IMG_6259
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

都美術館でマチス展開催中
連休中の4日に行ってきました

チケットは現在もまだ予約制で
Art Pass などのサイトで1時間ごとに予約します

仕事のある娘と行くには連休がよく
道中の混雑を考えました
銀座線は浅草行きなのでみあわせて
千代田線の根津から
上野動物園(隣にあり)が4分

これだ!

しかし動物園の中を通れるわけでなく
隣には上野高校という巨大なキャンパスがあり
大廻りで25分くらい・・・

でもとてもよいお天気だったので気持ち良い散歩
途中、芸大のまえを通った
(この辺、写真をとれば良かった・・・)

展示は時間軸を中心に
まずは初期からーここはふだんCentre Pompidou 
にも展示されていないものが


dsc_1563


入り口にあった自画像はこれとおもいます
Fauve フォーヴィスムまではいかないけれど
美しい色合いで、のちのマチスを予告するような作品
これを見て、もうわくわくしました!
  
(画像はネット上から拝借)

ほかにも初期の作品がいくつか



次の部屋は私の大好きな、「金魚のある室内」
「コリウールのフランス窓」

IMG_6319


これは新聞記事からとりました(下にあり)


金魚の絵は、わりと厚塗りのほうですが
実物をみると、下に透けている色
上に塗ったタッチとかがわかって
もその美しさに、もう感嘆するばかり
やはり実物をみないと





三番目の部屋に多くの彫刻
ポンピドーセンターでも展示されていますが
つい、通り過ぎがち。ここではたくさん楽しめました


IMG_6320


人が映りこんでいるので、編集しようとしたのですが
たんに取り直しました(これに大部分の時間を費しましたが、難しい)





thumb_large マチス彫刻ヌード


こんな風な彫刻


この部屋のみ写真撮影可で絵画、デッサンなど
たくさん
いくつかをご紹介

IMG_6219


IMG_6229


有名な「オダリスク」


IMG_6235


「夢」 これは日本に何度も来たと思います




IMG_6237


抽象画のような作風 珍しい






IMG_6243



後期に属する(1948年)
うす塗の赤い室内



これも大変美しい
知らなかったのですが、上の2枚の絵は、マチス自身の
もので、こういうのを「画中画」というそうですが
中央のくろい線は、部屋の仕切りを表し
したがって、実際は絵は90度の角度に飾られている
ここでは、絵も、テーブルも床の毛皮もすべて2枚で
2つの部屋を強調している?という説明





IMG_6244

これもステキ




キリがないので、マチスの自画像のデッサン



IMG_6223


あとは御馴染みの切り絵など

ここは撮影はできませんので
夫がかなり前にある人からいただいた
我が家にあるリトグラフを





IMG_6290


世界堂で額装してもらったと思います
(本物と思います)




最後はロゼールの教会
これは南仏のヴァンスという
ニースから山に入ったところにあり
行こうとしたのですが・・・

最近撮影のビデオ、ミサの様子(音声)が
最後の部屋で鑑賞できます


MATISSE-0623-Chapelle-du-Rosaire-2021.-1067x800

これもサイトから拝借




マチスはカトリック教徒ではありませんが
1942年の大手術のあとの彼を献身的にお世話してくれたのが
看護師でもある一人の修道女でした
それも理由のひとつかも知れません 


これ以後はかなり個人的な趣味なので、興味のない方はスルーして下さい

==================================






さて、危険なブックストア(笑)

カードは少し

IMG_6314


ロゼールの前の部屋にあった絵
単純化された線で、マチスらしくおもしろい




IMG_6315


これはマグネット
Centre Pompidou とあるので、直輸入?




で、いつもTシャツが気になるのですが
今回、わたしが「ワカメ」、とよんでいる
例のひらひらした切り絵がついたのもが

あれ、いいなー、と言っていたら
娘が早めの母の日にプレゼントしてくれました!
うれしい

IMG_6288


きれいでしょ!





IMG_6253


雑誌の表紙になったデザインのようです
うしろにぼんやり映りこんでいるのが娘
   角になってユウレイみたい・・・失敗 ごめんね




この葉のようなデザインは、先日の日曜美術館によれば
ミモザ を表しているとか

はあ、そうなのか・・・


わたしがこれを大好きな証拠?として


IMG_6291


夫は陶芸をかなり本格的にしていて
銀座で個展もしたことがあります

で、自分で初めのころ作りました 20年くらい前かな
青がほかにもこぼれてしまっていますが・・・
焼くのはダンナまかせ(他に2枚あり)


これを出してきて、またサラダに使っています




IMG_6312


会場を出ると、これがあります(無料)


上の金魚と窓の写真はここから



それからまた歩いて根津に戻り
遅いランチ、大通りをちょっと入ったところに
小さなレトロなお店があり、ビーフシチューとコーヒー
美味しかった 


しまいこんでいた、マチス自身の
芸術に関する記述、言葉の載った本を取り出した


IMG_6318


これから読みます
 (見たら少し読んでありました。マチスに関しての評論、覚書のようなものも含まれています)




IMG_6316


前から部屋に張り付けてあるポスター

エルミタージュ美術館展のときのもの



マチスの魅力をぜひ
都美術館に出かけて堪能して下さい


8月20日まで開催中です

(長々お付き合い下さった方、ありがとうございます)


にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村