パリオリンピックの開会式
にほんブログ村
へー、もういいかも
と思ってましたが、前夜、NHKBSで準備の様子を映画にしたものを
偶然に見て
これは面白そう!
ライブで見ることに決めました
3時頃に起きたので
初めは少し見逃しましたが
雨の降るセーヌ河
ダンス、歌、演奏、
ルーブルの絵から抜け出す人々
ルイヴィトンの工房
橋の上のファッションショー
トーチを持つ謎の怪人
オリンピックのセレブの集合
など見所満載
その中で、とくにクラシック音楽に注目しました
雨の中
スタインウエイのピアノに水が溜まり
アレクサンドル・カントロフが
ラヴェルを演奏
彼はフランスで初めて、チャイコフスキーコンクールに
優勝し、活躍中
わたしも去年の秋、オペラシティの
コンサートに行きました
ちょっと席が悪かったのですが
なかなか良かった
映像はとれないので
演奏のビデオを
ショパンのエチュード 1曲のみで短いです
もう一人は
カウンターテナー、ヨーロッパでは大人気!
(カウンターテナー、とは男性が女性のソプラノの音域を
歌う高音の歌手)
ドイツ人のメル友 Hans さんの奥様が
大ファンという、イケメンのオペラ歌手
でも、彼はブレイクダンスもする若者です
(競技はブレイキンと呼びます)
Jacob Orlinski
素晴らしい歌声です
開会式の模様はビデオがあります
カントロフもジェイコブも、1分くらいのところに
ちらとでてきます
アヤ・ナカムラのすぐあとです
(彼女は日本とは関係ない人ですが、ナカムラという音が面白い のでこの名前にしたそうです)
(カントロフはもちろんピアノの前、ジェイコブは
白い衣装で踊ってるような感じに見えます)
でもこれは見えなくなっていますので、Huffpostのに
はじめにジダンがでて来るの、今知った 笑
フランス語で字幕、解説文が入っていますので
お勉強にもなります
これもダイジェストですが、フランス語の解説つき
streaming あったのでしょう、残念(でも途中で寝てた)
ニュース映像も入っています
追記
ジェイコブさんは初めに他の人達と踊っていて
その後一人で歌っているのがわかりました
(別のビデオ、でも音はビートのBGMになっています)
なので、その写真を

ま、そんなにわかりやすくはないですが・・・
下に書いたピアノ中心のインスタから
カントロフ演奏の画像をお借りしました
(なぜかスマホから送っても届かなかった)

キラキラは彼女が足してます。ちなみに藤田真央さんは、彼が1位の時の2位です
もう一度聴きたいけど、どこにもなさそう・・・
もちろん、オリンピック賛歌やフランス国歌の演奏は
フランス国立交響楽団
まあ、ちょっと長くて
途中で寝てしまったのが朝ダイジェストを見た時
わかりましたが
もちろん、レディガガも良かったし
セリーヌ・ディオンは
エディット・ピアフの La vie en rose を
(彼女も最愛の夫をしばらく前に亡くした人で、
これはピアフが最愛の人を亡くして作った曲
また、セリーヌ・ディオンも闘病していて復活)
フランスのエスプリに充ちた
また、活躍した女性の銅像が浮かび上がるなど
いろいろな主張を感じ取れます
建物ばかり建造して莫大なお金をかけ
維持費に苦労している国とはちがいますね
文化で勝負、創造性がものを言う
また、フランスのものが少ない、という意見も
あるようですが?
聖火を手に、屋根を走った怪人?の疾走
パルクール(parcours)
はフランスで生まれた競技
聖火の気球は
モンゴルフィエ Montgolfier 兄弟の発明で
普通名詞となっており、
気球は montgolfière モンゴルフィエール
といいます
これからの熱戦
日本人をはじめとする各選手の
活躍が期待されますね
追記
France2の前日リハーサルの模様はニュース映像になっています
見ていない方はわかりにくいかもしれませんが、リンクを貼って
おきますね
追記2
あ、上のビデオはもう見えなくなってますね・・・
(取り替えました)
下のも、もう探してもないです
(差し替えました)
で、音楽などをアップしているインスタ、角野さんも
応援してくれているのでよく見ますが(カントロフももちろん)
フランスのピアノの先生のサイトがあり
そこに人々がスクリーンを見たりしている画像が
また別の臨場感がありますのでアップします
レディーガガ
アヤナカムラ
コンシエルジュリ
(マリーアントワネットと思われる女性が首を持って歌ってた)

どこかわかりませんが、必死に見ようとする人たち
競技より、こちらが気になって仕方ないわたしです。笑
さらに追記
写真を使ってもいいですか?とメールしたら、
先ほど、Merci. とお返事が!
C'est moi moi qui vous remercie. こちらこそ、ありがとうございます。
とお返事しました。
romantic_piano_lovers というインスタです
ご覧になってみると良いかも
ピアノが主ですが、お住まいのVersailles の映像も
たくさん、カフェとかマルシェとか
ときどきパリも
なお
ヴェルサイユでは馬術競技が行われます
(映像を私がスクショしたものです)

