フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2025年02月

IMG_0137

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
角野さんのツアー
今年は世界デビュー
1月は、ドイツ、スイスで8公演ほど
ベルリンフィルハーモニーのホールでも演奏

2月は日本で11回(去年は23回ですからかなり減)
で、東京、サントリーホールに行けない人が続出
NHK ホールで追加公演が行われました
N響の本拠ですが、キャパは3800(そんなに大きかったっけ)

で、私はなんという幸運、
A席で正面ではありませんが、3days
すべて当選!(はじめて、あり得ない・・・)
21日(娘と)22日(友人と)行ってきました


Humans Universe は宇宙の中の人間、人間の中の宇宙
を意味するそうですが
宇宙をテーマにした、あるいは想起させる曲

Youtubeですべて聞くことができます



   
次々と全曲きけます

前半はバッハのあとに、2つのグループで
それぞれの宇宙を表現


IMG_0155


上のグループに、坂本龍一さんのSolari があります
そのためか、今回はグランドピアノ、アップライトにシンセ
それぞれのグループの曲は
角野さんお得意のインプロでつなぎ
シームレスに演奏されます


二番目のグループの
ドビュッシー「月の光」がとくに美しく
初日は、まずアップライトで、それからグランドに移り
2日目はグランドのみで演奏されました





最後に、アルバムタイトルのHuman Universe
バッハのゴルトベルク変奏曲を想わせる出だしから
宇宙空間を疾走するような力強い曲に発展していく

最後はまた地球に帰還するかのように静かに終わります



   こちらは1曲のみ。みかけは全部同じなのですが



前半終了、休憩



今回サイン会もありました
遅くなるので参加せず(それにCDを買って抽選)

IMG_0135



さて後半

IMG_0156

ここでは、まず自作の3つのノクターン
旅先で夜空を見上げたときの印象から出来た曲たち


ステキです・・・

このうち、IIの After Dawn は映像がありますので
そちらを






去年の3月ごろに、モロッコで撮影を敢行
マラケシュから10時間も車に揺られて
ちょうど満月の夜
月明りがとてもあかるかったとか


とはいえ、この世のものとも思われない映像
これはCG?と初めは思ったものです

美しい曲で、好きです


追記 出たばかりの ノクターン1番(角野作)





これは韓国での撮影だそうです
曲も、韓国の夜空からインスピレーションを得たそう





その後は
スクリャービンのソナタ5番
これも初めも終わりもないような曲で宇宙を思わせる
スクリャービンも宇宙に興味を持っていたそうです

こちらはアルバムには入っていませんので
以前の角野さんの演奏を



これも、アルバムの フォーレの in Paradiso から
トリルで切れ目なく演奏されました

はじめはとっつきにくいですが
何度も聴くと広がりのある、なかなか良い曲と思いました


最後に大曲、「火の鳥」のピアノ版

これは角野さんの録音はありませんので別のを




もともとオーケストラですので、音がとても多い

迫力がすごかった




ところで、今回は録音、録画されていたせいか
マイクやカメラがたくさんあり

私の感覚では、PAが入っていて
グランドピアノの音も増幅(アンプを通している)


え?生音じゃない!

わたしは角野さんの、ちょっとマルカート気味の演奏
弱音の美しさが好きなので、これ、ちがうんじゃ・・・
とまどいました

とくに初日は高音がキンキンしていた
音もすごく大きい

しかし、2日目は席が少し客席よりで
それほど違和感はなかった






ヨーロッパでは、電子音をまぜた
ポスト・クラシカル というものが人気らしい

たとえば、角野さんがショパコンの後、パリで
ポーランド人のハニャラニさんという人のライブに行き
アップライトの使用など影響されているとか
(これは、オラフソンさんの影響もあるらしい―今回グラミー賞を
  受賞、アイスランドのピアニスト、純粋なクラシック)


ハニャラニさんは、たとえば



わたしも良くは知りませんが、クラシック、ジャズ、エレクトロを自由にミックスする
と下に説明あり。パリのアンヴァリッドの中庭のようです
2曲目はグランドピアノ。再生回数800万回以上、人気ですね
彼女は歌も歌います



で、角野さんは2021年、パリのライブハウスに行って
乞われて即興を披露しています

特に彼の即興が好きなのでいまでもパソにおいてます









わたしはもともとクラシックファンで
(シンフォニー、パリでオペラ、ピアノ)
それからロックのライブもStones , レッチリ、Radio Head,もちろん日本のグループも行きましたが

サントリーホールでアンプ入れて欲しくない!
生音がききたいんです!


