フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2022年09月

ヌーヴェル・ヴァーグの創始者にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
フランスの映画監督
ゴダール氏が亡くなりました


2MIEDFQARJFJVKB4LHREVOHP2M


Libération の記事を引用します
(写真も拝借)

Mort de Jean-Luc Godard, histoire du cinéma


Cinéaste total aux mille vies et à l’œuvre aussi prolifique que protéiforme, incarnation des contradictions d’un art en recherche permanente, Jean-Luc Godard est mort, a-t-on appris mardi 13 septembre, à l’âge de 91 ans. Il laisse une carrière parsemée de chefs-d’œuvre et d’incompréhensions qui l’a érigé, de son vivant, en légende.
ジャンーリュック ゴダールの死、映画の歴史(そのもの)

1000の生活、多作と同時に変幻自在の作風を持ち、絶えざる
探求による芸術の矛盾を具現化したゴダールは、9月13日火曜日に亡くなったと発表された。91歳だった。
彼は傑作と理解不能な作品の数々を散りばめたキャリアを残し、それが彼を生前からレジャンドとした。



また、彼の死は安楽死と伝えられています

« M. Godard a eu recours à l’assistance légale en Suisse d’un départ volontaire suite à de multiples pathologies invalidantes selon les termes du rapport médical », a fait savoir le conseiller de la famille du réalisateur franco-suisse, qui est mort mardi.
ルモンドより


「ゴダール氏はスイスにおいて合法的な自死の助けを借りた。
それは医学的報告によれば多くの、人を不具にする病気のためである」 と、フランスとスイス国籍の監督の
家族の顧問が明らかにした。



ヌーヴェル・ヴァーグの記念碑的作品として
あまりにも名高い
「勝手にしやがれ」

これは邦題ですが、原題は A bout de souffle

走って走って息が出来ない、というような時に
使う言葉です

愛の成立しない男女の話、といってしまえば
それまでですが
有名なジャンプショット
映画館のスクリーンまたは大きなスクリーンでないと
わかりません、テレビではダメ

かく言うわたしも劇場で見たことはなく
学生さんと見た(注のついた教科書になっているものを
勉強していました)授業で
あー!これか、と思った
画面が大きく揺れます

一部を載せますね






ゴダールについて語る、などできませんので
(特に後期の映画はわけわからんです)

わたしの好きなものを


「男と女のいる舗道」
原題 Vivre sa vie
       これは、自分の好きなように人生を生きる、という意味






ゴダール監督のミューズ、アンナ・カリーナが出演



同じく、アンナ・カリーナと、初めの 
A bout de souffle に主演した、ジャン・ポール・ベルモンドの
「気違いピエロ」  Pierrot le Fou

   きち・・・という言葉は禁句になっているようですが
 初めのタイトルですし、fou には、道化、という意味もあります




ここからはカラー作品です(その後またモノクロのものもあります)
色彩の美しさ、海岸に浮かぶ車
イメージの饗宴!

そして詩的なせりふ

最後はランボー(フランス19世紀の若くして亡くなった天才詩人)
の引用

   Elle est retrouvé
           Quoi? - L'Eternité
            C'est la mer allée
            Avec le soleil

           また見つかった
   何が?-永遠が
   太陽と
   行ってしまった海


  ほかには、Bande à Part    「はなればなれに」

    
というか、他の人達とは距離をおいて
      いる男二人、女ひとり、のグループ

  これは、劇場でみました。もちろんリバイバルです




これは有名なLouvre 美術館の中を走るシーン



あと、なんだろう、「中国女」「Week-end」
Rolling Stones の収録を撮影した
しかし最後にはパリ5月革命の
スローガンと海辺がでてくる「One plus One」
(これもリバイバルでみました、ほかはDVDなど)


少しわかりづらくなってからですが
「カルメンという名の女」
などなど、どれも面白いです

今ではDVDレンタルに行っても、どうだろう、ツタヤなんかには
置いてあると思います


ゴダールはすばらしい、でもキレッキレで

好きか、というと「気違いピエロ」なんかはすきですが
全般的には、人間味の多い、トリュフォーの映画がすきかな
トリュフォー監督は、脳腫瘍だったかで早くに亡くなっています


