision constitutionnelle embrase
le territoire

ニューカレドニア、憲法改正案が領土を火に包む
  
  le projet de révision constitutionnelle
          憲法改正の草案
  embraser- ~に火をつける、真っ赤に染める




さらに、今朝(5月17日)のニュースでは
ヌメアの惨状を伝えています
郊外でも建物、自動車などに放火、生活がストップしています

食料、医薬品も底をつきはじめ
唯一の工業である、ニッケル工場も破壊されて
いるようです

これでは関係する産業の人々は失業することになります

被害の額も大変なもののようです




タイトル

Émeutes en Nouvelle-Calédonie: la menace de pénurie
inquiète les habitants.

ニューカレドニアの暴動、物資欠乏の危険が住民を
懸念させている(住民は物資欠乏の脅威を心配している)



ともかく、友人たちが心配です

3.11の時は、カレドニアに逃げておいで
家に来い、とまで言ってくれた友人です

少しでも収まって欲しいものです


にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村






パリオリンピックは7月に開催されますにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


昨日、ギリシャから海路、聖火がマルセイユに着きました
大変なお祝いです!
紺碧の海、青い空、帆船があつまり これは美しい!








France2のニュース
ビデオは小さい感じですが、クリックすれば大きくなります


ニュースの下の記事を引用 訳します

Florent Manaudou, Nantenin Keïta et Jul sont les premiers relayeurs de la flamme olympique en France, mercredi 8 mai. Toute la journée, Marseille a vibré au rythme des Jeux.

Florent Manaudou ら3人がフランスでの
聖火の最初の受け手です。5月8日水曜日。
マルセイユは一日中オリンピックのリズムで感動に震えました。

(聖火は、たんに la flamme olympique といいます)

À Marseille (Bouches-du-Rhône), mercredi 8 mai,
マルセイユ(ブーシュドローヌ県)5月8日水曜日に

 Jul allume le chaudron olympique pendant un instant historique sur le Vieux-Port.
ジュルが旧港のオリンピックの歴史的な瞬間に器に火をつけました。(ジュルさんはフランスのラップスター)
   
IMG_8044
 
画像の大きさが合わないので、写真に撮りのせました
 より大きいものは下のリンクで見て下さい


(chaudeon とは、つるのついた銅の鍋、という意味ですが、ここでは輪の形になっていて
 到着したトーチの火をここに移しました。また、聖火、は
 Le feu sacré de l'Olympique  とも呼ぶようです)

La présence du rappeur le plus écouté de France, né à Marseille, avait été gardée secrète.
フランスで最も聞かれているラッパーの参加は(マルセイユ生まれ)
秘密になっていました。

Avant lui, Florent Manaudou, nageur, quadruple médaillé, a transmis la torche à Nantenin Keïta, une championne handisport.
彼の前に、フロロン マナドウ(水泳で4つのメダルを獲得)
がトーチを、ナントゥナン ケイタ 障碍者スポーツの女性チャンピオンに渡していました




Dans le ciel, la patrouille de France dessine des anneaux olympiques.
空ではフランス偵察隊が五輪の輪を描きます


Quelques minutes plus tôt, Florent Manaudou a récupéré la torche à bord du Belem et l'a brandie vers le public.

    数分前にフロロン マナドウがべレムの船上で
    トーチを受け取り公衆にむけて高く差し上げていた

 この辺はビデオをごらんになって下さい


 イフ島(chateau d'If  ダンテスが隠れていた、巌窟王の舞台)
 やその他の建物、公園、海岸もこの様子を見ようと人々が鈴なりに・・・

 今後、Mt Saint Michel を含む各地名所もまわってパリに
 着きます



 だいたいフランス人はあまりオリンピックに興味がないようですが、自国開催となれば別のようです
 その理由の一つは試合を結果も出ているあとで見るのは
 つまらない。夜中に起きてるのはいやだ、など

 ですので、リアルタイムで行われる競技には
  興味深々のようです 

France info のサイトに美しい写真がたくさん載っていますので
リンクを(横長の写真でここにはアップできません)
EN IMAGES. Paris 2024 : découvrez les plus belles photos de l'arrivée de la flamme olympique à bord du "Belem" à Marseille (francetvinfo.fr)

またフランスらしい映像が出ましたら
ここにアップしますね

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
 

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
affiche-jo-paris-2024-51311b-1@1x


今朝のニュースです




日本が作っても良かったような、マンガ風の
作品

楽しい!


Pour les Jeux olympiques et paralympiques de Paris 2024, deux affiches ont été présentées au public, lundi 4 mars. Elles présentent un Paris onirique et foisonnant.


