フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2021年07月

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

先の記事の最後に少し書きかけましたが
雰囲気が違いすぎるので、こちらに別記事としました


このごろフランス語を教えてもいないので
話したり、発音する機会がなく、テレビでニュースを聞いていて
聞き違えそうになり
これではいかん、と思い、方法を考えました

まずいろいろなニュース、RFI,France2, France Info
France Culture (とっても高尚)
その他の放送(音声、画像のあるもの)のリンクを
デスクトップに作って(まあ、してはあったのですが、あまりみなくて
音楽ばかり・・・)

これらをザッピングして、興味のあるニュースがあったら
関連のものを探す

ちょうどCannes 映画祭のニュースでしたが
映像が途中で切れていたので(France2は最近全部は見られないようです)

Youtube で探したり・・・するといろいろあり
ちょこちょこみています
そうでなければ言葉がでにくかったかも

もちろんニュースを見るのも良いです

その中でJane Birkin の
Finisteres  フィニステール(ブルターニュの突端、地の果てという感じの場所
フランスの北西端です)
お宅に行くルポが面白いのでこれをにご紹介しますね

Jane Birkin ご存知ないかな?
日本でも、ドラマの主題歌になり、ヒットして
日本にコンサートに来ていました
とっても魅力的な彼女、もうちょっとおばあさん気味ですが
かわいい

Charlotte さんのお母さんです





字幕がフランス語でついてますが、ときどき
インチキなので注意して下さい(字幕は、右下中央にちかいほうの、四角い印です
 カーソルを近づけると日本語で、「字幕」と出ます。おかしいところは
 音声だけで綴りをとっているらしく、ヘンなところがあります)


最後はこの男性とセッションしています


わたしたちの世代は、バーキン(彼女がエルメスのバーキンの由来です)
カッコよかったですね・・・
(いや、それはウソだな。Juliette Greco とか Aznavour でしたかね)






アコアボニスト   日本語では「無造作紳士」だったと思います




なんだか、バーキンの記事になってしまいました・・・


好きなシャンソンでも良いし、授業のCDでもOK
見た映画の予告編でも、フランスのGoogleで探すとフランス版がありますよ

少しだけでも毎日聞く、見るのが良いかと思います(自分にも言ってます)

追記:Jane Birkinはもともとイギリス人なので、いまでも英語のアクセントのある
   フランス語です。学ぶには最適とは言えませんが、相手の男性のほうを
   聞いて下さい。まあ好きなものを見るのが続くので良いと思います

   わかりやすい予告編などあったら、またアップしますね。


にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

f9ad0808-cb67-42ed-8a99-ba0669ced6a8


ニューカレドニアにお住まいのジュヌヴィエーヴさん
時々写真を送ってくれますが、きょうはお電話が!

gîte ジットに行ってる、というWhattappのメールはありました
そこからお電話!久しぶりです

トップの写真は、湖、と思いましたが、川なんだそう

水が澄んでいますね


75b0bdd1-5f75-467a-a935-d1d04340b2e4

松の木かしら

この画像だと川でながれていくようですね



9d027533-9ca1-4d96-8216-2464d9fa8638



なかなか良い構図です




d977852c-ee39-4519-bdd2-5120f196e0e9


散策中のご主人、Jean-Christian さん
あちらは今冬ですが、今日は暑い、とのことで
お電話ではタンクトップ姿


eab0ea9b-6a31-4ad1-992d-f1f936f4f8c8


こちらがお顔が良くみえますね




7ca51c51-72b9-4966-9d97-43d4505afd0e


これはジュヌヴィエーヴさん。写真が大きく写っています

自撮りかな。  selfie  セルフィ―といいますが


スマホから送ったときに、普段はサイズを聞いてきますが
さっきはそれがなかった。で次の植物は大きすぎるので
やりなおし・・・

できないか

99308031-0a85-4c2e-83bc-4e66d70d7ff6


これは話していたジット、民宿の庭で、わたしも見せてもらいました
トリがないているので、それはケージにいるのか飛んでるの?と
聞いたら、外よ、と見せてくれたんですが、目が悪くてわからなかった・・・
オウムのようなギャ、という感じの鳴き声


