フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2025年01月

IMG_9898

  
お肉、のところをご覧ください、ラムロースト
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
退職しましたので、去年の2月から
とりあえず、市民の会、英語とフランス語の会員に

フランス語は購読のみ
英語は当番で時々スピーチがあります



内容は、フランスのこと
これをご紹介したいのです(英語、フラ語まざってます)



A
12月に、トランプがEUに関税をかけるという
EUはどんな対応をするのか?という記事(NYTimes)を読みました

そこに出てきた

1 Airbus  エアバス  宇宙航空産業

2 L’OREAL ロレアル  コスメ産業

についてもう少し詳しく紹介しました





1 Aibus は航空機を製造、飛行機にも名前がついていますので
 馴染みがあると思います。(イギリス、ドイツ、スペインも含む、EUの大企業)
現在、
A320 が世界で一番売れているそう


 アメリカのBowing社と世界市場を二分しています

 その他、military aircrafts, helicopters, missiles なども製造
   (軍用機、ヘリコプター、ミサイル)




 さらに、自国の通信衛星を打ち上げるため
Space 部門があり

 Ariane  アリアーヌ・ロケットを開発
  打ち上げは、南アメリカの 北東部
  仏領ギアナのクール―(Kourou)から



img01

  (画像はJAXAから拝借)

 日本の衛生もここから打ち上げられていました
 世界の50%のシェアを誇っていましたが
 Space X の登場により、減っているとか・・・




2 ロレアル
これもドラッグストアにシャンプーなどを見かけますので
ご存知の方も多いかと思います
the worls's larget cosmetic company  世界最大の美容企業



1909年創業、その後 M&A(mergers and aquisitions )
を繰り返し、Roger et Gallet, Vichiy, Meibelline, Biotherme,
  Lancôme など、日本でもドラッグストアやデパートで
お目にかかるコスメの会社が傘下に






記事にはでていませんでしたが、追加して

3 LVMH  Moët Hennessy-Louis Veuitton の頭文字

   英語ではこうなっているようですが、フランス語では、もちろん
   Louis Veuitton Moët Hennessy 

 World's biggest industry of luxuary 世界最大のラグジュアリー産業
 

フランス語では
 numéro un mondial de l'industrie du luxe

  

Moët et Chandon   有名なシャンパン

images

 これはロゼですかね、さらにお高い
 (宣伝してません、いや宣伝して、1本いただければ
   うれしいですが・・・)

Hennessy     コニャック製造

Louis Veuitton   ルイヴィトンはみなさんご存知


グループのCEO は、Bernard Alnault  ベルナール・アルノー
彼は、Dior のCEO でもあり、フランスの大富豪



トランプ大統領の就任式にも、アメリカのIT企業のトップなどに
まじって、招待されました

bernard-arnault-helene-white-house-attend-state-1500w-9641862i

  これは著作権にひっかかるかも?

他にも有名シャンパンの銘柄
モード (サンローラン、Kenzo など)
またメディア(有力新聞)などが

傘下に



B 農業、農業製品-フランスはまた農業国でもある




このあと皆さんに質問
フランスに行ったことありますか?
Have you been to France?

行ったか方はもちろんありましたが


Did you take a train?

たいていの方は電車に乗ったことはなかったよう


しかし、電車の旅は車窓からの風景で
その国の生活を感じることができますよ
(ま、TGVは日本の新幹線より高速で、あまりよく見られないかも)
私が住んでいたころは、TGVはまだなく、リヨンまで
4時間以上かかりました。現在は最速で2時間弱




ともかく、リヨン方面は、平野が広がり、時おり
教会の尖塔をとりまく小さな村が見え

尖塔、は flèche ですが、英語わからず
(調べると、spire   でも、アメリカの教会はあまり尖塔はなかった気がしますーあってもフランスのように塔ではない)

そこに薄茶色の牛さんが・・・これは肉牛です




また、Normandie のほうに行くと、
ホルシュタイン系の、白黒の牛さんが・・・
images (2)


ミルクがたくさんとれるので、Camenbert, Brie, Pont-Lévéque
のようなチーズの生産地
(チーズは各地にそれぞれの特産ありますが)


IMG_9336 (2)

ご存知、左の丸いのはカマンベール

また、手前のハート型の Neufchâtel  ニューシャテルも
 ノルマンディー特産(セリーヌが送ってくれて知りました)



これだけを見ても、フランスが農業国であることがわかります


実際、農産物がフランスの輸出の最大(量、金額ともに)を占めています

Agricultural products and food processing industrial products occupy the first place in French exportation, both in the quality and the amount of money.



