フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2024年07月

パリオリンピックの開会式にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
へー、もういいかも
と思ってましたが、前夜、NHKBSで準備の様子を映画にしたものを
偶然に見て

これは面白そう!
ライブで見ることに決めました



3時頃に起きたので
初めは少し見逃しましたが

雨の降るセーヌ河

ダンス、歌、演奏、
ルーブルの絵から抜け出す人々
ルイヴィトンの工房
橋の上のファッションショー
トーチを持つ謎の怪人
オリンピックのセレブの集合
など見所満載


その中で、とくにクラシック音楽に注目しました
雨の中
スタインウエイのピアノに水が溜まり
アレクサンドル・カントロフが
ラヴェルを演奏

彼はフランスで初めて、チャイコフスキーコンクールに
優勝し、活躍中

わたしも去年の秋、オペラシティの
コンサートに行きました

ちょっと席が悪かったのですが
なかなか良かった

映像はとれないので


演奏のビデオを


ショパンのエチュード 1曲のみで短いです


もう一人は
カウンターテナー、ヨーロッパでは大人気!
(カウンターテナー、とは男性が女性のソプラノの音域を
歌う高音の歌手)
ドイツ人のメル友 Hans さんの奥様が
大ファンという、イケメンのオペラ歌手

でも、彼はブレイクダンスもする若者です
(競技はブレイキンと呼びます)

Jacob Orlinski    





素晴らしい歌声です


開会式の模様はビデオがあります


カントロフもジェイコブも、1分くらいのところに
ちらとでてきます
アヤ・ナカムラのすぐあとです
 (彼女は日本とは関係ない人ですが、ナカムラという音が面白い    のでこの名前にしたそうです)

(カントロフはもちろんピアノの前、ジェイコブは
白い衣装で踊ってるような感じに見えます)



でもこれは見えなくなっていますので、Huffpostのに



    はじめにジダンがでて来るの、今知った 笑
フランス語で字幕、解説文が入っていますので
お勉強にもなります


これもダイジェストですが、フランス語の解説つき
streaming あったのでしょう、残念(でも途中で寝てた)




ニュース映像も入っています



追記
ジェイコブさんは初めに他の人達と踊っていて
その後一人で歌っているのがわかりました
(別のビデオ、でも音はビートのBGMになっています)

なので、その写真を

IMG_8556

ま、そんなにわかりやすくはないですが・・・


下に書いたピアノ中心のインスタから
カントロフ演奏の画像をお借りしました
(なぜかスマホから送っても届かなかった)


IMG_8593

 キラキラは彼女が足してます。ちなみに藤田真央さんは、彼が1位の時の2位です

 もう一度聴きたいけど、どこにもなさそう・・・



もちろん、オリンピック賛歌やフランス国歌の演奏は
フランス国立交響楽団


まあ、ちょっと長くて
途中で寝てしまったのが朝ダイジェストを見た時
わかりましたが

もちろん、レディガガも良かったし
セリーヌ・ディオンは
エディット・ピアフの La vie en rose を

(彼女も最愛の夫をしばらく前に亡くした人で、
これはピアフが最愛の人を亡くして作った曲
また、セリーヌ・ディオンも闘病していて復活)


フランスのエスプリに充ちた
また、活躍した女性の銅像が浮かび上がるなど

いろいろな主張を感じ取れます



建物ばかり建造して莫大なお金をかけ
維持費に苦労している国とはちがいますね
文化で勝負、創造性がものを言う



また、フランスのものが少ない、という意見も
あるようですが?

