フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2023年10月

昨日は記事が長すぎましたので
こちらに別記事としてアップします


にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村




ボストンポップスは現在、名誉指揮者の
作曲家、ジョーン・ウイリアムズが
スターウオーズをはじめとして、数々の
素晴らしい映画音楽を世に送ってきました


まず、ボストンで演奏会があり

その後9月末に
東京国際フォーラムで2公演
(他に服部百音さんの公演、スターウオーズ特集など)
マチネ(昼公演)にいきました


IMG_6817


ガラス張りの建物が国際フォーラム


IMG_6823

4000人は入れる巨大ホールで
お安い席(でもかなり高いです)なので遠い

ジョーン・ウイリアムズさんが
曲にまつわるエピソードなどをお話し(左右のビデオスクリーンに
映し出されます)の後
映画のさわりが映写されます


IMG_6821


やはり良く見ていたインディージョーンズや
未知との遭遇に興味が湧きました
角野さんはここでは、「サブリナのテーマ」
「E.T」を演奏

そしてガーシュインのコンチェルトin F (ラプソディーインブルー
ではなく)の3楽章を


ボストンでの同曲の演奏が
最後の5分だけですが
Cateen のYoutubeにアップされました





こちらはノリの良い、ジャズ風なメロディーです


切れの良い演奏ですね!

ボストンの観客の反応もとても暖かく、盛り上がりがすごい





なお、NHKの街角ピアノは
11月3日にも再放送され
一部が告知ビデオとなっています



ワールドトレードセンターの跡地にできた
広々としたOculus  での街ピアノ
通りがかった、黒人男性とのAmazing Grace など
NYの街角、公園などの映像も!

リンクが貼れないようですので、以下をクリックして
下さい


(3) 【角野隼斗×J.S.バッハ】主よ、人の望みの喜びよ 11/3(金・祝)午後6:15~ BS1「街角ピアノスペシャル」より | NHK - YouTube







さて、フランス語がないので、追記

今後、フランス、ドイツなどでコンサートが予定されています

その中、12月にフランスの Vaux-en-Vlin で行われる
コンサートの告知




このビデオの下に角野さんを紹介するフランス語が

Hayato Sumino, aussi connu sous le pseudonyme de Cateen,
スミノ ハヤトはかてぃんの別名でも知られており

  pseudonyme 別名、芸名 peudo と略してもいう

est un pianiste et compositeur japonais qui, après avoir joué dans des orchestres prestigieux au Japon,
日本人のピアニスト、作曲家であるが、日本のいくつかの著名なオーケストラと共演した後、

  après avoir +動詞の過去分詞 → ~した後
  
se produit désormais en solo.
ソロとして活動している。

  (
多少事実とは違いますが)

以下、少し長いので一部をご紹介 Musicien d’un nouveau genre  あたらしいジャンルの音楽家で

(演奏するのは)

Chopin ou Rachmaninov, ショパンやラフマニノフ
le jazz de Gershwin,  ガーシュインのジャズ
la pop de Billie Eilish ビリーアイリッシュなどのポップス
et les musique des films d’animation des studios Ghibli.
スタジオ・ジブリのアニメ映画の音楽の数々・・・

(中略)

Sur sa chaîne Youtube aux 1,2 million d’abonnés,
彼のYoutubeチャンネルは120万人の登録者があり

Cateen touche tout type de public, les avertis comme les novices,
かてぃんはあらゆるタイプの聴衆、初心者と同様、通を感動させて
おり、
 
      les avertis 何かによく通じている人
les novices 初心者

et rend accessibles et familiers les codes du récital de piano.
ピアノリサイタルのメッセージを手の届く身近なものにしている。

  (rend に続く目的語はles codes・・・で、accessibles et familiers が倒置のようになっています)

  結局ながくなってしまいました
  お付き合い下さった方、ありがとうございます

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


このところ、NHKで
「街ピアノ」などのレポが続いた
ピアニスト、角野隼斗さん
昨年ポーランド国立放送交響楽団と

ショパンコンチェルト1番を全国ツアーののち
CDを発売、またその演奏はYoutubeにもアップされました



今回、7月にNHK交響楽団と横浜で開催された
コンサートの模様(やはりショパンピアノコンチェルト1番)
NHKのN響Youtubeに昨日からアップされています

これは私も行ったコンサートで
なおさらうれしい!



みなとみらいホール

IMG_6476


これはもちろん、ホールではありませんが
地下鉄をでると
良いお天気
右にまがると

すぐにホールがありました



この時はプレトークもあり
インタビュー役は、誰か?と思ったら
檀ふみさんでした

パリシリーズ、ということで
パリに留学中のお話

あまりこういったトークが得意ではない?
(AI と芸術、など専門的な議論では自論を展開されますが)
角野さん、パリの街の美しさとともに
バゲットがおいしかった、エシレバターを
つけると美味しかった、とか
 (私は知らないです。残念。バターつけなかったし)



IMG_6479



チケットは争奪戦が激しく、よくとれた
と思いますが、3階の端っこ、この写真の右のほうです
ホールの音響はとても良かった


なかなか趣のあるホール


IMG_6486




IMG_6482



行きました、という証拠写真?


