フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2020年08月

安倍首相が辞めて、その際新しいコロナの対策がにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
一部発表されました

まだ詳しいことは不明ですが
いまわかっていることは(今までの制度の中で)

1PCR検査や入院は自己負担に

  これが一番大きいことですが、(あるいは保険以上に援助はある?不明)
  重症化して1か月以上も入院する人はかなりの経済的負担となります
  ホテル療養もホテル代を支払う?

  また、ちょっとコロナかも?と思っても、お金がかかるならやめておこうか、
  という人も出てくる(ともかく今は高すぎる、保険で3割でも5000円以上?)

2 かかりつけ医で検査が可能  

  これは朗報です!なにしろ保健所が電話で検査の必要性を決める、とは
  医者の意見は無視されて、おかしな状態になっていました。

  しかし、そうなると、あなたのかかりつけ医にコロナ患者がくる可能性が
  増える。なのでいわゆる「発熱外来」を設ける、などの配慮が必要でしょう


3 報告は1週間ごとでよく、また感染者が出た場合も休業は要請されない

  するとやはり感染が広がってしまう可能性が高い。それはあまり
  問題でない、という立場に変わるのでしょうが、本当にそうでしょうか?
  会社でも50代、60代の方は普通に働いていおられます
  そういう人に感染したら重症化しないか?


4 入院は医療を圧迫するので、軽症者は療養施設、自宅を利用する
  
  療養施設はよいですが、自宅は、家族内感染を広げています
  また、一人住まいの人は、ちょっとコンビニにビールを、お弁当を
  買いにでていけば、感染が広がりかねない。

5 インフル相当ならば入院患者も普通に扱う?

  まさか、これは無理でしょうね。お医者、看護師さんに感染して
  院内感染だらけになるでしょう


最近言われるのは、インフルの死者も毎年3000人くらいである
しかしコロナはたったの1000人強。まだ2000人くらい死者が
でてもかまわない?そういうような意見に見えなくもない?


巷に感染者が増えるでしょう
それも特別なことではない、はあそうですか
しかし高齢者としては怖いですね・・・

これは高齢者を守る、きちんと対応するため、ということですが
どうも違うような気がします


つまり経済を重視する


それも大切ですが、感染が広がったら、やはり経済もうまくいかなく
なるのは、他国の例をみても明らかです。無視はできない。



スエーデンでは特にロックダウンをせず、今日まで続けて
第2波も起こらず、通常の生活をしている 近頃話題になります

それはけっこうなことですが、なにしろ人口が少ないので
3蜜を避けやすい。日本の大都市ではとても無理です

また、人口1000万人たらずの国で、死者は6000人近くです。

日本の人口が10倍としても(実際は13倍くらいかな)
日本だと死者が6万人くらいとなります。インフルの死者どころでは
ありません。死亡率は世界最高に入ります。


ですので、人種による死亡率の違いなどあったとしても
日本で何も制限をしなくなれば死者は格段に増えるでしょう


素人の考えですが、人から人への接触感染が主なので
いまのように感染者が出た施設を完璧に消毒する、などは必要ないかもしれません

簡素化出来るところはあるでしょう

しかし、ほうっておけば感染が広がることに変わりはありません


まあ、おそらくベストなのは、ワクチンや特効薬がでてくるに
したがって規制を緩くしていく

人によってコロナに対する」用心」はかなり違ってきているようです

しかし、今の段階で、「インフルエンザと同じ」とするのは
とても危険なような気がします。

まあ、とてもモヤモヤしたので、またわたしは前にも
書いたと思いますが、高齢者ですので、巷に感染者が
増えるのは恐怖以外ないです。

いまでもGo Toキャンペーンを利用した方もいるので
そういう方々は、やっと羽が伸ばせる、と思っておいでかも

皆さまはどうお考えでしょう

これから秋冬にかけて感染拡大が懸念されますが
だからといって制限を緩めてしまうのは、しっくりこない感じです

ともかく迅速に検査ができて
必要な場合はやはり隔離する、とうことは変わらない感じがします

(以上はテレビなどの報道、また弟の意見ー医者ですーを参考にしました)
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村