聖火を手に、屋根を走った怪人?の疾走
パルクール(parcours)
はフランスで生まれた競技


聖火の気球は
モンゴルフィエ Montgolfier 兄弟の発明で

普通名詞となっており、
気球は montgolfière   モンゴルフィエール

  といいます


これからの熱戦
日本人をはじめとする各選手の
活躍が期待されますね

追記

France2の前日リハーサルの模様はニュース映像になっています
見ていない方はわかりにくいかもしれませんが、リンクを貼って
おきますね



追記2
あ、上のビデオはもう見えなくなってますね・・・
(取り替えました)
下のも、もう探してもないです
(差し替えました)

で、音楽などをアップしているインスタ、角野さんも
応援してくれているのでよく見ますが(カントロフももちろん)
フランスのピアノの先生のサイトがあり
そこに人々がスクリーンを見たりしている画像が
また別の臨場感がありますのでアップします


IMG_8574 レディーガガ


IMG_8576アヤナカムラ

IMG_8582コンシエルジュリ
(マリーアントワネットと思われる女性が首を持って歌ってた)

IMG_8578

どこかわかりませんが、必死に見ようとする人たち

競技より、こちらが気になって仕方ないわたしです。笑


さらに追記
写真を使ってもいいですか?とメールしたら、
先ほど、Merci.  とお返事が!

C'est moi moi qui vous remercie.  こちらこそ、ありがとうございます。
とお返事しました。

romantic_piano_lovers  というインスタです

ご覧になってみると良いかも
ピアノが主ですが、お住まいのVersailles の映像も
たくさん、カフェとかマルシェとか
ときどきパリも

なお
ヴェルサイユでは馬術競技が行われます

(映像を私がスクショしたものです)

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

すぐ前に書いたフランス総選挙の結果について
友人のSophie に Whattapp で連絡しました


IMG_8397


編集が下手くそで、妙な画面になっています。電話番号を消すため
すみません


上はわたしのメール


訳します


ボンジュール

あなたは恐らくメランションは好きではないと思う
それでも、これで良かったと思うわ

フランス人の極右を押しとどめようという
勇気は素晴らしい

(以下略) メランションは左翼連合の党首です
      (環境派なども入っています)




フランス語の集まりに行って
それから帰宅して今度は英語の集まりに出ている時
(なぜか同じ曜日なのですが)

返事がきました


IMG_8396




やれやれ!
抵抗し、体を動かすのは今しかなかった。
安心したわ。
最悪は避けることができた。
でも、RNが大統領選選挙にすすまないように
行動をつづけなければいけない。
そのためには3年間ある。
これはヒューマニズムの勝利であり、
ヒエラルキーの拒否となります。
夕べこの結果を聞いた時に
泣いたわ。
キスを送ります。

Il était temps de ....   .... するのは今しかない


この文面を見て、フランス人はすごいな
と思いました



わたしたちもおかしなことには
声をあげないと


画面の編集がうまくできず、みづらくて
申し訳ありません

スポーツ界も(サッカーのエムバペなど)
結集して反対の声をあげていました

移民の子弟がサッカー選手には多い

RN 国民連合は

たとえば
le droit du sol   出生地主義(フランスで生まれた子供は
  国籍をとれる →現在はいろいろな条件、16歳までに
  何年住んでいる、とかフランス語とか)

これを廃止しようとしています


つまり反移民

たしかに移民が増えすぎてくると問題もあるでしょう
しかし、子供だけ本国に送還されたりしたら?
など、問題が想像されます

RNに投票した人は30%はいるわけで
これからも問題が

また、ルネさんなんかは、以前はルペン氏に
反対していましたが、(投票に行ったかどうかわかりませんが)
今では共感を示しています

また、セリーヌのカフェでは
政治をみなフランクに話して
RNが選択肢になっていたようです

フランスは政治的に不安定にはなるでしょう
しかし、それを恐れず、極右は排除する

フランスよ、お前もか

ということには、とりあえず
ならなかったのは、私もほっとしています

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


IMG_8386

   みづらいですが、左が左翼、黄色がマクロン、右の赤いのが極右
昨日の2回目投票の結果、Le Monde より




フランスは、6月6日から行われた
ヨーロッパ議員選挙で極右の

Raseemblement National   (RN)が勝利(1位)