ただ、これについては異論もあります
アンプ入ってない、とか・・・

昨年のツアーもサントリーでおなじような席
写真を撮っていました


IMG_7656

去年。ピアノ回りに何もない。手前はチェレスタ




IMG_0152

今年、マイクが何本が見えます

ですから、このポストクラシカルを試したのか
あるいは、録音のせいかわかりませんが


また、なまおと ききたいです・・・


実はあと1公演、ファイナルがあります
でも、2日続けて、脚は痛いしぐったりしてます
(地下鉄の乗り換えが大変、階段ばかり)


娘とのセルフィ―を

IMG_0141




IMG_0142


サントリーホールは美しいですね

で、このツアーの模様は後日NHKで放送されるそうです
(まだ、いつかはわかりません)



ところで、角野さんのドキュメンタリー映画が
28日から封切られるそうです





「不確かな軌跡」

見にいけるかしら


アナザースカイ にも登場、3月1日放送

ベルリンの様子とかで、これは楽しみ、みたことのない
内容と思います

さらに、さらに、
夏にはハリウッドボウル でロサンゼルスフィルと共演


秋には、なんと カーネギーホール!

クラシックの殿堂、のイメージがありますが
キャパ2800 という大きなホール
サントリーより大きい


成功して欲しいですね!


おつきあいありがとうございました


興味のある方はYoutube
また、テレビ放送をごらんになって下さい、ぜひ!

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村



にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
昨日の記事の続きです

様々なトピックを通して学習しますが

私の知らなかったことを2,3書きます

1 Polyamour, polyamorie  ポリアモリー
   複数愛、とか訳されているようです

 定義は、著作権に触れないよう、Wikipediaを引用します


 est une orientation relationnelle qui désigne la capacité à aimer et/ou avoir de l'affection pour plusieurs personnes en même temps,
・・・は同時に数人の人を愛する、または愛情を持つという
   可能性を示す関係(の傾向で)ある


ce qui peut se traduire par plusieurs relations amoureuses non 
exclusives, avec le consentement éclairé de tous les partenaires.

これは、複数の、他を排除しない愛情関係を意味し
全員のはっきりした
了解のもとに成り立つ

こういう愛情関係は増えているのでしょうか?
その辺は何も説明はありません

LBGTQ 、transgender などはさかんに言われていますが
それとは関係なく、複数で愛しあおうということらしい

私はこれについては知らなかったので
ちょっと驚きました 
もちろん、三角関係とかよく聞きますが、その場合は揉めたりする

これはお互いを認めているので、まあ、奧さんと愛人
また二人の恋人と暮らした、など芸術家について聞いたことは
ありますが、一般的に広まっているのかな?
(同居しているかは、関係ないようです)

わからないけど、孤独より良いかも
しかし、うまく行くのかしら?とは思います




話は全然変わりますが

2 フランスのメディア(la presse écrite ) 新聞、雑誌


  a     Le Monde  ルモンド 
    代表的な信頼され、権威ある新聞
 
       
  b  Le Figaro    フィガロ
    右寄り   1826年創刊
          一番古くからある全国紙

  c  Libération   リベラシオン
   左派、ジャン・ポール・サルトルが
   1973年の創刊に加わった

  d 
Paris Match   press people   パリマッチ
            タブロイド紙(有名人のゴシップなどを扱う週刊誌)
    写真も多い

        とはいえ、戦争などの時事問題も扱う

      変わり種として
      e  Médiapart   メディアパート (tは読むようです)
    新しい新聞として注目されている、オンラインのみ
   読者のfinancement  経済的寄与によって成り立つ
  
  2012年には当時大統領サルコジ氏を調査
  告発を行っているそうです

  サルコジ氏はたしかにいろいろな嫌疑をかけられ
  特に選挙違反が問題になっていました


 3 口語表現

   la bouille  ブイユ  顔
    悪い意味ではなく、figure の代わりに使われる

   Non, mais...   否定の意味はなく、強める
     Non, mais, j'hallucine!
              えー、驚いた!