  

フランス語とあまり(全然?)関係ありませんがにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

Yahoo!ニュースにコメントができるものがあります。
コロナなどに関して、コメントすると
なんと削除されるものが最近でてきました。

これのどこが検閲?にあたるのか皆様教えてください。

1 ロシアがワクチンを完成させて接種を始めるという件

   削除されたコメントです。
  • |削除

    ロシアのワクチンの有効性は不明ですが、最後の1000人規模でする治験をパスしているらしい。有効であればどの国が作ろうがけっこうなことですが。

    日本も作れればよいですが、なんせ投資する金額があまりに少ないですね・・・。残念ですが。



別にロシアのひいきをしてるつもりはありません。「有効性は不明」と書いてあります


まあ、日本の医療関係の出費はあまりに少ない、ましてワクチンに出すお金などどこに
あるのか、と思った次第。


もちろん出来たらよいですけど、すぐには無理でしょう。



それから、なぜか、大阪の感染が多い件









(投稿のままですが、ハンドルネームは消してあります)


わかりません・・・。賛同して下さった方も少なくありません。


ちなみに、検閲は フランス語で censure  サンシュール といいます


大したことでもありませんが、これで
ロシアを称賛している、大阪を誹謗中傷している、とでも
思う人がいるのかな・・・・?


追記 これもダメでした(8月18日)




これこそわからないですが・・・アビガンが承認されなかったらどうなるか?にレス
早く承認されると良いと思います。これだけでは無理かもしれないが、
他の薬を併用することで、効果があるという。

それに、承認されれば、かなり安価な薬ですから、どんどん早めに使用され
重症化を防ぐのでは、と期待されます

薬も良ければ使用される、とも限らないのが世の中ですが・・・



ではまたにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

8月31日追記

また削除されていました。結構時間もたっています。
コロナに関して、療養施設を国の宿舎、かんぽなども使用したらよい、という
ご意見にレスをつけたものです。その方のコメントには賛成が多かった

わかりませんが、国の施設は使いたくない、という人びと、また施設だけあっても
人員が足らない、という意見が他のレスにはあったと思います。

おそらく、高齢者を救いたくないのかな?しかし削除するようなことですかね??


IMG_2014

 川をわたって東屋のようなところから見ています。間に川が流れている
子供たちが水に入って遊んでいましたにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

授業もおわり、採点もすんだので
Je suis en vacances!  お休みだ!

それで、かねて行きたかった秦野の葛葉の泉に
いきました

土曜日なのでちょっとまよいました
案の定かなりの渋滞

初めての伊勢原ジャンクションでおります
秦野は次の中井との中間のよう

今回もオニギリを作り、でも急にでかけたので
あとはあったオレンジのみ。。。

たんぼや畑の広がる、小さな町
その先にキャンプ場があって、さらに奥です
丹沢への登山口のところ

とにかく水を汲むのが目的




IMG_1988 (2)

水は常時でていて、好きに汲めます

これはうちのポリタンク



IMG_1996


山仕事や登山者のための水と書いてあります
少しいただいていくのは良いでしょう
有難い


IMG_1993

横にはベンチなども置かれています
人がちらほらいますが、平日は誰もいなかった、とダンナ


IMG_2013 (1)

川はこんな風



渡って、草の上でオニギリを食べる
IMG_2016IMG_2009

東屋も人がいなくなり、利用しました
気持ちよい!



IMG_2004

そこらじゅう、緑です  涼しい!