大統領のマクロン氏のRépublicains は3位に転落


左翼の La France Insoumise 
が 2位となりました

しかし、極右は(政策はかなり穏健になってはいます)30%以上を獲得し


(得票率を写メしておいたのですが、消したらしくないです、また探します)


それで、突然!マクロン氏は
国民議会を解散
総選挙に打ってでました
(フランスでは滅多にないことです)

ここで日本と違うのは
1回目の投票で、各選挙区で
候補が過半数の得票がなければ
次点の候補とともに2回目
決選投票となります(得票によっては3人)


極右が第一党になったため
国内は混乱
暴力沙汰も起きたり

ル・ペン氏(党の総裁は バルデラ氏、若干28歳)
の党が第一党にならないよう
各地で候補の調整が行われ対抗馬を一本化しました

しかし、一体どうなるのだろう?
と思っていましたが

今朝のニュースでは
La France Insoumise (党首、メランション氏)を主体とする
のNouveau Front Populaire  ( 182議席)
新国民戦線(国民戦線は戦時中にも結成された)
が第一党となりました

IMG_8389
   
 メランション氏。ネット上の写真は形式が違うためアップできず、
   スマホで撮りなおしました。見づらいですが。




RN (Rassemblement National ルペン氏の党)148議席

         第3党に
Ensemble (168議席) マクロン氏(現大統領)は2番目に



よかった!


やはり、フランスは極右を国民の投票で阻止した
投票率は歴史的に高く、
67% 以上とのことです

ニュースはBSの放送では流れましたが
ネットで日本で見られるには
まだ時間がかかるので

またあとで追加します




ところで
イタリアのメローニ氏
ハンガリーの大統領も極右で
フランスまでこの傾向が及ぶか
と思われましたが


さすがフランス人!

数々の政治体制をくぐってきた人々です

わたしは、これが良かったと思う

当面、マクロン氏と左派の
連立政権になると思われます


==============

東京都知事選挙も行われました
現職は強く、小池氏の勝利

石丸候補が躍進しましたが、
Xで、地元の議会の様子をみると
大変強権的で理不尽な面もある方のようです

でも都民が選んだことです
投票率も日本では高めの60%超え

もっと投票率が上がり
選挙に関心を持つ人が増えてほしい

とはいえ、あの暑さの中、日曜日に投票に行くのも大変
我が家の地区では、すぐ裏の公民館は
廃止になり、かなりあるかないといけなくなりました
(もうしばらく前から)

投票のしやすさ、駅でできる、など
工夫も必要かと思います
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


また映像などアップできるようになりましたら
追加します

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村



前回の笑い話は長過ぎでしたか?にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


で、あれを例文として
つなぎの言葉 を勉強してみましょう

もう一度書いてみます

(レストランで注文するお客の言葉のみです)



-- Donnez-moi d'abord une salade de tomates, pas trop 
vinaigré,
まずトマトサラダを下さい、あまり酢が多すぎないのを

puis un bifteck, pas trop cuit;
それからビフテキ、あまり焼きすぎでないのを

これは少し古く、今では普通はsteak  ステーキという

ensuite, un camambert, pas trop avancé.
それから、カマンベール、あまり熟しすぎてないのを


Et une carafe d'eau.
それからカラフのお水 

1  d'abord     まず   まず初めに、ということで良く使います

2 puis   それから   次に、ですね

3 ensuite   それから (日本語ではあまり変わらないですし、
            puis と特に差はないとおもいます)

4 et       そして    一番よくみかけます
          (et finalement   そして最後になどと
も使いますが
          ここでは et  だけで良いですね)


この例は短いものですが、もしこれらの
「つなぎの言葉」がなかったら、文はおかしなものになります

なしの文は・・・


Donnez-moi une salade de tomates, pas trop 
vinaigré,


un bifteck, pas trop cuit,


un camambert, pas trop avancé.

une carafe d'eau.