にほんブログ村

にほんブログ村
へー、もういいかも
と思ってましたが、前夜、NHKBSで準備の様子を映画にしたものを
偶然に見て
これは面白そう!
ライブで見ることに決めました
3時頃に起きたので
初めは少し見逃しましたが
雨の降るセーヌ河
ダンス、歌、演奏、
ルーブルの絵から抜け出す人々
ルイヴィトンの工房
橋の上のファッションショー
トーチを持つ謎の怪人
オリンピックのセレブの集合
など見所満載
その中で、とくにクラシック音楽に注目しました
雨の中
スタインウエイのピアノに水が溜まり
アレクサンドル・カントロフが
ラヴェルを演奏
彼はフランスで初めて、チャイコフスキーコンクールに
優勝し、活躍中
わたしも去年の秋、オペラシティの
コンサートに行きました
ちょっと席が悪かったのですが
なかなか良かった
映像はとれないので
演奏のビデオを
ショパンのエチュード 1曲のみで短いです
もう一人は
カウンターテナー、ヨーロッパでは大人気!
(カウンターテナー、とは男性が女性のソプラノの音域を
歌う高音の歌手)
ドイツ人のメル友 Hans さんの奥様が
大ファンという、イケメンのオペラ歌手
でも、彼はブレイクダンスもする若者です
(競技はブレイキンと呼びます)
Jacob Orlinski
素晴らしい歌声です
開会式の模様はビデオがあります
カントロフもジェイコブも、1分くらいのところに
ちらとでてきます
アヤ・ナカムラのすぐあとです
(彼女は日本とは関係ない人ですが、ナカムラという音が面白い のでこの名前にしたそうです)
(カントロフはもちろんピアノの前、ジェイコブは
白い衣装で踊ってるような感じに見えます)
でもこれは見えなくなっていますので、Huffpostのに
はじめにジダンがでて来るの、今知った 笑
フランス語で字幕、解説文が入っていますので
お勉強にもなります
これもダイジェストですが、フランス語の解説つき
streaming あったのでしょう、残念(でも途中で寝てた)
ニュース映像も入っています
追記
ジェイコブさんは初めに他の人達と踊っていて
その後一人で歌っているのがわかりました
(別のビデオ、でも音はビートのBGMになっています)
なので、その写真を

ま、そんなにわかりやすくはないですが・・・
下に書いたピアノ中心のインスタから
カントロフ演奏の画像をお借りしました
(なぜかスマホから送っても届かなかった)

キラキラは彼女が足してます。ちなみに藤田真央さんは、彼が1位の時の2位です
もう一度聴きたいけど、どこにもなさそう・・・
もちろん、オリンピック賛歌やフランス国歌の演奏は
フランス国立交響楽団
まあ、ちょっと長くて
途中で寝てしまったのが朝ダイジェストを見た時
わかりましたが
もちろん、レディガガも良かったし
セリーヌ・ディオンは
エディット・ピアフの La vie en rose を
(彼女も最愛の夫をしばらく前に亡くした人で、
これはピアフが最愛の人を亡くして作った曲
また、セリーヌ・ディオンも闘病していて復活)
フランスのエスプリに充ちた
また、活躍した女性の銅像が浮かび上がるなど
いろいろな主張を感じ取れます
建物ばかり建造して莫大なお金をかけ
維持費に苦労している国とはちがいますね
文化で勝負、創造性がものを言う
また、フランスのものが少ない、という意見も
あるようですが?
聖火を手に、屋根を走った怪人?の疾走
パルクール(parcours)
はフランスで生まれた競技
聖火の気球は
モンゴルフィエ Montgolfier 兄弟の発明で
普通名詞となっており、
気球は montgolfière モンゴルフィエール
といいます
これからの熱戦
日本人をはじめとする各選手の
活躍が期待されますね
追記
France2の前日リハーサルの模様はニュース映像になっています
見ていない方はわかりにくいかもしれませんが、リンクを貼って
おきますね
追記2
あ、上のビデオはもう見えなくなってますね・・・
(取り替えました)
下のも、もう探してもないです
(差し替えました)
で、音楽などをアップしているインスタ、角野さんも
応援してくれているのでよく見ますが(カントロフももちろん)
フランスのピアノの先生のサイトがあり
そこに人々がスクリーンを見たりしている画像が
また別の臨場感がありますのでアップします



(マリーアントワネットと思われる女性が首を持って歌ってた)

どこかわかりませんが、必死に見ようとする人たち
競技より、こちらが気になって仕方ないわたしです。笑
さらに追記
写真を使ってもいいですか?とメールしたら、
先ほど、Merci. とお返事が!
C'est moi moi qui vous remercie. こちらこそ、ありがとうございます。
とお返事しました。
romantic_piano_lovers というインスタです
ご覧になってみると良いかも
ピアノが主ですが、お住まいのVersailles の映像も
たくさん、カフェとかマルシェとか
ときどきパリも
なお
ヴェルサイユでは馬術競技が行われます
(映像を私がスクショしたものです)

にほんブログ村