フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2023年12月



にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
IMG_7240

先ほど、角野隼斗さん、Cateenのクリスマスライブが
N.Y.から配信されました




 
画像がトップに出ないので写真を
 ユニクロのフリースは、トナカイをイメージして買ったそうです










ポピュラーなクリスマスソングからはじまって


ラフマニノフ、バッハ

それからオルガン(Privia)の音による演奏
本当のパイプオルガンのように厳かです



戦場のメリークリスマス

ジョンレノンの Happy Christmas


世界平和と鎮魂のメッセージを感じました

でも、楽しいクリスマス!
様々な曲が!

どうぞお聞きになって下さい!


追記 ところでトナカイ、というと
わたしはかてぃんさんがピアノを弾いているバンド
Penthouse のこのライブを思い出して、笑ってしまいます・・・

これもまた、楽しいのでご覧くださいね
お茶目な人です




にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

IMG_7222

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

フランス人はチョコ好き
日本では、チョコはベルギーというイメージがあるようですが
わたしはフランスのチョコレートが一番!と


チョコレートは自宅に招かれた時に
手土産にもっていくものの一番の候補(2番はお花のブーケ)

また、ヴァレンタイン、イースターエッグのチョコ
そしてクリスマス
お祝い事には欠かせません



France 2 のニュースから






少し小さい見出しですが、ビデオは普通のサイズです
(前置きは重複する内容なのでカットしました)


Les chocolats sont incontournables sur la table du réveillon.
チョコレートはレヴェイヨンのテーブルに欠かすことができない。

  le réveillon  レヴェイヨン - ここではクリスマス・イブのこと
  incontournable  避けることのできない


 Le prix du chocolat est en hausse sur un an,
チョコレートの価格は1年で上昇している

 en augmentation de 7,1 % pour ceux en boîte et de 10,2 % pour les rochers et bouchées.
 
箱入りについては7、1%、ロッシェやチョコレートボンボン
は10,2%値上がりした。

(rocher とは、アーモンド入りとか、とげとげした形のお菓子)

"C’est un plaisir qu’on doit garder, surtout en ce moment.
 On va rogner sur autre chose pour continuer à manger du chocolat", assure une mère de famille. 
(インタビューの女性の言葉)
「これは続けるべき楽しみです、とくにこの時期はね。他のものを節約してもチョコレートを食べるわ」(と、ある主婦は言う)


Pour un salarié dans l’informatique, il va y avoir des arbitrages.
 "Peut-être que je vais en offrir un peu moins cette année", affirme-t-il.
(男性)
IT関連のサラリーマンは、天秤にかける必要がある、と考える。
「たぶん、今年は少なくするでしょう」と彼は言う

    arbitrage 仲裁、調停
  a , b を比べて決定するので、天秤にかける、と訳してみました




チョコレート値上がりの原因は、原料のカカオが61%
また、砂糖も41%値上がり

ただ、それをすべて上乗せすることはできないようです




ところで、タイトルの答えですが

Chaque année, en moyenne, les Français consomment 6,5 kilos de chocolat par habitant.

毎年、平均して、フランス人は一人6,5キロのチョコレートを
消費する。

  en moyenne   平均して
  6,5kilos      six virgule cinq kilos   と読みます
   (ちなみに、kilomètres のほうはフランス語では短くは
    しません)


それはすごい量ですね!


日本人はというと、2キロだそうです
ただ、これは少し統計が古いので、2キロを少し超えていると
思われます


日本ではクリスマスは、クリスマスケーキとチキンかな

フランスでは、フォアグラとかサーモンとか、とにかく
ごちそうはなんでも食べるという・・・


(ちなみに、この記事は、Pouvoir d'achat  購買力
の問題ですので、チョコレートに関して
国民の関心がいかに高いかを示しているような気がします)


みなさま

Bonne Fête!  ボヌ フェート
 良いお祝いをなさって下さい!

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


少し時間が逆戻りしますが、いろいろ頂きました

到来物、は cadeaux で良いと思いますが
誕生日などの贈り物のcadeaux とは少し違いますね


IMG_7058

同じフロアの男性が、近くの農地を借りて
野菜を作っている、ということです
以前にもいただきましたが、今回のは出来がプロなみ!

ブロッコリ  brocoli

カブ                  navet  (ちなみに映画などのひどいのも ナヴェ
           と言います)

なかでもうれしいのが

ラディッシュ   radis  フランスではどこにでも売ってますが
           日本ではあまり見かけないですね
           読み方は ラディ

それから

ホウレンソウ  épinards    エピナール 

小松菜  これは、フランスではみたことがないです
    
     この方は面白い方で、以前、エレベーターで一緒になったので、「このごろ畑はどうですか」と聞いたら
 いや、伸びすぎて、「大松菜」になってますとか。


よくみえませんが、
水菜もあり、サラダにしました。

みかん  mandarine   マンダリヌ
    といいますが、あまり売っておらず
     clementine   クレマンティーヌ
    という、オレンジの小さいようなのが
      多いです(しかし、もう10年もフランスに行ってないので、あるかも)調べたら、みかんとオレンジの交配種だそう

このみかんは、大家さんというか、地主さんの木で、たくさん
生ったのでおすそ分けとか。それをまたおすそ分け
なかなか甘くて美味しかった

採れたての野菜はおいしいですね!
有難い





それから、セリーヌがいつものように
わたしの誕生日にチーズを
(10月ですが、まだ暑くて痛むので、11月後半にお願いしました)

