フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

カテゴリ: ルーアン、モン・サン・ミシェル

イメージ 1

メル友のセリーヌ、ノルマンディー地方のルーアン(Rouen) 在住
去年12月にスカイプの授業をしてくれました

今週、ルーアンで日本週間の行事がおこなわれています
そのニュースを彼女のfacebook で見てみましょう


Jeudi c'était l'inauguration d'un salon de thé japonais situé place de l'hôtel de ville.
木曜日は日本の喫茶店(サロン)がオープンしました、市役所広場にあります。

Au programme musique avec Nika (tambour), et Yuichiro Maeda (guitare)
楽はニカ(太鼓)とユーイチロウ・マエダ(ギター)

 puis découverte du lieu. Évidemment j'ai kiffé le lieu 😀 
それからその場所を訪れ、 もちろん、その場を気に入りました
(kiffer, kifer -  aimer  の意味、辞書にはのっておらず、ネットでみるとあり)

Mais qu'elle ne fut pas ma surprise de revoir une copine de lycée
でも、リセの友人に再会したのは、ほんとうに驚きでした

perdue de vue depuis.........des années....
会っていなかったのです・・・もう何年も

En fait, c'est la joueuse de Taiko
なんと、彼女が太鼓奏者でした
(トップの写真)



イメージ 2

こちらは終わってご挨拶の写真でしょうか
右側の着物の女性は、ルーアン大学での彼女の日本語の先生だそう



イメージ 3


お茶席の写真
彼氏のパスカルさん

イメージ 4

こちらがセリーヌ

お茶菓子は、長いほうはかりんとうのようです
海外でお茶席をそろえるのは大変でしょうね



かわって、こちらは少し前の
彼女の新しいおうち(一軒家です)の
お祝いパーティーのひとこま
(pendre la crémaillère  / クレマイエール といいます)
友人、家族などを招いて行うのがフランスの習慣


イメージ 5

コックさんのパスカルが準備したのでしょう
お料理も、窓辺も美しい


イメージ 6

あまり写真がよくないの、と言ってましたが
左端がセリーヌかな?

広そうですね!



ところで2月から週2回、セリーヌは大学の日本語の授業に登録!
教科書の一部を写真にとって送ってくれましたが
ひらがな、カタカナ、そして漢字も習い始めたそうで
なかなか進度が早い

イメージ 8



授業はもうおしまい、でもカタカナが難しいというので
練習帳をプレゼントしました
それから今話題の〇〇〇ドリルも!


イメージ 7

クレヨンしんちゃんはカンタンそう、と思いましたが
ことば遊びなど多いですね。でも読めるところもあると思います
(以前、フランス語版を学生さんと授業でしました。彼女はらんま1/2 が好きだそう
でも、本屋さんで今は売っていなかった)

辞書は彼女がちゃんと買ったものです。えらい!

こんな風に日本語とかお茶、音楽をフランス人も好きになってくれるのは
うれしいですね

セリーヌ、日本語の勉強がんばって!

追加(5月17日)

最近、ご家族でも引っ越し記念のパーティをしたそうです。
(ただ、お父さんは体調が悪く、それでお母さんも欠席)
彼女にはお兄さんとお姉さんがいて、それぞれ、パートナーとお子さんたち
(セリーヌからは甥っことか姪っ子)それに、いとこたちが写っています

イメージ 9

お兄さんは左から2人目のひと、お姉さんは右から3人目、その左がパスカルさん
(彼氏)セリーヌは前列右で、横の女性はお姉さんの娘さん。よく似ていますね。
彼女とお姉さんは似ているかな。

フランスって、今の日本より、家族で集まることが多いようなかんじがしますが、
どうでしょう。

 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/
 



セリーヌが、とうとう日本語の勉強をはじめました!
職業バカロレアを去年とったので自信がついたのかも
(彼女はずーっと日本に来たがっているが、飛行機が怖くて乗れない)

しかも、学生たちに混ざって、大学の正式な授業で
なかなか進度は早そうです

今朝たくさんメールがきていたのでその様子をおしらせしましょう

1 ます、テキストの1ページめ

イメージ 1


Atsuko senséi nous a demandé de reconnaître l'écriture japonaise. 
アツコ先生は日本語の文字を認識するよういいました

Ensuite, elle nous a expliqué les 3 types d'écriture :hiragana, katana et Kanji.
それから、3つのタイプの文字を説明した。

 Ensuite elle nous a demandé de différencier les trois types d'écritures. 
そして、これらを区別(diffréncier ) するよう指示しました。


なるほど!

わたしもフランス滞在中、少しフランス人マダムに日本語を教えていたことがありますが、こんな写真や絵のはいったテキストでなく文字ばかり
(もっとも生徒さん二人ともは、初心者ではなく、日本にも旅行したことあり)

それからひらがなをおぼえるように、(ひらがなのページ、これは割愛)

 C'est ce que je trouve de plus difficile. 
これが最も難しいと思うことです。
Apprendre les signes... 
文字を覚える(なんて・・・)
Ensuite elle nous a demandé de les copier.
それから、これを書き写すように指示しました
 (Pendant ce temps elle donnait une autre leçon à 3 élèves non débutants)
この間、初心者でないほかの3人の生徒に別のレッスン=問題を与えてました)

それから音声の聞き取り(誰が話しているか、これは名前がでてきて簡単だった)

最後に自己紹介(これはわたしのフランス語のクラスでもしますね)

Enfin à la fin du cour, on devais faire notre présentation 
最後に、授業の終わりに、自己紹介をしなければならなかった

avec ce que l'on avait appris. 
いままで習ったことで(を使って)

C'est ce que je t'ai écrit la dernière fois. "Watashi wa Celine desu......" . 

