
メル友のセリーヌ、ノルマンディー地方のルーアン(Rouen) 在住
去年12月にスカイプの授業をしてくれました
今週、ルーアンで日本週間の行事がおこなわれています
そのニュースを彼女のfacebook で見てみましょう
Jeudi c'était l'inauguration d'un salon de thé japonais situé place de l'hôtel de ville.
木曜日は日本の喫茶店(サロン)がオープンしました、市役所広場にあります。
Au programme musique avec Nika (tambour), et Yuichiro Maeda (guitare)
音楽はニカ(太鼓)とユーイチロウ・マエダ(ギター)
puis découverte du lieu. Évidemment j'ai kiffé le lieu
😀

それからその場所を訪れ、 もちろん、その場を気に入りました
(kiffer, kifer - aimer の意味、辞書にはのっておらず、ネットでみるとあり)
Mais qu'elle ne fut pas ma surprise de revoir une copine de lycée
でも、リセの友人に再会したのは、ほんとうに驚きでした
perdue de vue depuis.........des années....
会っていなかったのです・・・もう何年も
En fait, c'est la joueuse de Taiko
なんと、彼女が太鼓奏者でした
(トップの写真)

こちらは終わってご挨拶の写真でしょうか
右側の着物の女性は、ルーアン大学での彼女の日本語の先生だそう

お茶席の写真
彼氏のパスカルさん

こちらがセリーヌ
お茶菓子は、長いほうはかりんとうのようです
海外でお茶席をそろえるのは大変でしょうね
かわって、こちらは少し前の
彼女の新しいおうち(一軒家です)の
お祝いパーティーのひとこま
(pendre la crémaillère / クレマイエール といいます)
友人、家族などを招いて行うのがフランスの習慣

コックさんのパスカルが準備したのでしょう
お料理も、窓辺も美しい

あまり写真がよくないの、と言ってましたが
左端がセリーヌかな?
広そうですね!
ところで2月から週2回、セリーヌは大学の日本語の授業に登録!
教科書の一部を写真にとって送ってくれましたが
ひらがな、カタカナ、そして漢字も習い始めたそうで
なかなか進度が早い

授業はもうおしまい、でもカタカナが難しいというので
練習帳をプレゼントしました
それから今話題の〇〇〇ドリルも!

クレヨンしんちゃんはカンタンそう、と思いましたが
ことば遊びなど多いですね。でも読めるところもあると思います
(以前、フランス語版を学生さんと授業でしました。彼女はらんま1/2 が好きだそう
でも、本屋さんで今は売っていなかった)
辞書は彼女がちゃんと買ったものです。えらい!
こんな風に日本語とかお茶、音楽をフランス人も好きになってくれるのは
うれしいですね
セリーヌ、日本語の勉強がんばって!
追加(5月17日)
最近、ご家族でも引っ越し記念のパーティをしたそうです。
(ただ、お父さんは体調が悪く、それでお母さんも欠席)
彼女にはお兄さんとお姉さんがいて、それぞれ、パートナーとお子さんたち
(セリーヌからは甥っことか姪っ子)それに、いとこたちが写っています

お兄さんは左から2人目のひと、お姉さんは右から3人目、その左がパスカルさん
(彼氏)セリーヌは前列右で、横の女性はお姉さんの娘さん。よく似ていますね。
彼女とお姉さんは似ているかな。
フランスって、今の日本より、家族で集まることが多いようなかんじがしますが、
どうでしょう。
にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/