するとあっという間(3日後くらい)について
チーズは、まるでフランスのお店から買ってきたような味

チーズは fromage   フロマージュ

もう、うれしかった

IMG_7163

Neufchâctel    ヌーシャテル
 これは日本ではあまり見ませんが、ノルマンディ―の
 チーズで、セリーヌお勧め、大好きになったチーズ
 まろやかです



IMG_7104


Pont-l'Éveque  ポンレヴェック
  ウオッシュタイプのチーズで、臭いですが
  中はまろやか


IMG_7105


crottin cendré   クロッタン サンドレ
 クロッタンはヤギの丸い小さいチーズで
 サンドレとは、cendre 灰でまぶされています

 このほかに普通のクロッタンも2個
 わたしの大好物で、いつもリクエストします


IMG_7061


ビオのハーブティー
英語も書いてありますね
右は小さなビスケット

フランスってちょっとしたものでもおいしく
お店で買うぶんにはそれほど高くもありません

Je me demande pourquoi je ne suis pas née française.

なんでフランス人に生まれなかったのかしら?
 と思う瞬間ですね・・・




IMG_7063


さらに今回リクエストしたのは
クルミ です
 noix   ノア  une noix ,    des noix
いつも欲しいな、と思って忘れる

また、父親が私たちと最後にフランス旅行した際
くるみ好きの父が買い求めようとしたのですが
まだ時期が早く、ありませんでした

それを思い出して
わたしたちも大好きです
日本の殻付きのクルミは本当に小さく、殻が固くて
中味がちょっとしかない

で、父が好きだったのを思い出し
奥にあった写真を取り出して
お供えしました


IMG_7065

写真全部を載せるのはちょっと
憚られるので

これは正式なものでなく
ワインのコレクション(マルゴー、ムートンなど)をまえに
ご満悦の図です。弟が撮影、もう一枚作ってくれた)
笑顔の父が写っています




夫のFB友人で、わたしにも自作のカードを
下さるので、お友達になった
Maximさんのクリスマスカードが
もう届きました


IMG_7157

Joyeux Noël  ジョワイユー ノエル
のメッセージと共に
お住まいの Fecampの絵葉書に
ツリーなどを描いた独特のカードです
おしゃれですね



セリーヌがBar-Tabac のお店に描いた
ツリー

407484395_10161170510576118_5092475793687195650_n


もうクリスマスですね

特別な予定はありませんが

何を作って食べようかな


にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


 








GAI9itja4AAITST


 (当日の写真、ホセさんのX(ツイッター)から拝借にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
水曜日に、東京ビルボードの
コンサートに娘と行ってきました

角野さんと、ジャズやヒップホップのシンガー
José James さんのコンサート

ホセさんはアメリカでもとても有名なシンガーだそうですが
角野さんが、アメリカ、LAでの楽器見本市のようなイベントで
Casio のブースで共演、


その後、角野さんの当地での

Youtube ライブ にゲストとして出演しました

最後のほうにご出演です



頭だししましたが、23;25くらいからです
角野さんは英語で話してます




その御縁とCasio の電子ピアノPrivia 20周年記念もあり
今回、ライブが実現

IMG_7127


わたしたちの席。角野さんの手はみえませんが、お顔はばっちり
ホセさんの横顔もよくみえました

ドリンク付きだったので、ビールを
(外で飲むのは何年振り?ダンナには内緒)
何も食べずに飲むと酔っぱらうので、サンドイッチも
美味しかったですよ



クリスマスソングが中心のジャズのスタンダードナンバー



ホセさんは、わかりやすい英語で、クリスマスの
エピソードや、おばあさんがジャズが好きで子供の時に
よく聴いていて、この道に入ったそう
(でも彼がデビューする前に亡くなったので、彼の舞台は見られなかったとか)

とくに好きなナンバーは Let it snow.
いくつかの曲では、角野さんのソロもあり、途中に
あれ?っと違う曲を入れる場面もありました  楽しい!
他には Moonlight on Vermont
もちろん、White Christmas も




アンコールは
トランペットの黒田さんも飛び入り参加の
ホセさんのヒット曲 Trouble 圧巻!


コンサートの映像はありませんので、こちらのCasioのを







ホセさんがクリスマスソングを歌う映像があります
コンセルトヘボウ管弦楽団の
ジャズオーケストラと共演







ステキなクリスマスソングをお楽しみください




それにしてもよくチケット取れた
入り口で角野さんの先生が待ち合わせておいでで
角野さんのご両親、それからバンド Penthouse の仲間も
二人来場のようで、本当に狭き門だった、といまさら



すっかりクリスマスの雰囲気

ミッドタウンもクリスマスのイリュミネーションが美しい

IMG_7123


時々、美術館には行きましたが、夜ははじめて

IMG_7121


娘いわく、これが大晦日だったら良かったのに・・・
また明日も仕事です

しばしの夢の世界でした

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

追記: 少し残念に思っているのは、ここでもアンプが入って
いたこと。
娘にそれを行ったら、ヴォーカルにマイクなしはむりでしょうって。そりゃそうだ、オペラじゃないし。
もちろんステキな演奏を堪能しましたが、いわゆる生音は
来年のツアーまでお預け。私が行けるのは3月です・・・。

↑このページのトップヘ