1 ワイン le vin

そのうち、やはりワインの輸出量が世界一

現在、カリフォルニア、オーストラリア、チリ、(もとのイタリア、スペインに加えて)のワインをよく見ますが
やはり高級でもあり、一位の座を守っているよう



たとえば10数年前
ナポレオンが好きだったという
Champertin シャンベルタンは
1本、10万円ほどでしたが(買わなかったが、成城イシイでみた)
聞いたはなしですが

現在は、100万だそう  高!




2  小麦 le blé

ほかに小麦 wheat    ( blé ) は
輸出量世界5位
China, Inde, Russia, the USA に次ぐ

しかし、国土の大きさを比べれば
フランスがいかにその量が多いかわかります

これは気候、土壌にもめぐまれ、また平野が多いからでしょう

半分は国内で消費、残りを輸出するそうです

それにフランスのパンはおいしい!
(日本のパンもおいしいですが)



3  肉  la viande
 

最後に肉類
これもフランスは多く輸出(生きた家畜も輸出)

フランスのお肉(牛肉)は日本人には固い、と思われるかも
しれませんが、脂がすくない赤身です。
でも、慣れると味わい深くおいしい



ところで、フランス人が一番好きなお肉はなんでしょう?

beef?


ま、そうです、日常的には
steak-frites   ステーキとフライドポテトが大好き

でも特別な場合は?

・・・・




それは agneau  lamb  羊肉です、日本でいうラムチョップ
 それが骨と肉が塊になってローストされたものが

carré d'agneau   カレ・ダニョー  
   (日本のサイトでは間違った読み方がついています)

英語では、rack of lamb

carre-agneau-1200

  これは、パセリとマスタードを塗りつけたもの


パリに住んでいたとき、フランス人のお宅にまねかれると
メイン・ディッシュはいつもこれでした

ローストして、切り分ける、ソースは焼けた時に出た
肉汁です(ローズマリーなど添えて焼く)



(ただし、Dijon, Lyon の辺りでは、Poulet de Bresse 
ブレス産のチキン、が有名で、マルシェで売られている
ローストチキンを買い、これでもてなしていただきました。
この地方の慣習のようです)


image_2426825_20201103_ob_3ef333_20201103-180533


ローストされたものを市場、マルシェで買ってくるのが
普通のようです




ところで、フランスの畜産農家は、日本でもそうかと思いますが
経済的に苦しんでいます
どうしてもポーランドなどから入ってくる肉(EUです)は
安価で、これに対抗することが難しい

もちろんフランスのお肉が味の点では勝っています



さらに、南米とEUで最近

Mercosur

という貿易協定が問題に

これは以前から存在するのですが
今回の議題は

EUの自動車を南米に関税を下げて売り込む
(加盟国はアルゼンチン、ブラジル、パラグアイ、ボリビア)



その代わりに、各国から(安い)肉類を
年に9万9千トン、毎年輸入する(牛肉、チキンなど)

これではフランスの畜産業はつぶれかねない



で、彼らはトラクターで高速道路を封鎖したり
市役所の前にたい肥をぶちまけたりしていました(11月頃)
フランスにデモはつきものですが




zemedelci_protest_4

ネットから拝借。これはかわいいですね





農業分野は、先進国ではなかなか難しいようですが
ともかくフランスの食料自給率は、優に100%を超えています

豊かな国をまもって欲しいな、と思うところです



=========================================




20分位で良いのですが、40分くらいかかった

まあ、最後のほうのお肉の話だけでも良かったようで

スピーチのテーマは、一つに絞って下さい、といわれた

たしかにそうですね

また、フランスの話を英語ですると
フランス語の単語にじゃまされる・・・
調べておいたつもりでしたが、英語ではわからなかった
単語も(これは良くない)




ま、前回短かったし、フランスのこととなると
熱心になりすぎ・・・?


写真は少し追加しましたが、あのころスマホがあったらな・・・


お付き合い下さった方
ありがとうございます

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
















にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

Official_portrait_of_Simone_Veil_(cropped)
 
wikipedia から拝借しました

昨日、1月17日のことになりますが
これはどうしても書いておかないと

いわゆるLoi Veil ヴェイル法
Simone Veil 氏(シモーヌ・ヴェイル だいだい
ヴェイルと読むようです)が

やっと議会を通過して、
IVG interrupution volontaire de grosesse  本人の意思による
妊娠中絶

合法化された日です

この法案が通るまでは、紆余曲折あり
大変なことでした
それ以前は、まえに
ノーベル賞作家のアニーエルノーの
L'évenement に描かれているように
妊娠中絶は命がけでした

