フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2024年12月

IMG_9336 (1)
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

(大変申し訳ありません。今見にきたら、タイトルにとんでもない
間違いがありました。 水は de l'eau  です)

記事とは直接関係ありませんが、セリーヌが送ってくれた
誕生日プレゼント(チーズは暖かいといけないので遅めに送ってもらいます)

この頃更新が遅れていたのは、一つには
Xにはまっていた

これは、ピアニスト角野さんの情報、アルバムの感想、などなどを
見たり書いたりしていたから・・・

ま、押し活というものらしい

もう一つは、パソコンの調子が悪く、遅いばかりか
ついに文字か書き込めなくなり、出来ても変換に15秒くらいかかる
(パソについては下にまたかきます)



さて

きょうの表現は、セリーヌのメールから

彼女はGuillaume さんとcafé La Flash  を経営していますが
Guillaume さんは、日本流に言うとバツ1で、前の奧さんとの間に
二人の子供があり、下の娘さん、15歳くらい、Lola さんが
月の半分くらい一緒に過ごしに来ます(上の娘さんは別に所帯を持っている)

で、実の親子でも難しいお年頃、セリーヌは困っていましたが

ギヨームさんが何も注意しないので訴えたら

上の表現

Tu dois mettre de l'eau dans ton vin.  ワインに水を足しなさい、水で薄めなさい、直訳では
                  そんな意味になります

とロラさんに言ったそうです

これは、「要求、態度を和らげる  という意味

良かった・・・彼もセリーヌさんのことを考えていますね

なるほど、さすがフランス、ワインが出てくる表現になりますか


それで平和が戻ったようです

フランスでは離婚してまた新しいパートナーと暮らす、結婚するなど多いので
よくある問題なのでしょう



=====================

さて、パソコンのことですが

空きがない、と思い、ファイルをせっせとUSBに移していました


しかし、一時的には改善してもまたすぐダメ


で、書きましたように文字入力が困難になり
troubleshooting を何度もして、さてはキーボードのゴミ?
と掃除したら、かなり綿埃が出てきました・・・恥

しかしそれも一時的、強力に吹き飛ばすボンベをかいに
近くの量販店(うちからあるいて3分くらいにあるんです、これが)

話すと、それはHDDが劣化していて
あたらしいSSD?に取り替えるとよい、
HDDに空きがあっても(実際40%くらいしか使ってない)
作動がよくないそう

そうか、まずはホコリ、とボンベは買いまして
試しても、ダメ

で、思いついて、このマンションの1階に
パソコン修理店(中古も販売)に行ってみました

するとやはりおなじようなお答えで
でも、費用は半分くらい!

それでお願いしました(ただし、1テラもあったので5千円くらい
高くなりましたが)

1日で取り替えは終わり、夕べ戻ってきました。
(ま、取りに行った)

なので快適です!


ただし、これはWin10で来年10月にサポート終り

まえは、たしか7から8に変えたくなくて
そのまま使っていたと思います

どうしようかな・・・
もう仕事はしていないので、ファイル作成はあまりない
ipad にでも買えようかと

今パソコンは、とてもお高いようです

中古のパソコンって、どうなんでしょう?

と思いながら、これを書いています

何かの参考になりましたら幸いです


にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
以前、私は、朝日カルチャーで10年間くらい
油絵を習っていました(途中でアクリルに変えましたが)
辞めたのは、喘息系の病気で入院し、その後も咳などが続いたためです

それがブログをはじめたきっかけ



先生は春陽会の会員で、2,3年おきに個展をなさっていて
このブログにもアップしたことがあると思いますが
前回はコロナがまだなんとなく心配な時で
ご遠慮しました

で、またご招待いただき
5年振りくらいに当時の友人と今日銀座に

でも、銀座にいくのもコロナ以来
以前は、歯医者さんが東銀座だったので
時々行きましたが、コロナで閉院され

久しぶりに行くと、ああ、地下鉄を随分歩いたな
とか思い出し

画廊の前を素通りしたりで待ち合わせに遅れました
ドジです


先生の絵は、今回ブルーが多くなっています

IMG_9505

絵葉書にもなっていた、大作

手前のワンちゃんは愛犬で、最近天国に・・・

残念ですね




IMG_9515


わりと小さくなっていますが、
左下には、ニンジンがあったり、細部を鑑賞するのも
おもしろい


ほかに、小品も魅力的です

IMG_9514


IMG_9511

鮮やかな色の遠くの山々(先生は埼玉の奥にお住まい)
犬を連れた少女もかわいいですね




わたしが一番すきだったのは


IMG_9516


「鳥に聞く」


枠をはずして撮影したものがこちら

IMG_9517


瞑想するような女性がうつむいていますが
一方、鳥は知ってか知らずかちょこんととまっています

ハッチング(細かい並行の線)で女性の顔、ショールなどが
ミステリアスになっていて美しい

IMG_9518

送っていただいたパンフレット
この作品はおそらく巨大で、展示はされていませんでした


先生は、午後からおいでの予定で
ランチの後、もどりましたが
病院の検診がながびいてさらに1時間半ほど後においでとか

そこまで待てず、残念ながら帰りました


記念写真を

IMG_9508


以前からの友人と、わたしが辞めてからの方
(前回の個展でもお会いしました)

