2021年02月
新聞のタイトルでフランス語を学ぼう
ちょっと初めてみます
にほんブログ村
きょうは2月16日の Le Monde から

にほんブログ村
きょうは2月16日の Le Monde から
|
Geneviève からのメール

にほんブログ村
皆さま覚えておいでかどうか
1,2週間前に南太平洋で地震があったそうです
ニュースで見るとニューカレドニアの西のほう
それでヌメアに住むGeneviève にメール
すると写真のみ送られてきました

お元気そうとはわかりました
まだまだ暑そうです
で、おとといの地震のことをメールしたらお返事が
電話する予定だったそう
そのメールの一部を
Nous sommes désolées d'apprendre pour ce grand tremblement
de terre chez vous au Japon.
日本での大地震を知り、残念に思います。
Cela doit être bien impressionnant, on ne doit pas être tranquille
lorsque ça arrive.
とても驚いたでしょう、こんなことが起こると落ち着いていられませんね。
( lorsque - quand ~の時、と同じ。どちらかというと文章語)
Comme tu dis heureusement qu'il n'a eu que des blessés...
あなたの言うように、幸い怪我人のみだったのですね・・・
( comme tu dis - ここの comme は、~なので )
日本のことはいつも気にかけてくれています
コロナがはやく収まって、また日本に来てくれますように

にほんブログ村
友人の消息 SophieとかPrinceton の友人(追加 Geneviève )

にほんブログ村
Sophie はパリ在住、昔からの友人です
忙しくてあまりコンタクトはなかったのですが
彼女も引退して、ときどきコロナの風刺など
Whattapp で送ってくれます
先日、美しい写真が

ノルマンディー地方の
Dieppe の近くとか
海と雲のニュアンスが美しいですね

海に降りる階段がfalaise 崖の高さを物語っています
Dieppeは大昔、はじめでパリから出ようと
電車で、冬の朝、まだ暗いうちに出かけた覚えが
ダンナが免許もなく、行き当たりばったりで
電車にのりました・・・なつかしい!
ここに書かれていたメッセージ
J'ai été passer qq jours en Normandie près de Dieppe,
数日間ノルマンディー地方のディエップの近くに行きました
histoire de voir la mer en plein hiver. C'est très beau.
真冬の海を見るために。 とても美しかった。
Je t'envoie qq photos. ...
数枚の写真を送ります
qq - quelques の略、SNSなどでよくつかわれます
いいなー、フランスも感染がかなり拡大して
いると思いますがなにしろ広い国土
冬の海に人影も少ないでしょう
もう一人は前回もご紹介した
アメリカはニュージャージー州のプリンストンに
住む日本人の友人
プリンストンは彼女の説明によると
N.Y. とフィラデルフィアの中間くらいにあるそう
どちらにも電車で2時間くらい
なので、先日、N.Y.やWashigton D.C. が
大雪と聞きどうしたかな、と思ってました

これは大雪の前日
すこし雪で覆われている
広いお庭(家は小さいのよ、とか)

次の日
かなーり積もっていますね

お隣のお家とか
雪だるま snowman でよいのかな
かわいいですね!
この写真でも ちょっとわかりますが
プリンストンは大きな木々が多く
街は森の中にあるような、木々に覆われて
いるようです。よいなー
遠くにはでかけられない今
友人に感謝!

にほんブログ村
セリーヌのチーズ(2回目)とHouellebecqの小説、Sérotonine の関係?(フラ語あり)
またまたお久しぶりです
にほんブログ村
今年になってから記事を書いておらず
かといって新年のご挨拶は立春も過ぎた今
遅きに失しており・・・失礼いたしました
皆様お元気と存じます
1月初めに、さらにセリーヌが「やまほど」!チーズをまた
送ってくれました
それで面白いことが!

はじめていただく Epoisse エポワス
ご覧のように、ウオッシュタイプ(塩を塗って水で洗い熟成させる)
外側が茶色っぽいものです
はじめからトロトロ
くさい・・・? でもおいしい!
ちょっと腐ってるかも??と思いながら食べてます
濃厚でとってもおいしい、病みつきになる味