それが、この前書いたことです。。。。

わー、すごい!
1度にこんなにならうなんて
まあ、日本人は誰でもローマ字は知っているのでそれはよいですね

フランス語では、あの発音がむつかしいので
発音に時間をかけますね(それから綴りの読み方・・・でもそれは日本語でも
漢字は簡単ではない)

彼女は大学生でなく、またこうやって授業にでるのも久しぶりなので
ストレスがあるみたいです・・・

いろいろ質問(忘れてしまったところなど)あったので
メールでお答えしました。ka に?はつけないの?とか。たしかに
そういう細かいところはビミョーです)

がんばって! Bon courage!  (ボン・クーラージュ) 
               読みを入れたら文字が薄くなってしまった・・・

 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/


セリーヌノヴィデオ
最後の作品です

学生さんひとりづつの趣味に関連した映像を作ってくれました!
わからなくなってしまった場合もあるので全員ではないのですが

彼女に対する質問は、担当をきちんと書いておいたのですが、
自分の趣味をさっさと言えたひとはかえって私も忘れてしまった・・・
せっかくなので、あるものだけでもアップするようお願いしました

字幕つき、フランス語のレベルは少し上がっていますが
まずはごらん下さい。


https://photos.app.goo.gl/ru4H9geQjiIWqOMy1
はじめスタートしない場合もありますが、少し待ってクリックして下さい

また後ほど意味など追加します


 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/

みなさま、良いお正月を過ごされたと思います

セリーヌがビデオの続きを送ってくれましたので
リンクを張ります

前回、字幕  les sous titres が少しはやかったので
長くするようにお願いしました

ですので、より分かりやすいと思います



あ、ただいま見えないようです。セリーヌが違うリンクを送ってくれましたので、見えます!


内容の説明を付け加えます

まず、前回まわったところの地図がでてきますね

l'Hôtel de ville de Rouen    ルーアン市役所

L'Abbaye de Saint-Maclou   サンマクルー修道院

la rue des Chanoines          聖職者の通り

この旧市街のステキな路地は、わたしも通ったことがあるように
記憶しています(夫と旅行で行ったときに)
懐かしい!
  C'est une rue située en plein centre ville.
    これは街の真ん中にある通りです (あるんですよ!)

La rue du gros Horloge
    大時計通り (ルーアンでもっとも有名、と言っても過言でない)
   下をくぐりますが、この天井の素晴らしい彫刻を、ちゃんと見るのははじめて!
La place de la Pucelle
    pucelle  は処女のことで、もちろんジャンヌ・ダルクを指しています
   「ここは友人と一杯やるのに良い場所です」

La place de Vieux Marché
   旧市場の広場  ジャンヌ・ダルクが火あぶりの刑になったのは、ここだと思う

C'est un marché fixe.
  ここは常設市場です

un bar :a hûitres
   牡蠣のバー(もあります)

  「もちろん、チーズも!」  なにせノルマンディーですから
       (カマンベール発祥の地) 

最後は Bonne Année!   良いお年を!
    (年末に作ったので、でも新年になってからも言えます。明けましておめでとう
     も、同じ言い方です)

ぜひご覧ください

 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/

あけましておめでとうございます!
Bonne Année !

今年もよろしくお願いします。

セリーヌがSkype 授業をしてくれましたが、
そのご、さらにRouen 紹介のvidéo も作成してくれましたので
ここにアップします!
また授業でつかえるでしょう、とのこと

garçons と呼びかけているのは、わたしの学生さんたちのことです
Pascal さんも登場、Rouen の街をまわります。
café で飲み物を注文する場面も

しかも字幕つき!編集も堂にいったものです

café  でPascal さんが french と注文してるのは
chocolat のことだそうです。このカフェでこの名前で呼んでいるそう

以下のサイトをクリックして下さい


ぜひご覧下さい

字幕、説明を追加します

1 Aujourd'hui, on vous emmène vous ballader avec nous à Rouen.
  今日は、みなさんを散歩に連れていきます、私たちと一緒に、ルーアンの
 (語順に訳しました)
  vous ballader ( se ballader )  は、口語で   se promener  と同じ意味です
   se   が vous  に一致しています

2 des immeubles à colombage  
    木組みの家(フランスの、ここノルマンディー地方、またストラスブールなどで
   みられます)

3 la rue des Antiquaires
     antiquaires    古美術、アンチークの通り
  さしづめ、骨董通り、ですね

4 le salon de patîsserie
    salon du thé  喫茶店、という言い方が普通ですが、
  ケーキ屋さん、という感じですかね

  Avez-vous choisi?     お決まりですか?
        (選びましたか?)
  Je vais prendre un chocolat chaud. 
                 ココアにします   ショコラ・ショ といいます

5 Il sert du vin chaud.
        ヴァン・ショーを供しています  (主に赤ワインにシナモン、レモンなどを入れ
       あたためたもの。体が温まります。冬の名物)

       À suivre   ...  続く
                        (参考にして下さい)
    

にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/








↑このページのトップヘ