フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2021年06月

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

都内ですが、近くには畑もまだ少し残っており
(今のマンションが出来た時には、道路の後は畑ばかりでした・・・
  30年くらい前)

その後近場であちこち引っ越し、またかえってきました
今は最上階でみはらしはよいです

で、野菜を作って販売している農家さんがまだあります
実はあちこちにあるようですが
住宅街で、(方向音痴もあり)二度といけないところも

近頃通っているのが、歩いて7,8分のところ
わたしの大好きな枝豆、とうもろこしがでて
とっても美味しく、今朝また行ってきました

すると!

IMG_3356


こんなに人が!
15人くらいならんでました


IMG_3357


この写真を撮っている間にもひとが・・・
(みなさんマスクなのでお顔はよくわからないので良いでしょうか)
けっこうおしゃれですね・・・わたしはヨレヨレパンツとシャツですが
(もちろん写っていません)

このカワイイ販売所は息子さんが建ててくれたとか


この奥が畑です

IMG_3359


もう少し見えますが、あまり入り込んでは失礼かと




IMG_3363


とうもろこし!甘くてやわらかく、とっても美味!
ナス、トマトなども見えますね


売っておいでなのが、生産者のおばあちゃん



もう枝豆とかなくならないか・・・心配!


でも大丈夫、十分ありました

IMG_3364


枝豆ととうもろこし それはみればわかりますが

フランス語では
大豆系はすべて soja    醤油は sauce de soja, 豆腐は pâte de soja などなど

jeune soja frais   しいて訳せば、生の若い(熟していない)大豆
        となりますか  こういうのは売っていません


maïs    マイス   トウモロコシもこういう風に売られているのは
          見たことはないです

         なんというか・・・
                                  英語では corn on the cob
                                  Cheryl のお宅でパパが裏庭で作ってました
          小さかったけど、めちゃおいしかった

  で、フランスではないので、あえていえば
         épi de maïs   動物用、とある
         maïs sur épis  これはミニコーンなどの瓶詰の場合らしい


IMG_3365


ズッキーニ はイタリア語で、フランス語では courgette  クールジェット


インゲン  hâricots verts    これとは種類の違う、細いのです
           フランスのは長ーいのが多い



あと、トマトもとってもおいしいですが
まだ残っているのと
テラスでもできているので、今回は買わず
他には
きゅうり concombre
なす   aubergine
たまねぎ oignon

あ、我が家のトマトも

IMG_3366

これ、とっても甘いです



IMG_3367


もっと赤くなっていますが、今朝収穫してしまった・・・
今年はたくさんできています

フランスでも前回行ったときに、ミニトマトはもう売っていました

petites tomates といっていたと思います



そんなところです。ここにきてきゅうに種類が増えました
とりたての野菜、ほんとうに美味しいですね!

ささやかな楽しみです  でも大きなよろこび!
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村



    





にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
ワクチンの接種が進んでいます。

わたしも高齢者ですので、居住する自治体から

接種券が送られてきました

夫とはちょうどワクチンでは年代が変わるので
わたしが後でしたが、いろいろ考えた結果延期し
同じ日に予約をとるのは出来なかったので
私が先に昨日、集団接種してきました


東京の小さな自治体

場所は体育館、天井がとても高く、ドアも開けられ、
換気がよく行われていました
15分ごにと30人づつ入って、書類を調べ、問診
そして打ってもらうまで10分もかかりませんでした
わりと整然と進みました。うしろから押してくるひとがいましたが
バーゲンじゃあるまいし、慌てることはありません 笑


わたしは以前、インフルエンザのワクチンで
バーッと蕁麻疹が出たことがありましたし、持病もあるので
30分経過観察
アレルギー関係なので、アナフィラキシーが怖かったのですが
若い係の方々、看護師さんたちがまわってきて下さって
多少危険があるなら処置室の近いほうに座って下さい、と移動するなど
とても親切にしていただき、安心して過ごせました

で、N.Y.の大江千里さんが10時間後に
アナフィラキシーを発症して倒れた(自然に復活して大丈夫)
というので、夕方までちょっと気にしていました


お昼すぎに頭痛がしたので、熱は39,8度くらいでしたが
用意した解熱剤を服用、すぐによくなり
あとはテレビでみなさんが言っておいでのように
打った後が痛くなってくる、という反応がありました
きょうもまだ痛いですが、大したことはありません
夕食もかんたんなものをいつものように用意しました

で、なんとか?無事のようです





実はいろいろ葛藤がありました

たしかに持病(喘息など)のある私は罹ったらとてもヤバイです
しかし、家の近くを散歩しているぶんにはなんの危険もありません

仕事に関しては去年はすべてオンライン、今年は退職
買い物も、ほとんどが生協、Amazonで、お医者と薬屋くらいしか
いかない・・・危険はないです(家に来る孫もいません。ぴえん?)