わたしは今は音楽にはまっているので
家で描く場所もないし
絵に戻ることはあまりなさそうです
(展覧会には時々行ってますが)

それからも、以前は通っていた生徒さんが
おいでで、先生のお人柄がよくわかります

まあ、スケッチくらいはしてみようかな

(今回もフランス語がなくてすみません)
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村



にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
IMG_9486



昨日おつたえしましたように

セレモニーが行われ、France2のニュースで
詳細が紹介されています
(直訳風で)

Notre-Dame de Paris rouvre ses portes,
ノートルダム・ド・パリはその扉を再び開けます
après cinq ans de travaux
5年間の工事の後

financés en grande partie par les dons.
費用は、大部分は寄付により

Près de 850 millions d’euros ont été recueillis,
ほぼ8億5千万ユーロが集められ

non seulement en France, mais aussi dans 150 pays différents.
(それは)フランスだけでなく、150か国からも(集まりました)

L’incendie du 15 avril 2019 qui l'avait gravement endommagée a ému le monde entier.
2018年4月15日の火災、それが聖堂を大きく損傷させ(たので)
世界中を悲しませました。

  qui l'avait gravement...     l'    = la → la cathédrale ( de Notre   Dame)     そのため、過去分詞が   endommagée  
  女性形に一致しています


Rares sont les monuments à avoir une telle notoriété,
これほど有名な記念物はとても珍しく

  Rares sont...  倒置になっており、momuments を修飾していますが
  強調する表現です

une ferveur populaire qui va bien au-delà de la religion.
人々の熱意は宗教を超えたものでした。


BFMTVの中継映像がYoutubeにアップされていました!



(日本のテレビでも少し紹介されていますね)





こちらのほうが映像がみやすいかもしれません。
どちらもフランス語の字幕は出すことができます

わたしもゆっくり見ます。
(まったく久しぶりに美容院に行き、帰りました)

追記:内容
 (下のビデオ)
 まず、パリ枢機卿がドアを叩いて中に入る
 マクロン大統領夫妻と(おそらくパリ市長の)イダルゴ氏が続く
 (すでに人々が中にいます)

 19分ごろから  修復の模様のビデオ
 23分ごろ   Pompiers (活躍した消防隊)その他改修に関わった
  様々な分野の職人たちの入場 これにたいして、ノートルダムの
  正面に、MERCI の文字が映し出されます

  マクロン大統領の隣はトランプ氏、その隣がマクロン夫人
  位置はわかりませんが、ゼレンスキー大統領の姿も

 27分音楽(バイオリンとチェロ)の演奏、美しく塗られた回廊などが
  映像で紹介されます
 34分 マクロン大統領演説

 50分 各地ノートルダムの旗の入場(カステルバジャックのデッサン)

 その後宗教的儀式、ミサ
 枢機卿が感謝の言葉を述べ
 60分ごろ、ライトアップされた聖堂のドローン映像
 オルガンの演奏(見ると、まっさらの感じです)

 聖書の朗読
 また教会はすべての人に門戸を開く、キリスト教であろうと
 そうでなかろうと、信心あるのもであろうが、なかろうが、
 Bienvenu   ということです

 今まで、旅行の度に訪れましたが(住んでいるときはそんなに行かず)
 それで良かったんだ、と思いました

 テレビ放送のため照明がとても明るく、また壁も新しく白くなっていて
 少し違った感じですが、新しく生まれ変わった
 ノートルダム寺院を存分に鑑賞できます

 みなさまもどうぞ!

 にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村




お久しぶりですにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

Inner French の続きを書きます、といいながら
12月になってしまいました

(これは私が2月から出ているフランス語の市民グループの次のテキストにすることに
なっています。もちろん全部ではありませんが)



ところで、火災の後、5年間のtravaux  工事 が行われ

ついに、今日(日本では今夜)
再び公開されます

その様子がライブ放送される予定

BFMTV という24時間ニュースチャンネルです

現在はニュースの横に、ライブで
その時を待つ、ノートルダムの映像が
映し出されています

今のところのニュースとしては
前もって、マクロン大統領が
エリゼ宮にトランプ次期大統領と
ウクライナのゼレンスキー大統領を招いて
会談を行うことが報道されています

その意図は明らかでしょう


パリ時間午後3時からセレモニーが行われる予定で
現在は午後2時、あと1時間です(日本時間23時)


火災の模様はちょうどある大学で授業のあった日で
学生さんと一緒にクラスでこのチャンネルの映像を
見たのを思い出します。悲しかった。


この歴史的瞬間を見ることができるようですので
以下にリンクを貼っておきます





(上をクリックして下さい。時どきCM、また関係するニュース.が入ります。字幕は使えないようです。フランス語の音声は
左下の音声マークをクリックすると出ます)

訂正します。
セレモニーは現地時間、18時30分からです
しかし、今でもライブ映像、また修復の模様などが放送されています

日本時間は5時間後で、午前4時くらいですね

明日また記事をアップします
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