フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

カテゴリ: 滞在記(Paris)

イメージ 1
 
フランスで春を告げる花、それはサクラソウ primevères です。
 
パリなどでは 白い pâquerettes  パクレット=ヒナギク、デージー。(クラウンを今見たら、Pâques のころに咲くからこの名前とか)
芝生に点々と咲いて美しい(ちなみにフランスの芝は冬も青々としています。ゴルフをする方には、ベント・グリーンといえば良いかな)
 
これはわたしがフランスに家族で長期滞在したときのもの。前年の9月末に渡仏し、翌年の春、イースターの頃。
 
Beaujolais Nouveau 赤ワインの新酒、ボージョレ・ヌーヴォーで有名なボージョレ地方です。
 
「海外でのフランス語教育」の授業に出ていたわたし(同時に文学のゼミも)は、このクラスで(フランス人が2割くらいいました。あとはイタリア人、アメリカ人、アジアでは日本人のほか、タイの人が多かった。韓国人も)知り合ったアドリーヌさんが、実家に招いてくれたのです。
 
右端にちらっと写っているのが彼女と、その幼なじみのソフィー。
ソフィーはときどきこのサイトでもご紹介しているあのソフィーさん。それから親友とも言える感じで、ともかくいろいろお世話になっています。
 
 
もともと
以前のフランス滞在(約8年間)の写真を少しずつアップして、あれこれおしゃべりをしようと思いついたのですが
 
(写真は最近の引越しで、いまだにダンボールに入ったままのものですとか、アルバムに貼ってしまったのでスキャンできるのか?という問題もなくはない)
 
手元にある写真をスキャンしはじめたら・・・肩こりがひどくて中止。
で、そのままになっておりました。
 
ところが、Sora さんが サクラソウ、フランス語で primevères の写真をアップしてくださり、それが、わたしが見たものとは少し違うのよ、などなど。昔の写真を見てみましょうという話に。
(野生種と同じですね)
 
けっきょくスキャンはまだで、デジカメで写真を撮影したものをアップしています。
 
写真はフラッシュをたくと光ってしまうので、フラッシュなし。そのため1枚目はぼやけています。失礼。また、手前が少し色が違うのは、今回撮影しているわたしの影です。><
 
中央の男性は通りがかりの人。奥にひろがるのは、ボージョレの丘陵地帯で、作物のあるなし、種類によって微妙に色が異なっており、美しい。この中にブドウ畑もあるわけです。
 
このとき、花の名前を教えてもらい、また同語のイタリア語、
プリマヴェッラは「春」を意味する、と教えてもらいました。
 
写真は昔のものですがその割に退色していないのは、「フランス文化」の授業のため、プリントしなおしたからです。それも、もう前のことです。
 
ボージョレの話を続けたいのですが、ほかの写真はスキャンすることにしましょう。このころはNikon のすごいカメラで撮影していたので、今のデジカメよりはきれいに写っていると思いますが。
 
(まずは、奈良旅行を書き終えなければ。これは自分の覚書でもありますので)
 
ほかに、少しアップしますね。
 
イメージ 2
 
先を歩いていく二人。先に行くのがアドリーヌ。
 
イメージ 3
 
少し下がっていくと村の中心が。家から往復したら40分くらいだったかな。
ポストカードもあったのでまたアップしますね。
 
なつかしい・・・。
 
==============
追記
そういえば・・・
ピエレットさんが送ってくれた画像の中に、今年庭に咲いた
primevère と思われる写真があったのを思い出しました。
 