機会があれば、ぜひ作品をご覧ください

追記  そうだ、アルファヴィルも好きです
    SF風
    いつごろだったか、ゴダールのDVDを借りてきて
    毎日見ているような時期がありました


=============================

Jean-Luc Godard en 9 minutes  ゴダールを9分で理解する

Arte (フランスとドイツ共同の教育文化放送)制作です

フランス語字幕が出せます  いろいろな映画が少しづつ出てきます
わたしもこれから見よう



にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


昨日のFBに

先にご紹介したピエレットさんがお住まいの
Dijon (ブルゴーニュ地方)の教会の
ange 天使   


ange pleurant la mort de Christ    キリストの死を悼む天使

の写真がありました、美しいのでアップしますね




おりしも、エリザベス女王へのお別れがウエストミンスター寺院で行われています




306505716_2288486937993368_296983119199880971_n










文法  pleurant  -pleurer   泣く、の現在分詞

     英語の crying   -ing  形にあたるものです
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村



にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

フランスはこの夏酷暑、
Canicule で、

sécheresse 
 セシュレス 
干ばつが大問題!

ある地域では、毎日の水使用量が制限され(シャワーとか)
農作物にも家畜にも満足に水をやれない・・・


かと思えば、大雨!


大雨の記事です(france info のニュースレターより)
        france info はおもにラジオ放送



28897330


⓵ DIRECT.  Orages: de fortes pluies se sont abbatues sur Nîmes.

ライブ(実況) 雷雨

強雨がニーム(南仏の街)を襲った。


mais sans causer de dégâts majeurs.

しかし、大きな被害をもたらすことはなかった。


⓶ Quelque 150 à 180 mm d'eau ont été relevés' en moins de trois heures'

およそ150から180ミリの雨が
3時間以内に観測された

sur le sud-est de l'Hérault et le sud-ouest du Gard.

エロ県の南東とガール県の南西において(いづれも南仏、地中海に近い県です)



これではまるで日本!?





=======================
くわしい語彙と文法の説明(面倒な方はスキップして下さい)

文法と語彙

de fortes pluies   
強い雨 (主語) de になっているのは、形容詞が名詞の前にあるから(強調)

s'abattre     
代名動詞  おそいかかるの複合過去→être をもちいる
(
動詞)

sans
+不定詞  ~することなく
初めの文の内容を説明する
副詞句で、状況補語(文の要素に関係がない)





quelque  → 副詞で、約、およそ(文章語で)    (主語)
ont été relevés
relever   
測る観測する
  受動態複合過去(動詞)


en moins de 
~以内に

以上、参考にして下さい




地球温暖化は気候が極端になることなんですね

何かできることがあればよいのですが・・・
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
もう一人はピエレットさん
絵をお描きで、パリの

Arts décoratifs   装飾芸術学校を卒業
まあ、プロです。しかし絵で食べていける人は
どこでも少なく、そのころは子供に絵のセラピーを
するお仕事でした(現在は引退)

以前、ここでもパリ旅行の中でご紹介しました


で、彼女からほとんど連絡が来なくなり
ちょっと心配に


で、彼女にメールしたら、なんと戻ってきた!
え?なにこれ?
BFを見たら、去年のクリスマス前に
Marché de Noël  のお知らせをシェアしていたので
健康には問題ないかな、と

でも心配でしたが、8月ごろ、
FBにコンタクトが

一部をのせます


Bonsoir Michiko. Je suis contente de vous lire.
こんばんわ、ミチコ。 お便りうれしいわ。

Veuillez aussi accepter mes excuses pour ce long silence…
また、この長い沈黙をお許し下さい・・・

il y a parfois des événements qui laissent des états d’âme difficiles à partager.
時々、人と分かち合うのは難しい迷いを与える出来事があるものです。

 (états d'âme ー感傷、迷い、逡巡 など辞書にありますが、
      つまりはどうも乗らない、いやな気分にあること)

Je sort enfin la tête du sable… comme les autruches!