何もみえませんが、クリックすれば記事がでてきます

毎年数千人の女性が亡くなったという




IMG_9808




上の文はタイトル、下も同じです


ヴェイル法50年

「自由で無償の妊娠中絶はフランスの1970年代において
フェミニスト運動を連帯させる大きな要因であった」


cause   原因、要因

fédérer      連合する (fédération  連邦)


詳しくは書きませんが

昨日France Inter (フランスの有力ラジオ)だったと
思いましたが、議会でのこの場面を、俳優さんを使って
再現する番組がありました


いまでも反対派は少なくなく
IVGのセンターに罵倒する落書きを書いたり
いやがらせが絶えないということです

望まない妊娠、その絶望は男性にはわからないでしょうね
(半々で男性も妊娠する可能性があれば、この法律は
 あっという間に通るでしょうね。SFですけど)

ヴェイルさんの写真もあったのですが
ちょっと取り損ないましたので、Wikiから

彼女は現在は
偉人を祀る
パンテオン にご主人と共に
眠っています

女性では3人目だったと思います

オリンピックの開会式でも、彼女の銅像が
他の女性たちとセーヌの水から立ち上がってくる
場面がありましたね



追記  ところでエルノーの小説、ネタバレを避けたためか

 ほとんど何も書いていなかったことがわかりました。

 ある夏、ほとんど初めて男性と関係を持ったら、妊娠。
 隠しながら、なんとか中絶しようと(彼女は大学生)
 お金もないし、人づてに聞いた怪しげなおばさんのところで
 それは恐ろしい処置をうけ、しかしうまくいかず
 体の中に編針?を入れていて、最後は(詳細さけます)
 流産、という形で出血し、病院に運ばれる・・・本当に悲惨な
 話です。

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村




にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
今日もLe Monde の Instagram
簡単にフランス語とニュースのまとめが
見られます

タイトル
Pourquoi Donald Trump veut-il annexer le Groenland?
なぜ、ドナルド・トランプはグリーンランドを併合したがるのか?

Groenland グロエンランド と読みます


IMG_9750

もともとデンマークの植民地でした
Une ancienne colonie danoise
devenue autonome en 1979.

danois(e)  デンマークの  ダノワーズと読みます

1979年に自治権を獲得


しかし、独立したわけではありません


IMG_9751

Justice  司法

Politiuqe monétaire  通貨政策

Politique étrangère de défense et de sécurité
 防衛、安全の外交政策

など需要な分野(domaines )

では、デンマークの政策に従っています


IMG_9752

アメリカは北極海で接している
8つの国のひとつです


IMG_9753

ところで、グリーンランドの重要性は
地下資源!鉱物が豊富で

l'or, le zinc, le sable  金、亜鉛、砂

そしてハイテク製品に必要な

terres rares   レアアース  


Et puis, il y a la présence de l'hydrocarbure

さらに、炭化水素の存在があります


それは gaz , pétrole   ガスや石油

IMG_9754




IMG_9755

Réchauffement climatique  地球温暖化

Fonte de la calotte glacière 万年雪を被った山頂の雪解け

により

de nouveles voies maritimes navigables
新しい航海のできる海路が
se sont ouvertes.
開けた(のです)

ロシアはすでに数年前から基地を設けて開発

さらに中国も開発にむけて
関係を強めている

ただし、アメリカも軍の基地が1カ所すでにあるそう

この女性の名前は知りませんが
いろいろなニュースを簡単に説明してくれます
字幕もだいたいついています


短い映像なので見ると良いのですが
リンクを貼れないです

Le Monde のインスタ、リールを見れば
全体が載っていますよ

試してみて下さい

Le Monde と言っても、やさしい文です

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村






にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
寒いですね!  Il fait très froid!
皆さま、いかがお過ごしですか?
Comment allez-vous?


このごろ
インスタグラムにはまっています
Ces derniers temps, je regardes beaucoup d'Instagrames français.

お正月に娘が教えてくれたのがきっかけ
C'est parce que ma fille m'en a donné un lien.

1デボラさんの
 お菓子の作り方
Voici le site de Deborah, qui se spécialise à la pâtisserie.


最新のは、galette des rois エピファニーに食べる、
ガレット(パイ)の作り方

Le dernier épisode, c'est comment faire une galette des rois, qu'on mange à l'Épiphanie.








クリックして、一番上の2番目の映像
Cliquez le premier rang, la deuxième vidéo.

めちゃ早くしゃべってますが(時間の関係もあるみたい)
字幕が日本語でもでます
On y parle très vite, mais c'est peux-être à cause du temps.

