フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2020年09月


シャンソン歌手の Juliette Greco さんがにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

93歳でその生涯をとじました

France 24  (24時間放送のフランスの外国向け公共放送)から 

フランスのシャンソンのアイコン
(シャンソンとはフランス語で歌を意味します、どんなものでも)






Juliette Gréco, grande dame de la chanson française,
ジュリエット・グレコ、フランスシャンソン界の大御所
s'est éteinte mercredi à l'âge de 93 ans.
水曜日に、93歳で逝去
Amie des poètes et des musiciens,
詩人や音楽家たちの友人であった
elle incarnait l'esprit de Saint-Germain-des-Prés.
彼女はサン・ジェルマン・デ・プレの精神を具現化していた

Saint-Germain-des-Près とは、パリ6区の
実存主義者たちが戦後集まった、有名なCafé Flore などの
ある地区です

戦時中にはレジスタンスに参加して親、きょうだいともに
投獄されていたということです

==========
フランス語の説明を少し

elle est morte (morte , mort 女性なので、一致があり e がつく)
mourir という動詞
  一般的に死亡する、亡くなる、という意味(タイトル)
elle s'est éteinte
  
s'éteindre という動詞(代名動詞、過去形にはêtre を用いる)
   文章語で、死去する、息を引き取る (消えるという意味
     がもともとあるので)

同じ記事で両方使っています。重複を避けるためと思われる
===============


グレコのレコードは(CDとかない時代)仏文学生のときに
購入してフランス語を覚えようと、2,3歌えるように
なっていました。

(レコードは引っ越しのときに、もうプレーヤーがないので
手放したと思いますーなにしろわたしは入院中で、13年くらい
前のことです)


いつも黒のセーターで、個性的な風貌と歌い方
わたしのフランス文化の原点かもしれません

日本にも演奏会で何度も来日したと思いますが
コンサートに行ったことはありません、残念

(ビデオの内容についてはまた後ほど書くようにします、とりあえず)

シャンソン、といっても若い方たちは
何のことかわからないかもしれませんね

「バラ色の人生」 La vie en rose
 くらいはご存知でしょう?

時代は変わりますが、伝統は残ってほしいですね
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

追記

以下のビデオはカナダの放送です
ナレーションの発音は少しちがいますが(カナダの発音)
字幕つきなので、こちらもご覧ください



タイトルは、「ジュリエット グレコはもういない」

長くなりすぎたので、別記事としますにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


他の友人どうしてるかな?

Céline  セリーヌさんは
なんと、パスカルさんと別れてしまった
お家も買って、PACSも結んだのに・・・


confinement   コンフィヌマン
(フランス語では緊急事態宣言などで自粛していることをこういいます)のせい?と聞いたら

それもあるかも知れないけど、少し前から
Je n'étais plus amoureuse.     もう愛してなかった

     (  ne .... plus   もう~ない)

ああ、フランス人ね~

で、新しい彼氏もできたとか(早!)
いつまで続くかわからない、と言っていたけど
お家は売りにだして、今は新しい彼氏の家にいるらしい



彼氏の家の近くと思われます・・・



116877576_10158609855771118_4634862203082580459_o


ゆっくりできそう、いいですね・・・





118813936_2046145718851463_9074510587921285449_n



これは彼女のfacebook から

シェアしたものですが、Back to the Future ですね

「マーティ、どんなことがあっても

 2020年には絶対に行くな!」

たしかに!

  quoique....   ~でも、 あとは動詞接続法になっています


 

safe_image




これは最近彼女の作品を購入したもの
いまのところしていくところが・・・

前の長いのはきれいですが、実物はお嬢さんぽいので
Tシャツの下にはいるようにして一度つけました


追記 彼女の名誉のために?付け加えますが、昨日のメールによると、ご両親が
病気を患っているので、お手伝いの人を頼んで、それに補助が出る様に、また治療費の補助も申請、
さらに、年に6日間お休みをとれるので、それも申請したそうです(病院につきそう、など)

=====================================


それから、パリに在住のSophie さん


ea34b863-c831-4b42-801f-cd62f108f2c5


彼女は織物の研究をしていて
パリ高等社会研究院という研究機関の教授

写真は ver à soie    絹をつむぐ虫
つまりお蚕さん
自然に存在する種類だそう、大変貴重なものということ
これをそだてている、ま、4,5匹とか

上のほうの白いのがそう、でももう繭 cocon を作っています
(ver の状態のはビデオなのでアップできません)
  