わたしはやっと砂の中から頭を出しました・・・ダチョウのように

(ダチョウというのは、faire l'autruche, jouer les autruches
というイデオムがあり、危険な事態を直視しないという意味

 ダチョウは危険が迫ると、頭を砂の中に隠す、という迷信から
 ちょっと笑える言い方ですね)


ああ、良かった

最近はFBにたくさん記事をアップしていて
その中に過去の彼女の作品がありました

1001937_546911305346831_1254829442_n


彼女は抽象絵画をしていて、たいていは
色彩豊かなのですが、これは白黒

何年か前のものをシェア

これに似たものを、数年前に新年のあいさつとして
送ってくれました

IMG_4878


はじめは上のように屏風風になっていましたが
壁に貼って、貼りなおしたりしているうちに
かなりフラットに(ごめんなさい)

いまでも壁に飾ってあるわよ、とレスしました
(写真のためにはずしました)


良かった!
ピエレットさんの家にお呼ばれして
美術館を訪れたりしたのは今でも良い思い出です

また行きたいけど、外国旅行まではわかりません
ヨーロッパは遠くなってしまったし(直行便はないです)


友人は有難い!


にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


マクシムさん
この方はダンナがFBでお友達になり
わたしも写真に現れるので
élegante  エレガント  などと
お世辞を下さる、でお友達に

もとポンピドー・センター(パリの現代美術館)
の館長さん
現在はブルターニュの方にお住まい





14242250_1774391986137635_2106597003782189627_o

船でお出かけの?カッコいいお写真が
(先日、FBで過去の思い出をシェア)
そこまで知り合いではないので
ちょっとためらったのですが、ダンナはいいんじゃない?というので
勝手にアップ



ポエムと水彩画を組み合わせた作品を
たくさんFBにアップ
夫も何枚か送ってもらいました
(お返しに自作の御猪口を送ったり)


で、わたしも、いいね!などして
この詩↓は気に入ったのでそう書いたら
なんと、何も言わず送って下さいました
(8月のこと)



IMG_4869 (1)


手書きは読みづらいとおもいますので以下に書きます

Passent les nuages
restent les traces
de boue séchée
poussière sur le chemin
souliers crottés
Été en fuite       MF


ここの訳はFBにつけたのですが
あらためて訳します

雲は過ぎていく
跡は残る
乾いた泥の
道の上の埃
泥だらけの靴
逃げていく夏



あえて、語順に訳しましたが、意訳としては
雲は過ぎて行くが、埃っぽい道に
泥だらけの靴の乾いた足跡は残っている、

夏は雲とともに過ぎていくけれど、夏の記憶は(子供が遊んだ?)地面に
残っている、という状況を想像できますね


====================

なにか日本的な感覚を感じます

すぎ行く季節を惜しむ感覚は日本人におなじみ


でも
フランス19世紀の有名詩人、ボードレールに
秋の歌 Chant d’automne
という詩があり、その一節  


Adieu la clarté de nos étés trop courts

さらば、僕たちのあまりに短い夏の光よ


これが好きでこの季節になると思い出します


===========================




で、これを受け取りました、と、自分のFBにアップ


IMG_4876


フランス語でコメントを上に書いてるのは私です


...  je vous remercie pour ce cadeau inattendu.
この思いがけないプレゼントに感謝申し上げます。

C'est parce que j'ai fait une remarque sur votre FB?
私があなたのFBに一言書いたからでしょうか?

Oui, l'été passe, quoique la canicule soit toujours là.
そうです、夏は過ぎて行きます。酷暑は以前としてそこに
ありますが。

Le temps passe....
時は過ぎゆく・・・

J'aime bien vos poèmes.
あなたの詩が好きです。

Merci encore!
もう一度ありがとう!
  (重ねてお礼を言いたいときにこういいます
          はじめに、Je vous remercie とすでに言っています)



(上のremarque ですが、un commentaire
または laisser un petit mot   のほうが良かったかも)

================================================================





このごろはこの水彩画でなく、別の絵のシリーズをお描きです



去年の私の誕生日には、これは予告ののち
最新作が送られてきました


IMG_4920


ちょっと写真がおかしいですが、絵だけを横向きに
撮影したものは長さの関係でアップできません、とか
こんなこと初めてです


トリが出てきて、一杯やったり
月見酒、一人で寂しいもの、など

面白いですね

なにか面白い方です
自由な感じ

もしお目にかかって話したらさらに面白そう?

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

追記  きょう、デッサンの裏をみたら、鉛筆で
    Pour le plaisir  と書いてありました。
    薄くて、よく注意せず、書き直し?と思ってましたが
    わたしへのメッセージでした。Gentil!

↑このページのトップヘ