これも初めて
ノルマンディーの有名なLivarot リヴァロ
これもウオッシュタイプです 少し苦味の風味
おなじみカマンベール

ここで興味深いことが・・・
Houellebecq ウエルベックの小説
Sérotonine 「セロトニン」に
このチーズがでてくるんです!
(セロトニンの綴りが間違っていました。申し訳ありません)
引きこもりとなった主人公が過去を物語る。
Ecole d'Agriculture 農業系のグランドゼコール出身
(これは小説家自身もそうです)
主人公の「同級生」の酪農家はグローバリゼーションの影響で
大切に牛を育てるほど赤字になる、という皮肉な結果に悩んでいる・・・)
Flammarion 版を引用してみましょう (p175)
訳は原文に沿うように、直訳風です
L’entreprise Graindorge, fondée en 1910 à Livarot,
グランドルジュ社は、1910年にリヴァロに創立された
s'était après la Seconde Guerres mondiale diversifiée dans le camambert et le pont-l'évêque,
(それから)第二次世界大戦後、多様化し、カマンベールとポンレヴェックも製造
elle avait connu son heure de glore ( leader incontesté du livarot,
栄光の時期を誇った(リヴァロに関しては異論なく第一人者で、
elle s'était hissée au second rang dans la production des deux autres fromages de la trilogie normande )
(この会社は)ノルマンディーの3つの代表的な他の2種類のチーズの生産においても第2位に登った
avant de s'achever en 2016 lors de son rachat par Lactalis, le nuéro un mondial du lait.
(しかし)その後2016年に世界1位の乳産業界のラクタリスに買収された
s'achever - ~で終わる
4行目、5行目の elle は、いづれも
1行目の entreprise を指す(もの、にも使いますね、フランス語では)
すこし長くなりましたが
これでノルマンディーの代表的チーズとこの会社の様子がわかります
で、上の写真はそのGraindorge のものです!!
資本は別になっても由緒あるブランドはそのまま残っているのでしょう
なんと!そうなんだ!!と一人で喜んでいますが
médaille d'or 金賞 とあり、現在でも高品質を保っていると
思われます
A O P とは Appelation d'Origine Protégée
これは以前は、AOC, appelation d'origine contrôlée でしたが、
EU全体で規格統一のため変更となりました
写真の Livarot は別の会社ですね
セリーヌにこのことを書いたら
え?どこのを買ったかもう忘れた
そんなに気にしていないようです・・・
(ちなみに、ポンレヴェックも入っていましたが、ダンナの友人に 半分おすそ分けしたので、写真がありません)
Michel Houellebecq 作者のミシェル
ウエルベックは 現代の Balzac, Zola と言われています
フランスで大人気作家
社会の現状を記述する、という点において
これは的を得ていると思う次第
小説自体はちょっとdéprimant - 気が滅入る 感じありますが
現在のフランスの一面を確かに描き出していると思います
追記 本を載せておきます。横にあるのは、栞で、作者が牛舎?にいるところ


にほんブログ村

にほんブログ村
今年になってから記事を書いておらず
かといって新年のご挨拶は立春も過ぎた今
遅きに失しており・・・失礼いたしました
皆様お元気と存じます
1月初めに、さらにセリーヌが「やまほど」!チーズをまた
送ってくれました
それで面白いことが!

はじめていただく Epoisse エポワス
ご覧のように、ウオッシュタイプ(塩を塗って水で洗い熟成させる)
外側が茶色っぽいものです
はじめからトロトロ
くさい・・・? でもおいしい!
ちょっと腐ってるかも??と思いながら食べてます
濃厚でとってもおいしい、病みつきになる味

これも初めて
ノルマンディーの有名なLivarot リヴァロ
これもウオッシュタイプです 少し苦味の風味
おなじみカマンベール

ここで興味深いことが・・・
Houellebecq ウエルベックの小説
Sérotonine 「セロトニン」に
このチーズがでてくるんです!
(セロトニンの綴りが間違っていました。申し訳ありません)
引きこもりとなった主人公が過去を物語る。
Ecole d'Agriculture 農業系のグランドゼコール出身
(これは小説家自身もそうです)
主人公の「同級生」の酪農家はグローバリゼーションの影響で
大切に牛を育てるほど赤字になる、という皮肉な結果に悩んでいる・・・)
Flammarion 版を引用してみましょう (p175)
訳は原文に沿うように、直訳風です
L’entreprise Graindorge, fondée en 1910 à Livarot,
グランドルジュ社は、1910年にリヴァロに創立された
s'était après la Seconde Guerres mondiale diversifiée dans le camambert et le pont-l'évêque,
(それから)第二次世界大戦後、多様化し、カマンベールとポンレヴェックも製造
elle avait connu son heure de glore ( leader incontesté du livarot,
栄光の時期を誇った(リヴァロに関しては異論なく第一人者で、
elle s'était hissée au second rang dans la production des deux autres fromages de la trilogie normande )
(この会社は)ノルマンディーの3つの代表的な他の2種類のチーズの生産においても第2位に登った
avant de s'achever en 2016 lors de son rachat par Lactalis, le nuéro un mondial du lait.
(しかし)その後2016年に世界1位の乳産業界のラクタリスに買収された
s'achever - ~で終わる
4行目、5行目の elle は、いづれも
1行目の entreprise を指す(もの、にも使いますね、フランス語では)
すこし長くなりましたが
これでノルマンディーの代表的チーズとこの会社の様子がわかります
で、上の写真はそのGraindorge のものです!!
資本は別になっても由緒あるブランドはそのまま残っているのでしょう
なんと!そうなんだ!!と一人で喜んでいますが
médaille d'or 金賞 とあり、現在でも高品質を保っていると
思われます
A O P とは Appelation d'Origine Protégée
これは以前は、AOC, appelation d'origine contrôlée でしたが、
EU全体で規格統一のため変更となりました
写真の Livarot は別の会社ですね
セリーヌにこのことを書いたら
え?どこのを買ったかもう忘れた
そんなに気にしていないようです・・・
(ちなみに、ポンレヴェックも入っていましたが、ダンナの友人に 半分おすそ分けしたので、写真がありません)
Michel Houellebecq 作者のミシェル
ウエルベックは 現代の Balzac, Zola と言われています
フランスで大人気作家
社会の現状を記述する、という点において
これは的を得ていると思う次第
小説自体はちょっとdéprimant - 気が滅入る 感じありますが
現在のフランスの一面を確かに描き出していると思います
追記 本を載せておきます。横にあるのは、栞で、作者が牛舎?にいるところ


にほんブログ村