イメージ 4
 
いろいろな色があるんですね。やはり鮮明できれいな画像です。
 
よければクリックも^^
 
https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村外国語ブログ

イメージ 1

イメージ 2

先週行ってきた!わけではありませんが(パリは暖かそう)前回の、雪が少し地面に積もっているノートル・ダムの写真があったのを思い出したのでアップします。

ま、冬は塔に登るのは寒いわねー。

https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

イメージ 1

イメージ 2

ホームパーティ、というと何か大げさのように聞こえるけれど、フランス人は家に友人を呼ぶのを最高のもてなしと考えているようだ。

もちろん、そこまで準備が出来ない、とか仕事上の関係、という場合でも、一度家に呼んで、アペリティフ(ちょっとしたおつまみ、ナッツとか、日本のあられがでてきたりする)を飲み、それからレストランに行くとか。

家のなかを案内するのも、歓待のしるしという場合も多い。田舎の人の場合が多いけれど。

これは、D氏のパリはカナル・サンマルタン(サンマルタン運河)の近くのステキなアパルトマンでのパーティ。D氏は日本にも長く滞在しており、流暢な日本語を話す。奥様がデザイナーなので、ちょうど翌日からパリコレがあり、イタリアから関係者、そしてお子さんの名付け親(といってもせいぜい30代の女性 marraine という)などが集まった。

奥様も若いときに日本に来て、日本文化、着物の美しさなどに魅せられた、ということで、ダイニングには屏風が飾られている。

といって、気取ったところもなく、自由に部屋を飾っている。各国の文化が混交して彼ら独特の雰囲気を作り出している。

食事はD氏が作ったチキン・カレーがメイン。とってもおいしかった!!
それと10年ものの梅酒!これには参った。

ちょうど娘さんたち(双子)の誕生日だった。ケーキは「ヒロタ」という15区にある日本人のケーキ屋さんのシャルロット。これもおいしかった!

フランス語、イタリア語、日本語も飛び交う、きさくで楽しい一夜であった。

きさくに集まれるところが良い。日本だと家が遠かったりして、なかなか集まれない。
[https://overseas.blogmura.com/ にほんブログ村 海外生活ブログ] 
https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フラ 

イメージ 1

セリーヌちゃんと知り合ったサイトは「マルチリンガルネットワーク」といいます。これで検索してください。

相手(フランス人、フランス語圏の人)が書いたものに返事をする、または自分で紹介文を書く、の2つの方法があります。書き込みは、ローマ字による日本語、日本文のものもあります。

当然日本在住のフランス人もおり、会う、会わないは皆様のご判断で。当方一切責任は負いませんので、その点は気をつけてくださいね。

(画像はルーブル美術館のガラスのピラミッド正面にある、小さめの凱旋門、カルーゼルの凱旋門という。記事には関係ないけど、いろいろな国の人々があ集まっていそう。。。)

https://foreign.blogmura.com/french/ にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

イメージ 1

セリーヌちゃんと知り合ったのは、日本の非英語圏の人々とメールを交換する相手を探すサイトでだ。もともと学生さんたちの相手を探そうと(当方フランス語教師なり^^)したのだが、学生さんたちは挫折してしまい、わたしとだけメールを交換して、もう3,4年になりますか。

メル友は、「メール交換のみ希望の人」と、「いづれは会いたい人」に分かれる。後者はメールはあまりくれなくとも、「フランスに行くわよ」と書くと、「それじゃあ会いましょう」ということになり、2度会いました。一度はパリで、2度目(2007年夏)は彼女の住んでいるルーアン( Rouen かのジャンヌ・ダルクが火あぶりになった街です。パリから電車で50分位)で。

セリーヌちゃんは26歳だっけ。職業は郵便配達、女性なので factrice ( facteur の女性形 )といいます。朝5時くらいから、お昼ごろまで、配達が終わればその日の仕事はおしまい、比較的自由とのこと。彼女については写真などの許可も本人からもらいましたので、いろいろ若い人(26歳は若くない?)の生活もご紹介できるかな。アフリカ人の彼氏と別れて、最近新しい彼氏できたばかりらしい。良かった。^^

写真は去年彼女のアパルトマン( appartement マンション )を訪れたときのもの。いわゆる2DKという感じ。でも部屋は広いですねー。 

↑このページのトップヘ