フランスでは感染が拡大してきたので、2,3日前に、どう?とメールしたら
お返事が


Bonjour Michiko    Il y a qq cas et le gouvernement à travers les média
こんにちわ、ミチコ   いくつかのケースはあるけど、政府はメディアを通じて

essaye de nous faire peur.
私たちを怖がらせようとしているの

qq  はquelque  を略した書き方  SNSですので 省略も多いです
  (これは日本の昔の辞書にも使用されていました)


たとえば
bc   は beaucoup  を略したもの

faire peur  +人   ~を怖がらせる



そうなのか?
PCRが誰でも受けられるくらいに数が増えて、陽性率は
4%くらいと聞いた覚えがあります  
それならそれほど危険な状態ではなさそう

彼女はマクロン Macron大統領のことを
しばらく前から  Micron ミクロンと書いていて!

macro   巨大な   
micro  最小の  などの意味があります

侮辱的に批判してこうよばれているようです・・・


まあ、フランス人は、日本人が急に安倍さんに同情したようなことはしないでしょう
(わたしもしないけど、半分フランス人なので、笑)

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

追記 ルネさんによると、コロナはvacances での移動により増えたもので、深刻になるだろう、
   とのことです。コロナに関しては、やはりどの国でも各人によって評価が違うようです

去年の11月来日した、Geneviève  と Jean-Christianにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
ニューカレドニアは3月に感染があったものの、その後
クルーズ船も立ち寄らなくなり、感染は見られない、とのことです

でも、彼らはもともと用心深い人たちなので
春のオーストラリア、秋のNew York 旅行もすべてキャンセル
また落ち着いたら行けば良いとのこと

そうですよね

で、島の中で、自然が豊かですので、あちこち散策しているとのこと

少し写真を紹介しましょう

bfa8881a-9974-47cf-81aa-4c8cc4228046


8月はじめごろ送られてきたと思います
南半球なので、秋(冬)です
といっても昼間は20度くらいとか


WhatsApp Image 2020-07-26 at 08.56.50


ダンナ様のJean-Christian, またはBébé (彼女にそう呼ばれている)

岩の裂け目に入ってますが
ちょうど、「天国でまた会おう」2019年のフランス映画(おもしろかった)
をWowowで見たばかりだったので、
彼は tranché にいるの? と冗談を

その映画は第一次大戦を舞台にしているので、連想から
tranché  トランシェ フランスとドイツの兵士たちが、塹壕にかくれて
互いに闘う、という、もちろん冗談ですが、彼らはもと軍人です

WhatsApp Image 2020-07-26 at 09.16.43


素晴らしい!海も見えるし、それに
誰もいない!

こんなところを散歩できたら良いですね!



42263348-007f-443d-8d91-46b2678c757b



島並と一艘のヨット  うつくしい!

まさに地上の楽園です




その後、日本でまた感染が拡大したというので
心配して電話をくれました


こちらからは、少しだけ撮影できた
「秘密の」花火のビデオを送りました


このころのメールの一部をご紹介

Tout se passe bien,
すべてはうまく行っています
les journées passent bien vite et le soir je fais du sport à la maison,
毎日は早くすぎ、夕方には家でスポーツをします
et oui, depuis notre confinement en mars et avril dernier,
そうなのよ、この3月、4月の自粛以来
j'ai pris l'habitude de faire mon sport chez moi
スポーツは家でするのが習慣になったの
face à mon ordinateur
パソコンの前でね
sur internet on trouve tout ce que l'on veut en cours, c'est génial.
ネット上ではレッスンとして何でもあって、素晴らしいわ


彼女はスポーツと言ってますが、日本だったら、ストレッチ、とかエアロと
いうところでしょう

faire du sport  一般的にいうには、部分冠詞を使いましたね
faire mon sport

以前は週3回くらいジムに行ってたようですが、やはり感染とか気になるようです

電話で話すたびに、去年秋に来ていて良かったね、と言い合ってます

また日本に来てほしい
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
 


↑このページのトップヘ