
にほんブログ村
虎に翼、ごらんの方も多いかと思います
この虎の文字が間違っておりました。大変失礼いたしました。
「虎は千里往って千里還る」からでしょうか
わたしは、朝ドラなるものはほとんど見ず
たいていはBSニュースを見ます
以前、「ありがとう」と「ごちそうさん」を
少し見て以来かな
ところが、今回、法律の話
女性が苦労して弁護士になるお話
面白そうで毎回見ています
きのうは戦争が終わって
日本国憲法があたらしく発布されるところ
(ご覧でない方もあると思いますので一応説明)
夫を戦地で亡くしてさすがに元気のない寅子
お母さんが、お金を渡して
「自分のために贅沢をしなさい」
で、ヤキトリとどぶろくを注文するのですが
気分が乗らず、そのまま去ってしまう
するとおかみさんが、もったいないから、と
つつんだヤキトリを渡してくれます
河原で(夫とよく行った)ぽつんと一人

ヤキトリをとにかく食べて
ふと包み紙をみると、それは新聞

寅子さんは思わず、日本国憲法の条文を目にします
下の方はヤキトリのタレがついています

法の下の平等、性別・・・に関係なく
これを読み、彼女はふたたび弁護士の仕事を
続けよう、と決意
(ここは見ていて、泣きそうになりました)
それも順調にいくのか・・・?
というところですが
ところで私は、2月から市民の英語とフランス語の
勉強会のようなもの、に入りました
数人で集まってNY Times の記事とか
フランス語は Paris Match などの雑誌を読んでいます
で、英語はスピーチが毎回はじめにあって
その順番がまわって来ました
前回は熱海の旅行を気楽に話しましたが
今回は憲法改正を選びました
自民党の憲法改正案が党内で決定され
X(Twitter ) で4月末に話題になっており
その内容は
9条の改正(国防軍創設)
天皇は象徴でなく国家元首
緊急事態法の設置
「家族」の義務
などなど多岐にわたります
しかしわたしが一番驚いたのは
最後に書かれている
最高法規
「基本的人権」が
削除!されていることです
これはあり得ますか?

みづらいのですが、上が自民党案
下が現行憲法です↓
この憲法が日本国民に保証する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であって、これらの権利は過去幾多の試練に耐え、現在および将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
スピーチの時は、英語ですので、条文はDeepl で訳し
もともと日本語なので、この文も読み上げました
英語も参考に載せます
The
fundamental human rights guaranteed to the people of Japan by this Constitution
are the fruit of mankind's perennial efforts to attain freedom, and these
rights have withstood the many trials of the past and are held in trust for the
people of this and future generations as inviolate and eternal rights.
英語では、The fundamental human rights
フランス革命の時に宣言され
さらに
1948年にパリでの国連総会で
普遍的なものとして決議されました
それなのに削除??
信じられないことです
幸い、法の下の平等はそのままです
また、言論の自由 の項目も保持されていますが
「公共の利益に反しないこと・・・」、が追加されています
なにが公益に反するのか、そうでないのか
時の政府が恣意的に決めるのではないかと懸念されます
憲法改正が実際、どのような議論を経て
どのように国民投票に付されるのか
それは何もわかりません
(変更の項目は多岐にわたります。これを一度にするの?)
特にこの2点、基本的人権と表現の自由
について問題提起したつもりです
ともかく、ネット上にわかりやすく
出ていますので
ご覧になって下さい
日本国憲法改正草案(現行憲法対照)自由民主党 平成24年4月27日(決定) (jimin.jp)
ちなみに、フランス憲法の一部を載せます
PRÉAMBULE(前文)
Le peuple français proclame solennellement son attachement aux Droits de l'homme et aux principes de la souveraineté nationale tels qu'ils ont été définis par la Déclaration de 1789, confirmée et complétée par le préambule de la Constitution de 1946, ainsi qu'aux droits et devoirs définis dans la Charte de l'environnement de 2004.
En vertu de ces principes et de celui de la libre détermination des peuples, la République offre aux territoires d'outre-mer qui manifestent la volonté d'y adhérer des institutions nouvelles fondées sur l'idéal commun de liberté, d'égalité et de fraternité et conçues en vue de leur évolution démocratique.
最初の一行に「1789年の宣言」によって定義された
les Droits de l’homme 人権 を尊重する、と
はっきり書かれています(下線はわたしがつけました)
まあ、わたしはフランスかぶれ、ではあるが
「人権」は普遍的な価値ではないでしょうか?
どうか、この部分を含めて
草案をごらんになることをお勧めします
決定するのは国民なのですから
政治、だけではなく
日々の生活に関わることだと思います
お付き合い下さった方々、ありがとうございます!
そのほか
自民党案は、中国の憲法に似ている、と、以前
中国の議員がニュースショーで述べていた
(確かめてはいませんが)
2018年に、国民投票の際、PRのためのテレビCMが
無制限となったということ(アメリカやフランスでは、有料CMは
禁止されている)お金がものを言うのではないか?
私の父親は戦中、学生時代を過ごしましたが、共産主義的傾向のある?
友人(大学の先輩)から本を一冊借りたら
戦争が終わるまで、特高につきまとわれた(と何度も聞きました)
など話しました

にほんブログ村