
にほんブログ村
ご存知かと思いますが
フランスでは
Maccha 抹茶が流行しているようです
以前は、抹茶キットカット、とか御菓子に
風味をつけてたものが好まれていましたが
今は飲む、ドリンクとしてです
娘に教えてもらった、お料理、食品などの
インフルエンサー
Debra さんのインスタグラム
作り方を詳しくせつめいしています(動画)

まずガラスのコップにfraises, cerises などの
ジャムを入れます
なるべくフルーツの多いもの rich en fruits
つぎにコップに氷をたくさん
あー、ここはスクショを忘れてちょっともう見られなくなってます
かなり上まで入れてました
glaçon グラソン
次にお抹茶をたてます

なんとアマゾンに売ってます
これはcérémonie tea ceremony お茶会に使える用な品質のもの

ちゃんと、茶杓で2杯

de l'eau chaude, mais pas bouillante
お湯、でも熱湯ではなく
70~80度

茶筅でまぜています
ここ、面白いと思ったのですが
et on fouette en faisant des M ou des W
M とか W の文字を作りながら(書きながら)
攪拌する (fouette - fouetter 泡だて器の時もこの単語)

ちゃんと出来てます!
(フランスはどの家庭にもbol ボル、どんぶり鉢のような
朝用の器がありますから、ちょうど良い)

ここでは、lait d'avoine オーツミルクを使用
(avoine はカラスムギと辞書には出ていますが
オートミールは bouillie d'avoine です)

これを別の容器にいれて、泡立てます

ジャムと氷片をいれたコップに注ぐ

抹茶を注ぎます
Et moi j'aime bien rajouter
un petit peut de mousse comme...
で、私は少し泡を入れる(オーツミルクの)
が好き mousse ムース 泡
で、泡を足していました

よく混ぜる
果肉の多いジャムは溶けないので
良くつぶすのが良い、そうです
へー、フランス人も抹茶ベースのドリンクを飲む
彼女が紹介している、ということは
まだ新しさがあるのだと思います
そういえば、日本でもカフェで
抹茶ラテ、ほうじ茶ラテなどありますね
私は滅多にカフェもいかないので知りませんでしたが
先日、アルゲリッチのコンサートの前に友人たちと
お茶をして、みなさん注文していました
わたしは、日本茶のほうがカフェインが強そうで
紅茶(ロイヤルミルクティー)にしましたが
友人のセリーヌも
茶筅が欲しい、というので
ちょっと遅れましたが
4月に誕生日プレゼントに送りました
どんな風に飲んでいるのか
きいてみよう
それにしてもフランスのアマゾンで
お抹茶売ってるなんて、世の中変わりましたね

にほんブログ村
コメント