トップにあるお山の頂上がちょっと見えました
映像だといろんなことがわかりますね


日本では・・・
オリンピックでコロナ、confinement (家を出てはいけないこと)
はあるけれど、もう誰も聞かないし、店もあいているし、コントロールなし・・

カレドニアのほうでは、フランスの海外県、海外領土なのですが
独立運動があり、去年の住民投票では否決されましたが
再度、12月に予定を早めて行われるということです
(票差はあまりなかったので独立派は一気に進めようとしている
   のではないかと思います)

そうなったら、どういうことになるか、政治が変わるわけですから
タヒチとかレユニオン島(こちらは大西洋)に移ろうか
フランスには戻らない、とか
海外領土でも、フランスですから、フランス人としての権利が
すべて守られているので、独立したら大きな変化です
そんなことを話していました

どうするのかな・・・すてきなマンションも買っているのにね

そうだ、そこからの夕景をアップしましょう

2f0abe4b-fdd9-432f-9b4f-b469851ebc05


毎晩この風景・・・いいですね。Ca fait rêver....  


きょうも暑いですね・・・
皆さま暑さにお気をつけ下さい

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村




















にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
今週の水曜日に受けました。

予定通りなら、1週間前なのですが、前日にじんましんがでて
顔も腫れてしまったので、1週のばしました
(とにかくアレルギーなんです。でも主治医は接種したほうが良い、
とのことで。アレルギーだから打てない、という人ばかりでは
ありませんので、主治医とよく相談するのが良いでしょう)


なので、ファイザーは3週間後のところを4週間後
地元は人数が少ないため十分なワクチンがあるらしく
2回目のために優先枠があるということで
すぐに変更していただけました

2回目なので、場所も同じで、なんとなく余裕?


(実はかかりつけ医も接種がはじまり
お願いしていたので、お電話もいただき、迷いましたが
午後3時以降なので、時間の早い集団接種を選択しました
もし、アナフィラキシーが遅く出たら・・・とか

ちなみに、そちらは数が少ないので、あっという間にいっぱい
主治医の診察があったのでこの辺の事情をお話しましたが
「2回目もしてくださいね」と言われた。ちょっとやりたくないのか?
とも思われた感じが・・・)



ちょうど夫も、迷った挙句の1回目を同じ時間帯で接種
すこしづつ延期したので
会場の方々はちょっと年代が下

で、当日は友人にいわれて、ポカリなど水分をたくさんとり
腕が少し痛い以外、なんともなく、洗濯などしました
夜の食事も普段通りに作りました

でも、翌朝、
体がだるーい。。。
熱はせいぜい37℃
解熱剤ものみましたが、どうにもだるくて
一日中ごろごろ寝てました

でも食事は普通にしました(ダンナが作ったり、買って来たり
 やはり2回目が家族同時にならないほうがよさそうです)

その翌日、金曜日(きのう)もう大丈夫
心配したダンナも大丈夫のようです

やれやれ・・・一件落着(ダンナの2回目は残っていますが)
わたしの友人もだいたい来週くらいに2度目の接種で
久しぶりに会えそうです。でも外でお茶くらいかな

======================
以上、特に変わったことはありませんでしたが
(あったら大変)
1回目を書きましたので、2回目も

隣人は、わたしよりずっと上の人たちはなんともなく
2,3歳上の人は大変調子が悪く、2日寝込んだそうです
また、すでにアメリカでモデルナを接種した友人(日本人)は
痛みなども何もなかったそう
ニューカレドニアのジュヌヴィエーヴさんは、風邪のような
症状に2日間悩まされたそうです

ワクチンがこんなに効くのだし、もうちょっと早く
接種していたら、あるいは来年であれば
オリンピックは楽しい祭典になっていたかも知れませんが
いったいどうなるのか、不確実要素がまだまだありますね
(東京です。わりと近くでも2種目あるはず)

ファイザーのワクチン、まったく安全、というには少し難点があり
ちょっと心配でした

希望の人は早く接種できて、日常を取り戻せると良いですね

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村








↑このページのトップヘ