IMG_6941
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
先日、Hockney展に行ってきました
David Hockney は1923年生まれのイギリスの画家
現在86歳、近年は
フランス、ノルマンディー地方を拠点として制作



東京都現代美術館は、本当に久しぶり
前回は、バスに乗り換えましたが
今は地下鉄半蔵門線で

とはいえ、駅から10分くらいは歩く
方向音痴でも美術館は案内の表示があるのでうれしい


トップは代表作です
かなり前に、たしかポンピドーセンターで見て
すごく良かった!のを覚えています
それでぜひ行こうと



比較的初期の作品は、やはりフランスで見た覚えが
あります
ネット上で探しましたが、見当たらないようです




NHKの日曜美術館での放送を見ましたので
多少混雑しても、みづらい説明も見なくて済みました

はじめにあった、明るいラッパ水仙

IMG_7040


コロナのロックダウン中に発表

いつか春はまたくる、というメッセージを
世界に向けて発表したそうです

(ヨーロッパのロックダウンは食品を買いに行く、など以外
全く外出できないもので、日本の比ではありませんでした)



dh0721002


比較的初期の作品

アメリカの落ち着いた郊外の家
しかしどことなくさびしく空虚さを感じさせるという
(ネット上から拝借)


水を描いているのが印象的です
水浴びをする男、とか後でもノルマンディーの
雨の日も



ポートレイトもいくつかありました
これは自画像 
IMG_7033



撮影できる作品は限られています
(さらに、絵葉書は165円に値上がりしていたので
 あまり購入できませんでした)
これは美術館の外側にあったもの


IMG_6929


ですので実物ではない

左前に立っているのは、観覧に来たお客の方です
大きさがわかるかと思います
けっこう溶け込んでますね



IMG_7036

ホックニーの他の試みとして
逆遠近法があります
上はその一つで、これではわかりにくいですが
つまりは遠くを大きくする


ネット上のこの作品をみるとよくわかります

hockney-chaisevgogh


これはゴッホの椅子にインスピレーションを得たものですが
普通なら遠くが狭く見える様に描きますね
(後が広い椅子、ではありません)


その他ドローイングなどもありました





大作はヨークシャーの木々を描いた作品

IMG_6892

この辺から写真撮影OKでした


IMG_6899

横に長い大作、右側がこれ



IMG_7035



写真が暗めですが、全体がわかります

やっぱりグッズは購入
全体がハガキ大

ピンバッジです






最近の作品はipad を使って描いたものがほとんどです
(美術館の方にききましたが、それを特殊な紙にプリントするという)

IMG_6895


IMG_6896

独特の色合いです




圧倒的に楽しいのは、最後の、ノルマンディーの
四季を描いた巨大な巻物風
ipad で描いたものが壁に貼られています

私たちはまわりを回ってみます

IMG_6901


  こんなツリーハウスがあったら楽しい


IMG_6902


リンゴの花ですね


IMG_6907


刈られた干し草が


IMG_6909


リンゴの木 リンゴが生っています


IMG_6911


水辺の風景



IMG_6904


雨です  ノルマンディー地方は雨が多い

セリーヌにファイルを送ったら、そうね、このところ雨だった、とか



IMG_6912


秋の風景  イスがフランスらしいですね


IMG_6913


雪も降ります






さらに、ipad で制作する過程をビデオに
したものが、2か所に(最後のもののみ撮影可)


IMG_6923


絵が変化していくところが見飽きません



IMG_6914



とっても楽しかった





IMG_6921

わたしも自撮り


で、これをSophie に送ったら
以外な反応が・・・

  Tu es malade?

    あなた、病気?

      (キビシイ感じ?)

  Ton masque y fait penser.
    マスクがそう思わせるわ

   Ici qquns (quelque uns ) mettent des masques dans les    transports en commun
   aux herures des pointes.

    こちらでは、ある人々は公共交通機関で混雑時に
    マスクをしてます。

   Je t'embrasse.
     ビズを送ります

   transports en commun は transports publics ともいいます



やはり、マスクは西洋人が見るとヘンなのかな?

それで、「マスクをとっても良かったけど、一人だったので
考えなかった」とお返事
さらに、(わたしの書いたフランス語です↓)

  Je pense que 20 à 30 % des Japonais mettent encore leur   masque.
   20~30パーセントの日本人はまだマスクをしてると思う。

  Je ne le porte pas dehors bien entendu.
    私は屋外ではしないわ、もちろん

と返信しました



IMG_6934

 紅葉が少しはじまっていました


IMG_6938

かえりは細い道を
タワマンもありますが
下町の雰囲気を残す通り


本展は11月5日に終了
大阪もあるかと思っていたのですが・・・

サイトはまだ残っていますのでご覧ください

デイヴィッド・ホックニー展 | 東京都現代美術館 | 美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ (artagenda.jp)


さて、ホックニーの傑作は素晴らしい
現在の作品の芸術性はどうか?

そういえばピカソが晩年に赤と緑でたくさん描いていました


芸術は爆発だ!

  と言えるとしたら

芸術は喜びだ!
  とも言えるかも知れません

     
もっと早くアップできなくてすみません。10月26日に行きました

       少し絵などを変えました

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村