    (ちなみに、Mais non, ... は否定を強めます)




  今日でお試しは終わりですが、良かったー
  というのは、どうも右手首が痛い

  ひょっとして腱鞘炎?
  スマホの使い過ぎかも、です
  とくに昨夜、単語を(書き込み)したから
  スマホはパソコンみたいに入力できない、未だに

  ネット上では様々なオンライン学習のサイトがありますので
  探してみると面白いと思います。


にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

  
  




  

IMG_0063




にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
先日書きました、フランス語オンライン学習のサイト
お試しをしていましたが
昨日クリアしました(無料で、すみません)

はじめは順調、そのうちにスマホの文字は
小さくて目がチカチカするので、ある程度進んだら
お休みにして続けました

かなりよい復習になりました


そのうちの一部を参考になるかと
書いてみます



1 読み

音声をAIが分析して
読み、をチェックしてくれます




それで気づいたのは
ou      couronner

十分に口を突き出していないのでしょう、一度でOKがでませんでした
ま、日本で暮らしていると、どうしても日本語の発音に影響されますね

(また、教えていない、というのは大きい気がします。フランス語のグループでは、発音は直さない、という暗黙の了解があるので・・・)



v        carte vitale   無料の健康保険証
   十分に
唇を噛んでいなかったようです

   ときどきチェックがはいりました








2 会話
 各課に流れにあった内容で指示に従って短い文を話します

 faits divers   新聞などの三面記事、と普通には訳されますが
     ドラマチックな、また恐ろしい事件のことを指す
    


 それで、先日の交差点でトラックが穴に落ちた惨事を

 (少し直してもらった文―会員同士でなおす- に少し付け加えました)

  La semaine dernière, il y a eu un accident terrible.  
   先週、恐ろしい事故があった。

       Un camion entrait dans un carrefour, quand soudain, 
    一台のトラックが交差点に入ってきて、その時突然

       il s'est formé un gros trou et le camion est tombé. 
        大きな穴が開き、そのトラックが落ちた。

       On ne retrouve pas encore le chauffeur.
  運転手はまだ見つかっていない。





 実際は、こんなに長くは話せないくらいの時間で
 最後のところは途中で切れました。
  (quand soudain, は書き言葉の感じかも。et soudain  でよいかな)

 また、le camion tombait  と言ってしまったので、
 ある人が、複合過去(でも違う日本語で!)にすべき、と
  (たしかに)


 また、ある人は、
 Oui, j'ai vu aux infos. C'est terrible!

    はい、ニュースでみました。ひどい!


 え?どこの国の人かしら?
 ニュースで取り上げられたのですね


 文法もありますが、中級Bだったので
 接続法とジェロンディフがでてきました

 その上もあるようです(はっきりとはわかりません。別の言語を
             学習しましょう、とも書いてありました・・・)


 また、口語的表現、
 わたしの知らない、新しい情報もありましたが

 それは次の記事とします

 レベルはいろいろあるので、面白いかも知れません

 AI だけでなく、会員同士の交流もあるのがよいと
 思いました

 お試し7日間は無料です

  (Busuu という学習サイトです、いろいろな言語あり)

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村





 

    

このごろインスタにはまっていることはにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
お話しました

Le Monde, France Inter (ラジオ局)
 Canal + (有料チャンネル、Wowowのような感じ)
などです  あと、NY Times, CNN

もともと、角野さんのインスタをフォローすることから
スイスやイタリアのフェス

さらにMediti TV など、音楽チャンネル(のお知らせ、サブスクは
有料)