人が少しいてもずっと離れているので
マスクなど不要
解放されます・・・


==================
ところで
このごろ梅雨の後のせいか、生協で野菜が
欠品だらけ
この辺は農家の無人の野菜売り場があるので
期待していました
キュウリはなかったけれど
これが戦利品

IMG_2028

はじめのところで買った、ブルーベリー(これは200円)
ミョウガ(1パック100円、うれしい)
  ちなみに、ブルーベリーはフランス語で、myrtilles ミルティーユ
  ミョウガはフランスにないです


IMG_2029IMG_2031

あまり実のはいっていないトウモロコシ(でも甘くて美味しかった)右は写真は小さいですが、実際は立派なカボチャ
  トウモロコシは maïs  マイス フランスではあまり見ない
  カボチャは  citroulles, potiron ( こんな形のものが多いが
     たいていはオレンジ色)


IMG_2030

泉の近くにはお店、自動販売機などいっさいないですが
少し下ったところのお店で買った(外に少しだけ並んでた)
タマネギとピーマン、それから丸い2つの玉ねぎは
おまけです。地物とか。(ふくろの中のは乾燥していましたが
煮たら大丈夫でした)おまけのほうが立派です
 タマネギ これはご存知でしょ、oignon  オニョン
   ピーマンは poivron   ポワヴロン


これはさっそくゆがいて甘酢につけた
ミョウガ  おいしい!

IMG_2032

4個作ったので(半分にして)たいだいなしになってます
ちょっと長めに茹でたので、すぐでもおいしくいただけました

まあ、なんということもないですが
久しぶりに自然の中でゆっくりしました

(まあ、普通なので、次にGeneviève  さんたちの
  毎日の散歩をアップしますね。それはため息がでます・・・)

帰りも渋滞でしたが、午後3時ごろ、車も近隣の県の
ナンバーが多く、みなさん、少しでかけるだけなのかしら?



にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


Des passagers, totalement protégés, à l’aéroport de Bruxelles, le 29 juillet.
Des passagers, totalement protégés, à l’aéroport de Bruxelles, le 29 juillet. FRANCISCO SECO / AP

写真はLe Monde から拝借。ブリュッセル(ベルギー)の空港で完全に防護している
 旅行者
(旅行者です! 医療従事者ではありません・・・)



日本の感染が拡大しており、懸念されますにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

とはいえ、世界では死者の数が半端なく増えています

以下の記事はLe Monde から (拝借しすぎかな・・・)

Le bilan de la pandémie de Covid-19 dans le monde
世界のコロナウイルスパンデミックの現状は
s’établit à plus de 17,8 millions de cas de contaminations
17,800,000(1千7百八十万)人が感染しており
et à plus de 685 000 morts depuis l’apparition du virus fin 2019 en Chine,
68万5千人以上が、2019年末、中国でののウイルス発生以来、死亡している
selon l’Agence France-Presse (AFP), à partir de sources officielles, dimanche 2 août à la mi-journée.
AFP(フランスの通信社)8月2日による


ここのフランス語
bilan   現状、総括
s'établit -  s'établir     リストなどが作成される
contamination   感染
mort(s)   死者
apparition    発生、出現


以下は

国別の100万人あたりの死亡者

ES MORTS DANS LE MONDE
pour 1 million d'habitants
1.
Belgique
861,9
2.
Royaume-Uni
696
3.
Espagne
608,8
4.
Pérou
594,6
5.
Italie
581,6
6.
Suède
564
7.
Chili
509
8.
Etats-Unis
472,1
9.
France
451,8
10.
Brésil
446,7
11.
Mexique
376,2
12.
Irlande
363,2
13.
Pays-Bas
357,9
14.
Panama
346,9
15.
Equateur
335,7
16.
Bolivie
269,9
17.
Arménie
253,7
18.
Canada
242,5
19.
Macédoine du Nord
236,7
20.
Suisse
232,6
21.
Moldavie
222,2
22.
Kirghizistan
221,2
23.
Colombie
208,1
24.
Iran
207,6
25.
Luxembourg
190,9
26.
Portugal
168,9
27.
Honduras
142,7
28.
Afrique du Sud
141,1
29.
Irak
125
30.
Roumanie
122,2
31.
Guatemala
113,6
32.
Allemagne
110,4
33.
Kosovo
110,4
34.
République dominicaine
110,1
35.
Koweït
109,5
36.
Danemark
106,1
37.
Bosnie-Herzégovine
102
38.
Russie
97,1
39.
Bahreïn
93,7
40.
Oman
87,2
41.
Arabie Saoudite
85,7
42.
Serbie
83,4
43.
Autriche
81,2
44.
Argentine
80,8
45.
Monténégro
80,3
46.
El Salvador
71,5
47.
Turquie
69,4
48.
Guinée Équatoriale
63,4
49.
Qatar
62,6
50.
Hongrie
61,1