でも、この先ずっと家に籠っているのか?好きな絵も見に行かない?
それもどうか・・・

迷った一番の理由は、夫が厚生労働省のサイトでみつけた
ワクチン接種後の死者です。年齢、持病、のんでいる薬、死因などが
載っています。(どの地方、どんな暮らし、施設か病院か、自宅か、などは
書かれていません)

すると610万人で死者は少なくとも95人(5月21日までの報告だったと思います)

さらに本日、すくなくともこれまでに190人の死者があるとのこと
TBSテレビでは、最近接種して亡くなった女性(73歳)のご主人が、原因を明らかに
して欲しいと述べておられました(前の95人は、TBSのニュースキャスター、また
8チャンのミスターサンデーでも触れられていましたので、ご存知の方もあるかと
思いますが、そんなに報道はされていない感じです)
現在では2000万人くらいの方が接種しています(これは間違いで、1600万人くらいでした)


すると、おおまかに言って、10万人に一人亡くなっている計算になる
日本で感染者は77万人に達するかというところで、コロナの(死者は1万4千人弱です
(正確には13,801人、6月10付け、ジョンズホプキンス大学のサイトによる)

日本でワクチンを8000万人がするとなると、この割合からいけば(3割くらいの人はしない)
800人くらいの方が亡くなることになります。

これはコロナの死者とくらべると、当面の1万4千人(まあ、増えることは想像されます)
ワクチンの死者10倍で8000人、20倍で1万6000人となり・・・ 20倍程度の差?

でも、人口全体での感染者の割合とワクチンの死者の割合を比べると
これは2桁ちがっています・・・(わたしは罹ればまずダメなので)

それですることにしました。

まあ、そんなところです


高齢者はほとんどの人が持病があると思いますので
メリットとデメリットを考えて、接種するかどうか考えた方がよいと思います。

また、ワクチンとは直接関係のない場合もあるかと思いますが
厚生労働省はよく吟味、調査をしてさらに安全性を確かめてほしいものです


またもう一回打つんですが・・・ちょっとイヤ

しかし、その後はかなり安心!(ワクチンの効果は大、と思っています)

揺れる乙女ごころ (爆)

ご参考になればと思います

追記:前項のセリーヌのメール、訳と追加説明をアップしましたので
よければそちらもご覧ください。(タイトルの一部変更は反映されないので)

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村







にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
フランスはヴァカンスのシーズンに向けて
様々な規制を解除しはじめています

1週間ほど前に届いた、メル友セリーヌのメールに
その様子が書かれています

訳をアップします(6月12日)
Ici le temps n'est pas terrible.
こちらは、お天気は芳しくありません。

Malgré tout, les terrasses des bars et restaurants ont pu rouvrir depuis mercredi. 
とはいえ、レストランやバーのテラスは水曜日から開けることができるようになりました。
(営業ができるようになった)

Guillaume travaille depuis mercredi.
ギヨームは水曜日から働いています。

Même si le temps n'est pas ensoleillé, il y a du monde en terrasse.
太陽が出ているようなお天気ではありませんが、テラスには人が大勢います。

Aujourd'hui samedi, ils ont eu 97 couverts.
今日、土曜日には、お店(ils はお店の人たちをさします、つまりそのお店)は、97人のお客がありました。

C'est beaucoup car en général ils font 50-60 couverts max.
これは多いわ、なぜなら普通は最大50~60人だから。

Pour exemple, mercredi, le premier jour de réouverture,
比較として、水曜日、つまり営業再開の初日は

 ils ont passé 125 litres de bières !!! C'est énorme. 
125リットルのビールが出ました!!!これはものすごいわ。

 

いかがでしたでしょうか?

下に書いたヒントの他、
店、会社などの(人)を表すのに漠然とした感じで、Ils  を使います。

また、125リットルのビールといってもピンときませんが
un demi   よくみながパリでは飲む細長いグラスのビール、半分、という意味ですが
もちろん、1リットルの半分も入ってはいません。どれだけだったかな?


ググりましたら、4分の1です
Le demi de bière en France correspond à un quart de litre environ, 25 centilitres, pas à un demi-litre, qui correspond plutôt à la pinte.

25centilitres この言い方は日本ではしなくて、100分の1リットル
つまり、250ccです
すると4x125=500杯! (ジョッキだと250杯くらいかな。わたし
あまり飲まない、飲めないので、それ以上よくわかりませんが)


なお、Guillaume さんは一緒に暮らしはじめた彼氏です

=====================================

読解のヒント
le temps    辞書にある①の意味は時間(また複数で、ある時代)ですが
      ここでは②天候、天気のことです

couvert(s)  集合的に、テーブルウエアを指し、1人前の食器一そろいの意味
     ですので、ここでは(それを使用した)人の数→お客の数、となります。



セリーヌの最近の写真(FBから)

181751010_10159299493936118_6598320252633699553_n



でも、フランスはまだ結構感染者も多いんですよ
大丈夫かな・・・


にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