Le Monde などフランスのインスタは文字だけでなく
映像もあり、
このブログでも2,3ご紹介しました

その他、いろいろなインスタをproposer されるので
幾つかをフォロー

英語やフランス語学習もあるので
お試し7日間をしたり

英語で、AIと話す、それを文字でなおしてくれる
ものもありました
(これは始めにテストがあり、レベルを計ってくれます
しかし、1年いくら、とか出てきて、迷っているうちに
どれだかわからなくなり・・・)


今ちょっと物入りなことがあり
サブスクは迷っています

無料でフランス語を教えるインスタは
たくさんあり
それらは、有料レッスンに勧誘するように
なっていますが、簡単なビデオは無料で
見られます

たとえば

IMG_9855

これはお天気
Il の後は紙で隠されて、視聴者に考える時間を
与えます

最後はなんでしょう、と終わる

これは
Il neige.  雪が降る(降っている)
  でしょうね




IMG_9854

この方はスペイン語とバイリンガルのようで
破裂音(s,t など)が強い感じですが
問題ないと思います

他にも、口語的な言い方をまとめたところ(スクショがないですが)
Ne t'imquiète pas.   心配しないで
 →   T'inquiète.   口語ではこういうそう。ne は普通に
  会話では入れませんが、pas もないって、わかりづらいですね



IMG_9866

こちらはルモンド
記事です
フランスの水道は大規模に汚染されている!

元記事へはリンクがありますが、これは有料

CNNはタダで読めます。比較的カンタンな英語






やっぱり自由に話してみたい・・

で、Chat GPT にフランス語で話しかけてみました

なんだっけ、On va parler du temps qu'il fait.

       お天気についてはなしましょう

など、こちらから、話題を提供しないとダメです

 一般論しか答えられない
 パリのお天気をたずねたら、ややあって、今4度と
 言ってました。
 パリは午前3時くらいなので、東京のほうが寒いですね。



ガザを高級リゾートにする、というトランプのアイデアは
どう思う?と聞く

AI この案を詳しく繰り返す

私 解決は?

AI Il faut des discussions...    議論が必要です・・・

私 Tu n'as pas ton opinion?  あなた、意見はないの?

AI    Moi, je suis neutre.  Je vous fournis des informations...
  わたしは中立で、情報を提供するだけです・・・


ま、そうか


情報、といえば

グラミー賞でラップで受賞した、黒人女性、ほら
というと名前は ドッチーと教えてくれた
(これは便利ですけど、ネットで検索してもすぐわかる)


良かったのは、日本のインフレがすごいが、
物価に食品は含まれない、アメリカではどう?

アメリカでは、la norriture, le loyer
          食品、家賃、なども入っているそう
    現実をよりよく反映しているようです


聞いただけでは、言葉をすべて記憶できないので
同じような質問を今度は文章にして、回答を見直す、とか

役立てる方法はありそうです
(ChatGPTは無料版、ただし電力消費が大きいそうです、エコではない)




Duolingo は以前より良くなりましたが
 くりかえしばかりで進まない ごく初心者には良い


Busuu はあるサイトでお勧め
悪くないようですが、話す、ばかりではないので
続けるか迷っています

ただ、お試しは時間があるかぎり、どんどん進めます




その他は、角野さんの国内ツアーがはじまり
(1月はドイツ、スイスでした。スタオベの嵐)


4日でしたか、雪の中、鹿児島でのリサイタル
こちらは彼のお父様の故郷だそうです


IMG_9945 (1)


鹿児島にある駅
それにしても、こういう自撮りの構図ありますかね?!

これは、ノリ鉄の人にからまれたところ、という想定らしい

彼の名、隼斗 はやと は
薩摩隼人 と
北斗  を組み合わせたものだそうです


で、私の頭の中はフランス語、英語、音楽(角野さん、他)で
ごちゃごちゃになっています・・・


皆さまは何をなさっていますか?

どうしても家に籠り勝ち・・・


追記:現在、NY Timesのインスタはトランプの政策反対!
      デモの様子、意見をビデオで流しています
      (今までビデオはなかったのですが)
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村










↑このページのトップヘ