↑(数字が3桁になっていない場合、下のバーを右にずらす)

全体のグラフもありましたが、すると右の表がつづまってしまうので、省略しました

昨日、Geneviève さんが、東京(日本)の感染状況を心配して電話してくれました
そのとき、ダンナさんのJean-Christian が、アメリカは死亡者が多いと言っても、人口が多いからで、フランスも多いのだ、と言ってました

そうかな?? 人口は4,5倍くらいで・・・と計算ができなくってましたが
なるほど、そうかわらない・・・!!

国名はわかりやすいとは思いますが、上から
ベルギー
イギリス
スペイン
ペルー
イタリア
スエーデン
チリ
アメリカ
フランス
ブラジル
メキシコ
アイルランド

などとなっています。これは発表された数なので、多少は国によって内容が異なるといわれています

(スエーデンは時々話題に登りますが、集団免疫の政策をとっていて、老人は家に籠る、それ以外はほぼ普通に過ごす・・・しかし死者の数は大変なことになっています。なにしろ人口は1000万人いるかいないか。それで6000人近く死者が。またコロナで集団免疫はできない、とする日本の学者もいて、失敗だと思います)

日本は幸い、ずっと下のほうにも入っていないくらいですが、このまま増加することなく感染を抑えていけるのを願っていますにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村






東京をはじめ、日本各地で感染が急増してきましたにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

まあ、ここは楽しい話題を、とは思いますが

これはどういう事態か?

政府は何もしない

いわく

医療体制はひっ迫していない
経済を回す必要がある それでGo To Travel とかいうキャンペーン

感染抑制は何もしないで
「分科会」と称する「専門家」の機関も
第一段階がどうとか、わけのわからないことを
言ってるようです

それに!
今は感染が急増していないそうです  そうかな?

さらに!
感染爆発の 直前に??
緊急事態宣言は出すならだす  ・・・ とか?

それは間に合わないでしょう、爆発まっしぐら
病院に入れなく、酸素がなくて死亡する人多数
中等症から酸素必要です
重症、とはICU、人口呼吸器必要な人のこと
どんなに頭痛がして咳が出ても、酸素が足りてれば
軽症



東大名誉教授の児玉先生の言われたことが
現実になりつつあります・・・

「8月は眼を覆うことになるだろう」

なりそう・・・

==========

経済は大切ではあります

でも、感染が拡大したら手がつけられないのが、このコロナ
アメリカを見て下さい!
感染し放題、経済も落ち込み放題

これでは元も子もありません

まずは、この拡大にストップをかけて
Go to  が Go to heaven ( hell?? )に
ならないよう
中断すべきでしょう
政府が感染を奨励してどうなる?

両立が難しいのは誰しもわかってはいますが
これでは、ブラジルと同じでは?!

二兎を追うものは一兎をも得ず、というではないですか

Il ne faut pas courir deux lièvres à la fois.

lièvre   リエーヴル   野生のウサギ
lapin      ラパン     ふつうに飼っているウサギ


もうすこし気の利いたこと言えないのか?!
と思うのですが、どうもアタマが

またもっと面白いのがあったら
アップします

みなさまお気をつけて
このままじゃあ・・・

国会でもなんでも開いて、なんとかして下さい
飲み屋でアビガンばらまきますかね?(できるわけはないが)
もう余裕はない

追記  本日(8月2日)ニューカレドニアのGeneviève さんから電話がかかって
   きました(Whatsapp) 日本の、とくに東京のことを心配してくれて
   日本の状況を話たら

    La santé en premier.    ラ サンテ アン プルミエ

     健康を 第一に (考えるべき)

    と言ってました。  ですよね。。。 
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村





↑このページのトップヘ