3月4日にパリオリンピックとパラリンピックのポスターが発表されました
2枚で、夢の中のような、たくさんの物が
描かれています

ポスター  affiche   アフィッシュと発音

Les affiches de Paris 2024 ont été dévoilées, lundi 4 mars. Un homme s'apprête à plonger, une colombe sur le bras, devant une ville de Paris onirique, comme un stade dans lequel fourmillent 40 000 personnages. Pour les Jeux, deux affiches ont été créées. L'une est pour les Jeux olympiques, l'autre pour les Jeux paralympiques. Elles peuvent être séparées ou réunies. Les créateurs de la fresque ont revisité Paris et ses monuments. Ainsi, le Stade de France est accroché à la Tour Eiffel.

要約 飛び込みの男性が夢の世界のようなパリに飛び込むところ
   ポスターは2枚になり、左がオリンピック、右がパラリンピックです
   2枚を切り離してもよいし、一緒でもよい
   作者はパリのモニュメントを再構成し、スタッド ド フランス(サッカー競技場)
   が、エッフェル塔に引っかかっています


作成には4か月、まるでスポーツのように、集中して作ったそうです


東京はいろいろ問題があって、まず「盗作」ということになり
さらに、学生さんのお花のポスターでも良いのでは?
そして最終のは、どんなだったでしょう?

あまり覚えていません

このパリのポスターはいままでにない感じですね!

すべての競技やパリの他、マルセイユや別の地方も
描かれているということです

みなさんはお気に入りましたか?

オリジナルで楽しいですね!


追記 
ではクイズです!

二枚にわかれるポスター、右と左
どちらがオリンピックで、どちらがパラリンピックでしょう?
ニュース映像を見てお答えくださいね

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

IMG_7222

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

フランス人はチョコ好き
日本では、チョコはベルギーというイメージがあるようですが
わたしはフランスのチョコレートが一番!と


チョコレートは自宅に招かれた時に
手土産にもっていくものの一番の候補(2番はお花のブーケ)

また、ヴァレンタイン、イースターエッグのチョコ
そしてクリスマス
お祝い事には欠かせません



France 2 のニュースから






少し小さい見出しですが、ビデオは普通のサイズです
(前置きは重複する内容なのでカットしました)


Les chocolats sont incontournables sur la table du réveillon.
チョコレートはレヴェイヨンのテーブルに欠かすことができない。

  le réveillon  レヴェイヨン - ここではクリスマス・イブのこと
  incontournable  避けることのできない


 Le prix du chocolat est en hausse sur un an,
チョコレートの価格は1年で上昇している

 en augmentation de 7,1 % pour ceux en boîte et de 10,2 % pour les rochers et bouchées.
 
箱入りについては7、1%、ロッシェやチョコレートボンボン
は10,2%値上がりした。

(rocher とは、アーモンド入りとか、とげとげした形のお菓子)

"C’est un plaisir qu’on doit garder, surtout en ce moment.
 On va rogner sur autre chose pour continuer à manger du chocolat", assure une mère de famille. 
(インタビューの女性の言葉)
「これは続けるべき楽しみです、とくにこの時期はね。他のものを節約してもチョコレートを食べるわ」(と、ある主婦は言う)


Pour un salarié dans l’informatique, il va y avoir des arbitrages.
 "Peut-être que je vais en offrir un peu moins cette année", affirme-t-il.
(男性)
IT関連のサラリーマンは、天秤にかける必要がある、と考える。
「たぶん、今年は少なくするでしょう」と彼は言う

    arbitrage 仲裁、調停
  a , b を比べて決定するので、天秤にかける、と訳してみました




チョコレート値上がりの原因は、原料のカカオが61%
また、砂糖も41%値上がり

ただ、それをすべて上乗せすることはできないようです




ところで、タイトルの答えですが

Chaque année, en moyenne, les Français consomment 6,5 kilos de chocolat par habitant.

毎年、平均して、フランス人は一人6,5キロのチョコレートを
消費する。

  en moyenne   平均して
  6,5kilos      six virgule cinq kilos   と読みます
   (ちなみに、kilomètres のほうはフランス語では短くは
    しません)


それはすごい量ですね!


日本人はというと、2キロだそうです
ただ、これは少し統計が古いので、2キロを少し超えていると
思われます


日本ではクリスマスは、クリスマスケーキとチキンかな

フランスでは、フォアグラとかサーモンとか、とにかく
ごちそうはなんでも食べるという・・・


(ちなみに、この記事は、Pouvoir d'achat  購買力
の問題ですので、チョコレートに関して
国民の関心がいかに高いかを示しているような気がします)


みなさま

Bonne Fête!  ボヌ フェート
 良いお祝いをなさって下さい!

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