
にほんブログ村
フランスは年金改革
(62歳からが、64歳まで働いて
それから定年)との法案が強行採決され
(憲法に、予算案などはvote 投票なしでも
法案を通せる、という条項があり、これを
マクロン政権は利用)
全土でここ1週間ほどデモが続いています
パリなどではゴミ収集が滞って
通りはゴミだらけ

これに暴徒が火をつけ、大変なことになっていました
こんなときに観光に行ったら
エッフェル塔なども閉まっていたりで大変です
しかしゴミ収集を再開
収集人 éboueur エブアー と呼ぶそうです
しかし、ゴミ焼却場がデモの人々により一部ブロック
されている
焼却場はincinérateur と呼ばれます
(あまり役に立たないフランス語かしら)
デモはフランスの年中行事、国民的お祭り?とも
いえますが、今回はかなり深刻
ルネさんによれば、国民は自分の年金を40年以上
cotiser 分担金を払う
という意識があるので、さらに2年も払うのは
イヤだ!という意識があるそう
(日本は、いつも上の年代を支える、ということに
なっていますが、団塊の世代の上は少人数だったはずで
お金は余っていないのかしら?その辺がよくわからない)
とはいえ、EUの他国は、すでに定年64歳は普通に
なっています
マクロン大統領は前任の時にも、
ジレ・ジョーヌの大規模デモがありましたが
ぜんぜん、これを聴き入れなかった
それなのに、また大統領にえらばれました
これには、対抗馬のマリーヌ・ル・ペン氏が
極右と考えられ、それは嫌う人々が多いから
どの国も政治が行き詰っている感じあり
=======================================
で、暗いニュースが多いのですが
Geneviève さんが先日送ってくれたものは
笑えるのでアップしますね
オーストラリアにご主人と旅行
(コロナ後、旅行を再開)


これはなに?と聞いたら
C’est chouette en ce moment, c'est la gay pride.
とっても楽しいのよ、今。これはゲイプライドなの
Donc beaucoup de monde et pleins d'animation.
だから大勢人がいて、活気にあふれています

彼女も一緒に写ってます


日本なら、驚いて見物だけでしょうけど
さすが、こころの広いフランス人
お二人の普通の記念写真もアップしましょう

あら、これは小さいですね
海外県でも、デモがあったようですが
ニューカレドニアはどうだったのかしら?
今度きいてみよう
彼女は秘書として働いているので
ご意見あるでしょう
日本は、お金がないので
長く働いたほうが良いという人がおおいかも
暇なのが苦手なのかな?

にほんブログ村