
にほんブログ村
一部発表されました
まだ詳しいことは不明ですが
いまわかっていることは(今までの制度の中で)
1PCR検査や入院は自己負担に
これが一番大きいことですが、(あるいは保険以上に援助はある?不明)
重症化して1か月以上も入院する人はかなりの経済的負担となります
ホテル療養もホテル代を支払う?
また、ちょっとコロナかも?と思っても、お金がかかるならやめておこうか、
という人も出てくる(ともかく今は高すぎる、保険で3割でも5000円以上?)
2 かかりつけ医で検査が可能
これは朗報です!なにしろ保健所が電話で検査の必要性を決める、とは
医者の意見は無視されて、おかしな状態になっていました。
しかし、そうなると、あなたのかかりつけ医にコロナ患者がくる可能性が
増える。なのでいわゆる「発熱外来」を設ける、などの配慮が必要でしょう
3 報告は1週間ごとでよく、また感染者が出た場合も休業は要請されない
するとやはり感染が広がってしまう可能性が高い。それはあまり
問題でない、という立場に変わるのでしょうが、本当にそうでしょうか?
会社でも50代、60代の方は普通に働いていおられます
そういう人に感染したら重症化しないか?
4 入院は医療を圧迫するので、軽症者は療養施設、自宅を利用する
療養施設はよいですが、自宅は、家族内感染を広げています
また、一人住まいの人は、ちょっとコンビニにビールを、お弁当を
買いにでていけば、感染が広がりかねない。
5 インフル相当ならば入院患者も普通に扱う?
まさか、これは無理でしょうね。お医者、看護師さんに感染して
院内感染だらけになるでしょう
最近言われるのは、インフルの死者も毎年3000人くらいである
しかしコロナはたったの1000人強。まだ2000人くらい死者が
でてもかまわない?そういうような意見に見えなくもない?
巷に感染者が増えるでしょう
それも特別なことではない、はあそうですか
しかし高齢者としては怖いですね・・・
これは高齢者を守る、きちんと対応するため、ということですが
どうも違うような気がします
つまり経済を重視する
それも大切ですが、感染が広がったら、やはり経済もうまくいかなく
なるのは、他国の例をみても明らかです。無視はできない。
スエーデンでは特にロックダウンをせず、今日まで続けて
第2波も起こらず、通常の生活をしている 近頃話題になります
それはけっこうなことですが、なにしろ人口が少ないので
3蜜を避けやすい。日本の大都市ではとても無理です
また、人口1000万人たらずの国で、死者は6000人近くです。
日本の人口が10倍としても(実際は13倍くらいかな)
日本だと死者が6万人くらいとなります。インフルの死者どころでは
ありません。死亡率は世界最高に入ります。
ですので、人種による死亡率の違いなどあったとしても
日本で何も制限をしなくなれば死者は格段に増えるでしょう
素人の考えですが、人から人への接触感染が主なので
いまのように感染者が出た施設を完璧に消毒する、などは必要ないかもしれません
簡素化出来るところはあるでしょう
しかし、ほうっておけば感染が広がることに変わりはありません
まあ、おそらくベストなのは、ワクチンや特効薬がでてくるに
したがって規制を緩くしていく
人によってコロナに対する」用心」はかなり違ってきているようです
しかし、今の段階で、「インフルエンザと同じ」とするのは
とても危険なような気がします。
まあ、とてもモヤモヤしたので、またわたしは前にも
書いたと思いますが、高齢者ですので、巷に感染者が
増えるのは恐怖以外ないです。
いまでもGo Toキャンペーンを利用した方もいるので
そういう方々は、やっと羽が伸ばせる、と思っておいでかも
皆さまはどうお考えでしょう
これから秋冬にかけて感染拡大が懸念されますが
だからといって制限を緩めてしまうのは、しっくりこない感じです
ともかく迅速に検査ができて
必要な場合はやはり隔離する、とうことは変わらない感じがします
(以上はテレビなどの報道、また弟の意見ー医者ですーを参考にしました)

にほんブログ村
削除されたコメントです。|
この方が医師かどうかが問題となっていますが、ひとつ言えることは、検査が増えているのに、陽性率が上がっていることです。これは感染が拡大していることの証拠で、憂慮すべき事態です。