
にほんブログ村
よくご質問を下さる方
今回は「毎日のフランス語」からだそうです
この問題は皆さまにもご説明する価値があると思い
ここにアップしました
例文は
J'aime manger le sukiyaki autour d'un chabudai assise sur le tatami.
ご質問は前の記事 Une écrivaine? のコメント欄にあります
以下のようです。
色が薄いですが、変更はできないので悪しからず
とにかく問題は、assise のところがよくわからない、ということ
文法的には、動詞 asseoir の過去分詞で、
assis ただしこの場合 女性形になっており assise
これは je の状態を表すので、この場合文脈はわかりませんが
je は女性です
おそらくフランス人女性が、すき焼きをちゃぶ台で、畳に座って
食べるのが好みと言っている場面?
===============
(ちゃぶ台はもう一般家庭にはないですが
たとえば、京都のすきやきの老舗料亭、三嶋亭に行きますと、
個室を予約すればたたみの部屋でちゃぶ台、
というには立派な赤い塗りの食卓が
出てきます―私たちも何度か行きました、特にランチは5000円足らずで大変お得。しかも、夜と内容は変わらない(夜は1万2000円くらいだったかとーでもランチ7000円以上になって、コロナ前でしたが、行けず・・・)
==================
話が横にそれましたが
この場合の過去分詞は、文法的には
付加形容詞(名詞につく形容詞)で、
同格用法(主語の同格)であり
状況補語となる
(この場合の他の例、文法辞典から、を下に載せておきます、ご覧ください)
ところで、ご質問は、ここで現在分詞が使えるか?
というものですが
まず、asseyant は asseoir 座らせる(他動詞)の分詞
ですので、ここでは使えません
では、代名動詞の s'asseoir 座る、を分詞にして
s'asseyant, あるいはジェロンディフにして
en s'asseyant なら使えそうですが、こういった文であまり聞いたことがない、Google しましたが、まずそういう文が
table (chabudai、はないですよね)と共にでてきません
それで、ルネさんにお尋ねしてみました
すると明解なお答えが
Dans le contexte avec assis, tu dois éviter « En
s’asseyant ».
あなたの文脈でのassis について、en s'asseyant は避けるべきです
Ton étudiant rêve d’ETRE assis.
あなたの学生さんは座りたいと願っている。( こう書いているのは、この文が質問者の願望を示しているとルネさんは思ったということでしょう)
Imagine que tu regardes la
télé, tu es assise.
テレビを見ているところを想像してみて、あなたは座っている
Ce n’est pas en t’asseyant qui impliquerait un mouvement.
それは、「座りながら」(座りつつ)という動作を含むものではない
Il ne mange pas en s’asseyant (mouvement).
彼は座りながら(座るという動作をしながら)食べるのではない
« Etre assis » indique une position.
「座っている、ということは、ある姿勢(位置)を示している
Ce
n’est donc pas la même idée que le mouvement.
だから、それは動作と同じ概念ではない
Nous nous sommes assis (mouvement passé) s’oppose à
« nous sommes assis » (position).
私たちは座った(過去の動作)と、座っている(姿勢)とは対立した
概念だ
Il faut donc que tu fasses attention à ces deux
notions.
だから、この2つの概念に注意を向けなければいけない
で、このほかにêtre が用いられる動詞に
sembler, devenir, などの例があるということです
結論として、現在分詞はこの場合使えません
意味が合わないので
これでよろしいでしょうか?
(追記:上の、姿勢(position)は文法にはあまり見ない言葉なので
再度ルネさんにお聞きしたところ、文法用語でなく、わかりやすいように
書いた、とのことです。一般的には 動作/ 状態 とすると思います)
これはわかりにくく、また説明しにくいと思っています
メル友、ルネさんのご説明でわかったと思いますが
なお、不明確なところがあれば、どうぞ
質問をお願いします。
にほんブログ村
過去分詞の付加形容詞の例
Entourée de livres, elle avait écrit d'innombrables lettres.
本に囲まれて、彼女は無数の手紙を書いたのだった。
On pense mal, assis.
座っていては、いい考えがうかばない。
以上(いわゆる朝倉文法から)これは長文読解にも役立つと思います
*なお、状況補語 という文法事項がでていますが、これについては
また別記事で(主語、動詞、目的語などという文の要素とは関係ないもので、一般に副詞節、句をつくるものです)
過去分詞か、形容詞だと思いますが、女性形です。
J’aime manger le sukiyaki autour d’un chabudai assise sur le tatami.
私は、畳の上に座ってちゃぶ台を囲み、すき焼きを食べるのが好きです。
辞書を見ると例文にElle s'est assise sur le canape’.とかあります。
文の途中のchabudaiの後ろに形容詞?か過去分詞?出てくるのがよくわかりません。現在分詞のasseyantとか来ないんでしょうか。