コンチェルトです




入りから全部収録されています
下のバーで、演奏のはじまり、各楽章
アンコールも区切られていますので
スキップもできます


期待にたがわず素晴らしい演奏でした
タッチがとても柔らかく、とろけるようです



IMG_6481


カーテンコールは撮影OK




IMG_6482


いました、という証拠写真?



さて、コンサートの後は・・・


IMG_6487


夕飯として崎陽軒のシュウマイと

肉まんを買って帰りました
これは夫のリクエストで
地下鉄の改札を入ったところですぐに買えます 笑




ともかく、あの時の素晴らしい演奏を
また、しかも半永久的にYoutubeで聴けるなんて!

NHKも粋な計らいです

なんでも今後、演奏をテレビだけでなく
Youtube上にもアップするとのことで
その、記念すべき第一回のようです



マリンオルソップさんとの演奏も
アンサンブルのようなところがあり
良かったのですが、なにしろコロナ禍
観客は拍手のみで、ブラボーも何も、声を出すことが
できませんでした(録音は大阪のシンフォニーホール)

今回は観客の熱狂もつたわってきます。

角野さんは前回、はじめてのライブ録音で
少し緊張気味なところもありましたが
今回はよりリラックスして自由に弾いています

指揮者は尾高忠明氏

オーケストラアンコールのあと
つまり最後と記憶していますが
気軽な様子でお話され
角野さんと会ったのは昨日がはじめて
自由に弾くので、ついていくのが大変だった

などと言っておられました

一方、角野さんのTwitterでは
包み込むように
寄り添っていただけた、とのこと



N響の演奏もすばらしく
ストラヴィンスキー
「火の鳥」(長い方の版で、40分くらい)
堪能しました


速報
こちらも本日アップされましたので、ぜひ






ストラヴィンスキー?
想像するより、ずっと聴きやすく
わたしは好きな曲


======================


ともかく、「美しくエレガント

また、力強いところも素晴らしい(特に1楽章)」


というのは、さっそくリンクを送った
メル友Hans さんの感想(もとジャズピアニスト)



ファンとしても大変うれしいことです


ちなみに、ポーランド国立放送交響楽団との
演奏も
リンクを貼っておきますね







N響のほうは、アンコールもお忘れなく
ご覧ください
とっても軽やかな、バロックの名曲の演奏です

ラモーはフランスの作曲家
(宮廷のバロックを代表する、バッハは教会音楽)
フランスシリーズなので、この曲を選んだのかと



どうぞ演奏をお聞きください

(この項、編集し、Boston Popsは別記事としました)



にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
astéroîde   小惑星  

 とは、辞書によりますと
 火星と木星の軌道間に散在する直径数キロメートル以下の惑星

 とあります

 地球からはかなり遠く、かなり小さい「星」といえます


アメリカのNASAがそのひとつ
Bennu と名付けられたものからいくらかの
物質を持ち帰ることに成功しました

9月24日のFrance2のニュース
3週間ほど前ですね


La sonde américaine Osiris-Rex a atterri dans le désert de l’Utah, dimanche 24 septembre.
アメリカの探査機 オリシス―レックスはユタ州の砂漠に
9月24日に着陸した

     a atterri   - atterrir の複合過去
 
 Elle transportait à son bord un échantillon de l’as
edroïde Bennu. 
それは機上にベニュ惑星の標本を運んでいた

    transportait - transporter ~を運ぶ の半過去

Qu’est-ce que les scientifiques vont étudier ? 
科学者たちは何を研究しようとしているのだろうか?

    vont étudier -  étudier の近未来(aller +不定詞)





放送のビデオです
少し小さくでていますが、ビデオではもっと
はっきり見えます
左にエッフェル塔、右が、問題の小惑星で
大きさはそれぞれ330mと500m
つまり、エッフェル塔の約2倍の大きさという


日本でも放送され、この小惑星は
地球が出来たころと同じ年代であり
生命の起源などを研究するのに適している
ということらしい


ところで!

アステロイド astéroïde  

この言葉にひどく反応したわたし!


星の王子様は astéroïde B612  
  に住んでいた!

あの、花、を置いて地球に来たのは
1つの アステロイド 小惑星からなんです!