最低、,   virugule でつなげて、さいごに
et    を入れれば、なんとか文にはなりますが
なんとなく不自然です


こういった、つなぎの言葉 を使用すると
文や会話が生き生きとしてきますよ

参考にしてください

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村




IMG_2164
  
我が家の以前のお肉 レストランの適当なのがなく
2月から入った、フランス語のグループにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


Paris Match, Ernaux などを読み、
現在は笑い話を読んでいます

文も短く簡単なのですが、
なぜ面白いのか、イマイチわからない
のもあり
あ、そうかー
など、和気あいあい


しかし中には、まあわかるけど、
疑問が残るものが

引用しますね (タイプミスがあり、訂正しました。申し訳ありません)


Un client, très difficile, commande au garçon du restaurant où il
est 
entré pour déjeuner.
 あるとても気難しい客が、昼食のために入ったレストランの
ボーイに注文します

-- Donnez-moi d'abord une salade de tomates, pas trop 
vinaigré,
まずトマトサラダを下さい、あまり酢が多すぎないのを

puis un bifteck, pas trop cuit;
それからビフテキ、あまり焼きすぎでないのを

これは少し古く、今では普通はsteak  ステーキという

ensuite, un camambert, pas trop avancé.
それから、カマンベール、あまり熟しすぎてないのを


Et une carafe d'eau.
それからカラフのお水 (カラフは水差し、水道水)


-L'eau, fait le serveur, le vous la donne pas trop mouillée?

 水は、とウエイターは言います。(それをあなたに)mouillée すぎじゃないのを差し上げましょうか?

内容として細かくお客がいうので
ウエイターは皮肉で水まで普通ではないものを出します
と言っているのはわかりますが

この mouillée   がなにを指すのか
ちょっとわかりづらい


で、辞書をみると
 湿った (水だから当たり前)

動詞 mouiller を見ると

1を濡らす
2ワイン(牛乳)に水を加える

という意味があります
でも、ここでは水
水に水?水を水で割る?

ふざけているにしても何か意味があるのか?
久しぶりにメル友ルネさんに聞いてみました

彼はすぐに返事をくれて

それは pas trop, pas trop, の繰り返し
一般的にフランス語(ヨーロッパ語)では
繰り返しを嫌うので、それが耳障りであり
そのことを揶揄している

という

ま、それはわかりますが、
では、mouiller の動詞は何か特別な意味があるのか?
再度お聞きしました


すると、
何のコノテーションもない(暗示的な意味はない)

ただ、繰り返しが面白い、というので
わかるように別の例を作ってくれました

ーJe voudrais une vioture pas trop chère, pas trop usée,
pas trop démodée...

Et le vendeur dit 
ーAvec des roues par trop rondes?

車が欲しいのですが、
高すぎず、古すぎず、流行遅れすぎず・・・

で、自動車販売の店員が言います
車輪が丸すぎないのを?


あはは、これで良く分かります
その言葉自体はとくに意味がないのだと


で、初めの笑い話の最後の文は

ーあまり水っぽくないのを?

と、訳してみました

いかがでしょう?

==============

付け加えますと(ルネさんも言いますが)

サラダのドレッシングは(簡単なレストランでは)
自分でかける、のが普通

また、お肉の焼き加減は ウエーターが
 La viande, vous la voulez comment?

 普通は à point    ミディアム 
あるいは seignant  レア(フランスではレアで食べていたと記憶)
 bleu というのもあり、これはほぼ生です

一度、セリーヌとランチをしたら
彼女は bleu と言って、お肉をみたら
外側は焦げめがついていて、中はまったく生でした

チーズについてお客は注文はつけられない、そうです
たしかに。お店で買う時は、
pas trop fait  あまり熟成しすぎてないのを

など、お客は選べますね


お昼は何を召し上がりましたか?

本当に毎日記録的な暑さです
まだ梅雨は開けていませんが・・・

皆さまお大事に

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