Il y a aussi des sous-titres en japonais.

短いので、何度も聴いて、単語や言い回しが
頭に入ってきますよ

Comme la vidéo est courte, vous pouvez la regarder plusieurs fois et saisir des mots et des expressions.

たとえば
le film alimentaire   ラップ(食品の)

fouet    泡だて器  これは前は使っていたと思いますが、忘れてた

mandoline    マンドリン(うすい板状のチーズなどをおろす器具)

grumau(x)      だま(小麦粉などが固まってできる、だま)


Déborah さん

IMG_9735

 Ce week-end je réponds à toutes vos questions.
「この週末、皆さんの質問に全部答えます」

と書かれていますね


2Le Monde   
フランスの難しい、といわれている新聞

インスタならタイトルくらいで見やすいです





今朝は、トランプ元(次期)大統領が有罪でも
罰は受けない(ポルノ女優にお金を払って、関係をもみ消した件)

IMG_9734

罪を免れた

下の文字は、
「彼自身が有罪であると認めた事件において」
 認めたのに、という感じが



こちらはニュースですので
毎日変わります。またテキストで
本日のニュース(の要約)も送信されます


他にもインタビューなど

世界一周ヨット競技のヴァンでグローブ
に参加した、若い女性が
(非常用のエンジンが壊れたことを話していました)

今朝は、あー、もう載ってないですが

これから帰国の途につく長い道のりなどに
ついて話していました

IMG_9732


二か月のレースで・・・(結局成果はなかったけれど
すばらしい航海だった・・・など話している)

字幕は parce que c'est un petit bout de terre magnifique
           これは素晴らしい地球の一部なので
       前後関係はもう見られませんので・・・


下の文
Après deux mois de course...
2か月のレースの後・・・


(日本人では白石さんが今回も挑戦していますね、
報道ステーションで時々映像が見られます)


IMG_9733


(まだこんなに遠いのですが)

Et puis ça va marquer aussi le retour vers la France.



「フランスに帰るという痕跡を残す・・・」


 すごいですね
 この厳しいレースに参加する女性は初めてみました


3Arte (アルテ)という教養チャンネル
 (フランスとドイツと共同運営)

こちらもいろいろな話題が


Michelle Perrot  ミシェル・ペロという
歴史学者、女性学の第一人者だそう
現在、96歳

IMG_9737

(世界は闇に覆われている部分もあるが)
「少しづつそれを明るみに出す・・・」



つまみ食い?、いえ、
興味があれば、関連した記事を読むことも可能


IMG_9738



インスタはフランス人向けなので
簡単ではありませんが、短く
何度も聴けるのが良いと思います

Comme ces Instagrames sont faits pour les Français, ils ne sont 
pas forcément faciles, mais ils sont courts et on peut les écouter à l'infini.

好きなフランス語のインスタをみつけてみたら
面白そうですよ

(インターステラーの件はまた次回にしました)




にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村






皆さま 明けましておめでとうございます!にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

今年もよろしくお願いいたします。

Je vous souhaite à toutes et à tous
une bonne et heureuse année!

          (ちなみに、à toutes  (女性)   à tous (男性)
    と、今はMacronの演説などでも分けて言ってる
    ようです )

パソコンも修理できましたので
Comme mon PC a été réparé
もう少し頻繁にブログを更新していきたいと思います
j'aimerais renouveler plus souvent ce blog.


さて、1年の計は元旦にあり
といいますが(あまりもう、言わない?)

フランス語では

une résolution de la nouvelle année

といいます



これはフランス(ヨーロッパ)にもあるようで

こんな文がありました

Les bonnes résolutions sont une coutume de la civilisation occidentale qui consiste,

良い決心をする、というのは、西洋文明の習慣で
それは

à l'occasion du passage à la nouvelle 
année le 1er janvier à prendre un ou plusieurs engagements envers soi-même pour améliorer son comportement,
1月1日に新年を迎えるにあたって
1つまたは幾つかの自分自身への誓いをする、自分の行動


une habitude ou son mode de vie durant l'
année à venir.
習慣、またはライフスタイルを来るべき年の間に向上させる




1年間をよりよく過ごすための決心、ということですね

(2行目の qui consiste à ~  不定詞 ~することにある

  この場合の à    は à prendre に続いていますね)


Quelles sont vos résolutions de l'année?

あなたの一年の計はなんですか?

Les miennes? わたしのは?ですって?

健康に過ごす、はもちろんですが

ブログの更新をもっとしていきます!

よいお正月をお過ごし下さい

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