前回、不定冠詞について主に書きました
にほんブログ村
今回は定冠詞
これも、3種類あります
英語では、the ですね
le ル 男性・単数
la ラ 女性・単数
les レ 男女・複数
まずは、これらを覚えることが大切です
とくに、le , les の発音は混同しないように
1限定(特定のものを指し示す)
l'homme その一人の男性
les hommes それらの男性
一応こうなります
同様に
la femme その一人の女性
les femmes それらの女性
2 総称
ところで、les には「総称」の意味があります
総称、とは、ごくわずかな例外はあるが
ほとんどの→すべての、という意味になります
上の単語を使って、男性は・・・、女性は・・・とやると
ジェンダー論にひっかかる?かも知れないので、
フランス人、にしましょうか
Les Français adorent le chocolat.
フランス人はチョコレートが大好きだ
こういう一般論をいう時に使います
この場合、具体的な人々、を指しています
ところで、le chocolat のほうも総称です
チョコレートというもの、全体を指す
(ここで単数のle になっているのは、chocolat は、いわゆる
物質名詞で数えられないからです← 次回の部分冠詞で説明します du chocolat いくらかの量のチョコレート)
チョコ、にして、framage にしなかったのは、Sophie の
息子さんたちは、なぜかチーズが嫌いなので
しかし、チョコが嫌いな人は聞いたことがありません
したがって、初級のレベルでは、aimer, adorer などの
動詞と共に用いられることが多い
3 一つしかないもの
le soleil, la terre, 太陽、地球 など
★その他、身近には一つ、と考えられるものも定冠詞です
le téléphone 電話
la télé テレビ
les toilettes トイレ(複数でいいます)
la gare 駅(最寄りの駅)
la marie 市役所(区役所など)
la bibliothèque 図書館
~~~~~~~~~~~~~~
以上が基本です
冠詞はそれぞれの関係性で成り立っている、とも
言えますので、すでにフランス語をある程度ご存知の方は
それを頭におくと良いでしょう。
もう一度ビデオを載せておきますね

にほんブログ村

にほんブログ村
今回は定冠詞
これも、3種類あります
英語では、the ですね
le ル 男性・単数
la ラ 女性・単数
les レ 男女・複数
まずは、これらを覚えることが大切です
とくに、le , les の発音は混同しないように
1限定(特定のものを指し示す)
l'homme その一人の男性
les hommes それらの男性
一応こうなります
同様に
la femme その一人の女性
les femmes それらの女性
2 総称
ところで、les には「総称」の意味があります
総称、とは、ごくわずかな例外はあるが
ほとんどの→すべての、という意味になります
上の単語を使って、男性は・・・、女性は・・・とやると
ジェンダー論にひっかかる?かも知れないので、
フランス人、にしましょうか
Les Français adorent le chocolat.
フランス人はチョコレートが大好きだ
こういう一般論をいう時に使います
この場合、具体的な人々、を指しています
ところで、le chocolat のほうも総称です
チョコレートというもの、全体を指す
(ここで単数のle になっているのは、chocolat は、いわゆる
物質名詞で数えられないからです← 次回の部分冠詞で説明します du chocolat いくらかの量のチョコレート)
チョコ、にして、framage にしなかったのは、Sophie の
息子さんたちは、なぜかチーズが嫌いなので
しかし、チョコが嫌いな人は聞いたことがありません
したがって、初級のレベルでは、aimer, adorer などの
動詞と共に用いられることが多い
3 一つしかないもの
le soleil, la terre, 太陽、地球 など
★その他、身近には一つ、と考えられるものも定冠詞です
le téléphone 電話
la télé テレビ
les toilettes トイレ(複数でいいます)
la gare 駅(最寄りの駅)
la marie 市役所(区役所など)
la bibliothèque 図書館
~~~~~~~~~~~~~~
以上が基本です
冠詞はそれぞれの関係性で成り立っている、とも
言えますので、すでにフランス語をある程度ご存知の方は
それを頭におくと良いでしょう。
もう一度ビデオを載せておきますね

にほんブログ村