IMG_6861

  これはfolio のポケット版からですが
  (版権は切れているのでOKと思います)

  みづらいですが、下に 
  l'astéroïde B612 の上の星の王子様
   と書かれていますね

  わー、アステロイドといっても実感のなかったわたし

  上のビデオを見ていただくと
  表面がざらざらした星が近づいてくるのが見られます

  まあでも・・・Petit Prince はいなかったようですが・・・

  
  ちなみのNASAの研究は、持ち帰った
  石や塵のうち25%を研究し、残りは次世代に
  とっておく、ということです

  夢が広がりますね

   にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

お久しぶりです
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

きょうは、3人のメル友の近況をご紹介


まずはドイツ人のHans さん

いつも音楽の話で盛り上がっていますが
しばらく便りがなく、久しぶりのメールには
美しい写真が添付されていました


image (16)

 お庭の一部、だそうです  もう、広そう!


image (12)

これがお宅

Our residential building
ここが住居です

We signed the house on the left over to our daughter 4 years ago.
私たちは左側の家は4年前に娘の為に購入しました(サインした)

She lives there with her husband and 3 sons, 1.5 / 3 / 7 years old.
彼女はそこで夫と3人の息子と住んでいます。1歳半、3歳、7歳です。


The following photo shows the house on the right,
次の写真は右側の家です

image (13)

The building in which my wife and I live on the 2nd floor
私と妻が住んでいる建物で、この2階に住んでいます

of course with much less space than before in the left part of the building.
もちろん、前に住んでいた左の部分よりずっと狭い

My wife's parents live downstairs on the first floor.
妻の両親が下の1階に住んでいます



Upstairs on the third floor, our tenant - the piano teacher - has moved out.
上の3階には、借りていたピアノ教師は、引っ越していきました

image (14)

ここはまだそのまま



image (15)

The piano has already found its place
ピアノの場所は決まりました (上の写真の反対側でしょう)


Hansさんのお母さんは、100歳で、近くの施設にお住まいとのこと
これだけでも大家族ですね



次はニューカレドニアのジュヌヴィエーヴさん

コロナが開けて、海外旅行に
夏頃はタヒチに!


2431d048-295a-4b17-85b6-b7e762bcee9c

ステキなビーチ

e9633e4e-15d1-460b-8eaa-e882cace30cd

一番高い山


34f05740-2d1c-42f8-919e-28f0e27b65e2

 フェリーの中、ということです


最近、オーストラリアに
シドニーは何度も行ってますね、近いし

でも、すごくステキな高層ホテルにお泊り


2e53f964-7dd3-47d8-90eb-14f9b11dc28f


b9a707a5-5b40-472d-a12e-fe96feae0adb


これはお部屋のバーとラウンジ!

40fcf2c6-9959-4956-99f5-a692fc4615aa


寝室

2a9e5936-a86a-4e42-8f47-6309c92ae9c2


窓からの夜景、すごくないですか?



最後はセリーヌ

彼女は郵便局を退職して
パ―トナーのギヨームさんと
Bar -Tabac  を開店!

前に全体の写真をご紹介しましたが

今回は内装(居抜きで買ったようです)
その写真がFBにアップ

avant  ( before  ビフォー)

382854218_10161031594771118_4560094341570335024_n


384379170_10161035524401118_8031411030006569541_n




après ( after  アフター)

棚の商品もそろっています


384399749_10161035524231118_1576422113982211519_n


今日、Une nouvelle vie  新しい生活
 というタイトルのメールが来ました


Je profite de la pause du midi pour t'écrire.
正午の休憩なので(を利用して)あなたに書いているの

 (profiter de ~   ~を利用する  le midi  の le が前のde
    とくっついてdu になっています)


Ça y est, on a repris le commerce depuis lundi.
始まりました、月曜から商売を始めています


 ( Ça y est.  サイエ、と読めばよいです
 これでよし、出来た!など口語の表現)


J'ai mal aux pieds à force de piétiner et le soir on s'endort à 21h30 lol.
同じ場所を行ったり来たりで足が痛いわ、で、夜は9時半に寝てしまいます。笑

 (lol  は笑を示す、絵文字のようなもの)

Il faut que l'on s'habitue. Actuellement on fait 6h-20h. 
私たち、慣れないとね。今は6時から20時開けています

  ( Il faut que ....   後に文が来て、~しなければならない
    動詞は接続法ですが、ここでは見た目は普通のと
    変わりません)
 
読んだときは気づきませんでしたが
朝6時からお店をあけるとは大変!

様子を見て、朝はギヨームさんと交代で一人でするとか


それから

Oui servir la première bière était amusant. Je l'ai réussi 😁
ええ、最初のビールを(お客に)出すのは面白かったわ。うまく行った。

image (9)

       まえにもアップしましたが、これがその
  Bar Tabac   表示が LE FLASH の両横に


がんばれ! Bon courage!


    なんでも、郵便局は、3年間はまた戻れるそうです
 良い職場ですね!
 でも、そんなことのないよう、うまく行きますよう!


 にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村




↑このページのトップヘ