IMG_0137

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
角野さんのツアー
今年は世界デビュー
1月は、ドイツ、スイスで8公演ほど
ベルリンフィルハーモニーのホールでも演奏

2月は日本で11回(去年は23回ですからかなり減)
で、東京、サントリーホールに行けない人が続出
NHK ホールで追加公演が行われました
N響の本拠ですが、キャパは3800(そんなに大きかったっけ)

で、私はなんという幸運、
A席で正面ではありませんが、3days
すべて当選!(はじめて、あり得ない・・・)
21日(娘と)22日(友人と)行ってきました


Humans Universe は宇宙の中の人間、人間の中の宇宙
を意味するそうですが
宇宙をテーマにした、あるいは想起させる曲

Youtubeですべて聞くことができます



   
次々と全曲きけます

前半はバッハのあとに、2つのグループで
それぞれの宇宙を表現


IMG_0155


上のグループに、坂本龍一さんのSolari があります
そのためか、今回はグランドピアノ、アップライトにシンセ
それぞれのグループの曲は
角野さんお得意のインプロでつなぎ
シームレスに演奏されます


二番目のグループの
ドビュッシー「月の光」がとくに美しく
初日は、まずアップライトで、それからグランドに移り
2日目はグランドのみで演奏されました





最後に、アルバムタイトルのHuman Universe
バッハのゴルトベルク変奏曲を想わせる出だしから
宇宙空間を疾走するような力強い曲に発展していく

最後はまた地球に帰還するかのように静かに終わります



   こちらは1曲のみ。みかけは全部同じなのですが



前半終了、休憩



今回サイン会もありました
遅くなるので参加せず(それにCDを買って抽選)

IMG_0135



さて後半

IMG_0156

ここでは、まず自作の3つのノクターン
旅先で夜空を見上げたときの印象から出来た曲たち


ステキです・・・

このうち、IIの After Dawn は映像がありますので
そちらを






去年の3月ごろに、モロッコで撮影を敢行
マラケシュから10時間も車に揺られて
ちょうど満月の夜
月明りがとてもあかるかったとか


とはいえ、この世のものとも思われない映像
これはCG?と初めは思ったものです

美しい曲で、好きです


追記 出たばかりの ノクターン1番(角野作)





これは韓国での撮影だそうです
曲も、韓国の夜空からインスピレーションを得たそう





その後は
スクリャービンのソナタ5番
これも初めも終わりもないような曲で宇宙を思わせる
スクリャービンも宇宙に興味を持っていたそうです

こちらはアルバムには入っていませんので
以前の角野さんの演奏を



これも、アルバムの フォーレの in Paradiso から
トリルで切れ目なく演奏されました

はじめはとっつきにくいですが
何度も聴くと広がりのある、なかなか良い曲と思いました


最後に大曲、「火の鳥」のピアノ版

これは角野さんの録音はありませんので別のを




もともとオーケストラですので、音がとても多い

迫力がすごかった




ところで、今回は録音、録画されていたせいか
マイクやカメラがたくさんあり

私の感覚では、PAが入っていて
グランドピアノの音も増幅(アンプを通している)


え?生音じゃない!

わたしは角野さんの、ちょっとマルカート気味の演奏
弱音の美しさが好きなので、これ、ちがうんじゃ・・・
とまどいました

とくに初日は高音がキンキンしていた
音もすごく大きい

しかし、2日目は席が少し客席よりで
それほど違和感はなかった






ヨーロッパでは、電子音をまぜた
ポスト・クラシカル というものが人気らしい

たとえば、角野さんがショパコンの後、パリで
ポーランド人のハニャラニさんという人のライブに行き
アップライトの使用など影響されているとか
(これは、オラフソンさんの影響もあるらしい―今回グラミー賞を
  受賞、アイスランドのピアニスト、純粋なクラシック)


ハニャラニさんは、たとえば



わたしも良くは知りませんが、クラシック、ジャズ、エレクトロを自由にミックスする
と下に説明あり。パリのアンヴァリッドの中庭のようです
2曲目はグランドピアノ。再生回数800万回以上、人気ですね
彼女は歌も歌います



で、角野さんは2021年、パリのライブハウスに行って
乞われて即興を披露しています

特に彼の即興が好きなのでいまでもパソにおいてます









わたしはもともとクラシックファンで
(シンフォニー、パリでオペラ、ピアノ)
それからロックのライブもStones , レッチリ、Radio Head,もちろん日本のグループも行きましたが

サントリーホールでアンプ入れて欲しくない!
生音がききたいんです!


ただ、これについては異論もあります
アンプ入ってない、とか・・・

昨年のツアーもサントリーでおなじような席
写真を撮っていました


IMG_7656

去年。ピアノ回りに何もない。手前はチェレスタ




IMG_0152

今年、マイクが何本が見えます

ですから、このポストクラシカルを試したのか
あるいは、録音のせいかわかりませんが


また、なまおと ききたいです・・・


実はあと1公演、ファイナルがあります
でも、2日続けて、脚は痛いしぐったりしてます
(地下鉄の乗り換えが大変、階段ばかり)


娘とのセルフィ―を

IMG_0141




IMG_0142


サントリーホールは美しいですね

で、このツアーの模様は後日NHKで放送されるそうです
(まだ、いつかはわかりません)



ところで、角野さんのドキュメンタリー映画が
28日から封切られるそうです





「不確かな軌跡」

見にいけるかしら


アナザースカイ にも登場、3月1日放送

ベルリンの様子とかで、これは楽しみ、みたことのない
内容と思います

さらに、さらに、
夏にはハリウッドボウル でロサンゼルスフィルと共演


秋には、なんと カーネギーホール!

クラシックの殿堂、のイメージがありますが
キャパ2800 という大きなホール
サントリーより大きい


成功して欲しいですね!


おつきあいありがとうございました


興味のある方はYoutube
また、テレビ放送をごらんになって下さい、ぜひ!

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村