フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2020年10月

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
前回も書いたSophie
彼女 は、メールというよりは、よく
画像やビデオ、コロナに関連したものなどを
Whattappに送ってくれます。

たいていメッセージはなく、わたしが
短い返事をかいたり、リアクションする
(わたしのほうから送ったのは、
もう忘れて去られているようですが
「蜜ですゲーム」
Sophie はゲームなどしないので
(わたしもあまりできませんが)
息子のCharles に送って(今はカナダで勉強中)
教えてもらったそう。
国によっていろんなものがあっておもしろい
との感想
あれ、良くできていましたね



で、今回の画像は

77efbf60-03db-423b-a5b0-a540d377ddd1


文字はそのまま読めると思います

「コロナの検査の結果を受け取ったの、政府が中国で
買ったものだけど。それで、どうだったと思う?リュシアン、
わたし妊娠してるって!!!」

フランスではコロナはCovid, Covid 19 と
WHOが決めた呼び名でいいます

test     検査は単に、テスト、といっているようです
et bien    それでね、というようなつなぎの言葉

figure-toi   -   se figurer   ~を想像する  
     例の 代名動詞(se がついている動詞)の
     命令形  「考えてみてよ」

  関係代名詞がありますが、アタマから訳しました
          (政府が中国で買った検査)

うーん、フランス人は(も?)中国が好きではない
みたい、ま、この件はね

(ビデオはサイズが大きすぎて送れないようです、まったくナンセンスなCovid党とかあるんですが)

日本ではコロナについての「お笑い」(風刺)はないようですね

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村






ヨーロッパでコロナウイルスの感染が拡大にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
ジョンズ・ホプキンス大学のデータをみると
なんと累計100万人を超える感染者
ヨーロッパでは最大に!

数日前から、マクロン大統領は
外出禁止令をだしました

フランス語では couvre feu   クーヴル フ

これは、戦時中などに用いられる夜の外出禁止令
戒厳令のようなもの
9時以降は緊急な場合以外、外出できません(翌日の午前5時まで)

(罰金あり、150ユーロ)

それも大げさな、と思いましたが
状況は深刻のようです

パリに住むSophie にメールを出していましたが
お返事がない、おそらくメールを見ないだろうと
Whattapp のほうに、「心配だけど・・・」と書いて
みました (
Whattappは欧米人が使うLINEのようなものです。SNSの他、
テレビ電話も無料でできます。でもLINEのようにグループを作れるかは不明)



すると返信が

Oui, la sutuation semble hors de contrôle ici.
ええ、状況はこちらではコントロール不可能に思われます

Je fais attention, mais je ne m'empêche pas de sortir.
気を付けています。でも外出せずにはいられないの。

Je vais régulièrement faire du jogging, au jardin du Luxembourg, par
exemple.
定期的にジョギングにいくの、例えばリュクサンブール公園とか。


リュクさんブール公園とは!今頃プラタナスが黄色くなって
いることでしょう。

わたしも、そんなにステキなところではないけど
散歩によく行くわ、と返信



日本のこともどうなっているのか?最近あまり聞かないけど
と心配してくれました

で、東京では毎日、100人~300人ほどの感染者が出ている
それほど深刻ではないが、この数は下がらないし
政府がGo to キャンペーンとして旅行や飲食店に
行くのを促している(税金で補助しているのよ! nos impôts )
と返信


フランスは夏にはvacances に出かけた人も多く
でも国内で、山などに行った人が多かったのですが
その後感染が拡大、しかしここまでとは

感染者数がアメリカ、インド、ブラジルなどに次いで
世界で6位になっている
誰でもいつでも(症状がなくても)
検査できるから、という理由もあるようですが

とにかく医療崩壊を防ぐことが必要
今は我慢して、なんとかクリスマスは家族や友人たちと
過ごせるように、という考えのよう

フランス人もマスクをしているのになぜ?

