フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2022年11月

1554120-la-joie-de
 
RTLから拝借しました

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

昨晩、熱狂しましたね

まさかの?勝利

素晴らしい試合でした!!




フランス語での報道はどんなものか見てみましょう

まず、タイトル


Coupe du monde:
ワールドカップ

victoire surprise du Japon face à l'Allemagne
ドイツに対して、日本のサプライズ勝利





本文

Le Japon s’est offert une victoire de taille mercredi
日本は水曜日に大勝利を収めた

lors de son premier match du Coupe du monde
ワールドカップでの最初の試合で

en battant l'Allemagne. ( 2-1 )
ドイツを破った。(2対1)

La Mannschett est d'ores et déjà en difficulté dans le groupe
ドイツチームはすでにこのグループで困難な状況にある

qui comprend également l'Espagne et le Costa Rica.
(このグループは)にはスペインとコスタリカがいる
 → スペインとコスタリカを含んでいる

===================

本文文法
1行目  s'est offert - s'offrir   自らに与える の複合過去
     (代名動詞の過去はすべてêtre を用います)

2   match  試合 

3   en battant   battre のジェロンディフ ~することによって

4   Mannschette ドイツのチームを指す(ドイツ語)

    d'or et déjà     すでに


この記事では、ドイツが負けたのは
ONE LOVEの腕章(多様性と差別反対を訴えるもの)が
FIFAによって禁止されたことに拘ったためか?とも
書いています。

FIFAの対応は問題である、との意見もみられます

スポーツも政治、思想と無関係ではありませんね

こちらの記事は長いですが、ドイツチームが
口をおさえて(自由を奪われた)写っている集合写真も
載っています。よければご覧ください。




とはいえ

日本は、ぜひ次のコスタリカ戦にも勝利して

次のステージに進んで欲しいですね!

がんばれ!

Allez les Samouraïs bleus!!!

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村








IMG_5352
 
これは芸術劇場横の野外ステージで、ここでも
演奏が行われていました
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

つづけて書いておりますが・・・
先週、11月13日に
東京芸術劇場で

IMG_5358


かなーり久しぶりです(家から少し遠い)


角野さんとフランチェスコ・トリスターノの
2台ピアノコンサートに


豊島区の主催する音楽フェス
前日のラボで、60分の公演と知らされ
少しガッカリしていたのですが
大変内容の濃いコンサートで
楽しめました

フランチェスコさんも、角野さんのように
クラシック(主にバッハとそれ以前の音楽、early music と
言うらしい)
さらに、テクノのDJもなさるとか

つまりジャンルを超えて演奏するので
角野さんがバルセロナに彼を訪ねて、意気投合
ぜひ、コンサートを、ということになり
1年後、実現しました

内容は、バッハの「パストラーレ」(もともとオルガン曲)

それから、フランチェスコさんアレンジの
ラヴェルのボレロ

これが、素晴らしかったのですが、映像はないので
同様なもの、アリス・オットーさんとの共演をアップしますね



これも素晴らしい演奏で、最後はアリスさん
おそらくピッチは無視して不協和音を叩いていますが
角野さんの演奏は微妙に調が変わったり、不協和音に
なっては戻ったり、繊細な感じで、最後は盛り上がるものでした



各人のソロもありましたが
角野さんはラヴェルの「水の戯れ」

これはYoutubeに、PITNAで優勝したときの演奏がありますが

生は聴くのははじめて!
どこかで演奏された、ということも
ききませんでした

3階の正面、最前列は音も良く、残響が適度につたわり
最高!

でも、それはないので昔の演奏を上げておきます
(ずっと進化しています)




ラヴェルは彼にあっていると思うので、もっと弾いていただきたいです
ちなみに、水の戯れ、フランス語原題は

Jeux d’eau     

少しはフランス語も載せないとね

また、ここでは、水自体の様々な動きを表現していると
思いますが
ネットで見ると、この言葉は、水遊び、の意味もあるようです
水鉄砲で遊ぶ子供たちの写真が出てきます






それから、フランチェスコさんのソロ、彼の自作曲から
角野さんが入って、あ、ラプソディーインブルーを
入れたのね?と思ったら
2台ピアノのラプソでした!
この掛け合いがすごかった!

IMG_5368

   インスタから拝借しています




IMG_5364


ガラスの美しいホールです




で、60分で終わるのは、その後、Youtuberピアニスト
さらに夜には反田さんとそのオーケストラもあり
どんどん舞台が変わるため、とわかりました

外にでると、地面が濡れてました
あ、雨降ったんだ


上にアップした屋外のステージに
コンサートの模様が同時に配信されるので
あ、こちらでも良かったかも(無料と思います)なんてわらって
ましたが、フランチェスコさんのインスタを見ると・・・


IMG_5372



雨のなか、カッパを着て音楽を楽しむ?観客!
音声もあって、ラプソでした

やっぱり中で良かったー(笑)



2日後、同じ二人のコンサートが、今度は

ブルーノートTokyo で

このチケットは本当にプラチナで
どうしても取れなかった

その代わり配信されたので、それを鑑賞

曲目はだいたい同じでした

ボレロが最後

水の戯れも演奏されましたが
ホールの残響もあり、生のほうがやはり良い!


公開された写真から

FhnMDw4aYAA64V9


ボレロで、はじめはフランチェスコさんは
内部奏法、といって、ピアノの弦をはじいて
音を出しています そのため立っています

ちなみに、彼はYAMAHAを使用

角野さんのStainway は内部奏法は禁止だそうです・・・

それにしてもフランチェスコの確実な打鍵は
素晴らしかった


最後にアンコールとして、
角野さんの「大猫のワルツ」 これ人気です

これをなんと4拍子に編曲して演奏!
聞きなれた曲がヘンテコになるので
笑が

それはありませんが、「大猫のワルツ」を載せておきます



軽快なショパン風です



BNTではトークもありましたが
フランチェスコさんは、なんと日本は20回目で
日本酒がお好きで詳しいそうです

FhnMDw9aAAE0OxM

二人の写真を
フランチェスコさんは、これで41歳とか
若く、カッコいいですね

このためだけに来日してくれました


BNTの teaser を載せておきます





配信は翌日までだったので
もっと聞きたかったな~

音楽楽しい!

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村





前回記事をアップしました

ノーベル文学賞受賞、アニーエルノーの代表作

L'évenement    


映画化され、日本でも12月2日から全国で上映とのことです

タイトルは「あのこと」となっています

予告編を






セリフの部分がだいたい忠実に日本語字幕が出ていますので
ごらんになって下さい


こちらはフランス語版の予告編です





la Mostra とは、ヴェネチア映画祭、ここで
金獅子賞  Lion d'or   を獲得
2021年 ですので、ノーベル文学賞とは関係ありませんね



字幕をクリックするとフランス語字幕がでますが
綴りなどテキトーなところがありますので
注意して下さい。ただ、参考にはなると思います
こちらのほうが、より切迫した暗い雰囲気に仕上がっています

日本では、それだとお客が入らないと思ったのかも?

見てみたいな、でも

わたしは、例によって、映画館に行くことも
ままならないので

ご覧になったらぜひ感想をおきかせ下さい



NHK BS1 の「キャッチ世界のニュース」で
東大の藤原先生が紹介、解説をなさっていたのですが
見逃してしまいました(再放送をちらっと見たのみ、
コロナワクチンのあと微熱でぼんやりしてたし、残念)


にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村



↑このページのトップヘ