やはり夏に若者は海辺でマスクなしで踊っていたり
また、テレビ番組(C'dans l'air とか、コロナの議論をして
いたりしますが、出演者のあの距離なら日本であれば
アクリル板を置くだろう、と思える)
distance  ディスタンスが十分でないように思えます

これに対してイタリアは最初に地獄を見たので
それほど感染拡大していない
夏の海辺でもマスクをしている様子を放送していました

===================

ご覧になった方もあると思いますが
たけしさんのニュース番組で
「ネアンデルタール人のDNAを持っている人はコロナで重症化しやすく、欧米人がこれにあてはまる。これに対して、東アジア人や
アフリカ人はそのDNAを持つ人が少ない」

たけしさんは
「ネアンデルタール人はクロマニヨン人に滅ぼされたというが
あるいは何かのウイルスで絶滅したのかも」

とのことでした

これが、いわゆるファクターXかも知れません
まだ5000人程度について調べられたのみということです
すると遺伝子のせいなのか・・・?



いづれにせよ、フランスがこんなになるなんて・・・
日本もこのまま推移するかどうか、それはわかりませんが

12月は寒くなるというのが心配です
フランスではすでに寒く、とても乾燥しているでしょう

ジョンズホプキンス大学のリンクを貼っておきますにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
もう載せましたかも知れませんが。再度。
https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6
















にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
白水社 というフランス関係
(教科書とか参考書、哲学などの訳)
の本を主にだしている大手出版社があります

ここでは「ふらんす」という雑誌(小冊子かな)を出していて
文法や文化などの話題を集め、毎月発行
以前は教員には無料でおくられてきました

今は送ってきませんが、ときどき
出版物のお知らせの新聞のようなものが来ます

で、今回の記事が一般向けといいますか 
これがトップ



IMG_2217


このマンガ、ご存知の方も多いかも?
ダンナ様はマンガ家、奥様がフランス人
しかも Libération, (フランスの有名紙)および
Radio France (フランス国営放送)の特派員
すごいです

で、日仏の文化の違いなどを
マンガに(奥様はエッセイを出版)

ここにでていたマンガを転載します
コピーライトの問題もあるかと思いますが、ご容赦を。ダメかしら

IMG_2216トリミング


すこしぼけてますが、フランス語が入っていますね

前後関係はわかりませんが、フランス語は

Comment tu vas y aller?

訳は出ていますが、直訳すると
君は、どうやってそこに行くの?

すると
Poucette.  プーセット (少しプが長めになる)
     バギーのことですね

さらに文化について


IMG_2215トリミング



ここでは、フランスは入学式、卒業式がない
というのでお父さんが驚いている!という場面

たしかにそうですが
娘の幼稚園では(公立・・・?)
(
追記、これは初めに通っていたカトリック系の幼稚園だったかも。記憶があいまいですが、パリ16区に住んでいて、最後に1年、ヌイイに住みました。そこは小学校に付属する幼稚園。多分パリのほうです)

Kermesse ケルメスというお祭り、(バザー)
学芸会のようなものが学年の終わりにありました
学校の中庭でやります

舞台が端にあって、娘はお揃いのスカートで
何かの(忘れたが)ダンスを踊りました
(わたしはミシンもないので、と先生に縫ってもらった。怠け者)

tombola  トンボラ という福引があって券を買うと
何か当たります。まあ寄付もかねていたと思います

さらに、担任の先生にはお礼をする(現金)
額はわからないので、50フラン(まだフランだった
当時1000円くらい)を渡しました



で、高校生は誰かの家に集まったりして
(それは広い家でないとだめですが)

パーティーをする

パリの西隣の街、Neuilly  ヌイイに住んでいたとき
(メトロの1番線の終点が Pont de Neuilly です)
「今夜は高校生が卒業パーティをしますので夜中に
うるさくてもご容赦を」という張り紙が

そんなに騒音が聞こえたという記憶はありません

なので、いわゆる「式」はありませんが
パーティはするみたいです

わたし、式の類が苦手なので(マジメに聴いてしまうので?
うんざりする)パーティが良いな

ちょっと思い出したので書きました

今年はコロナで、パーティするとクラスターが発生しそう
とは悲しい時代です・・・

今日から(10月17日)couvre feu ですので、6人以上は集まれません。おそらく11月末まで

==========

じゃんぽーる西さんのマンガ、面白そうですね
「モンプチ 嫁はフランス人」など
フランス語も入っているようでお勧めかと

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村








↑このページのトップヘ