フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2020年05月

IMG_1704にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

緊急事態宣言が解除になりました

このところ良いお天気

家でオンライン授業は、はっきり言って疲れます
眼が痛くなり、次に頭痛


きょうは良いお天気なので
本当に久しぶりに、海がみたい!
車ででかけました

横浜の海の見える丘公園に

トップは丘からの写真


IMG_1694

わたしのマスクの写真も一応のせますね


きのう行こうかと言ってましたが、わたしがまだ不調で
今日になりました。朝、急いでおにぎりを作って



IMG_1699


下はブルーシートでなく、車の中にあった、日除けです
ブルーが派手で、散らかってますね
キュウリと中はリンゴ、皮をむいてラップして
生ぬるくならないように保冷剤をくっつけて
けっこう大丈夫でした


お弁当の人はあまりいないかと少し下がったベンチでたべましたが
展望台のほうに戻ってくると
おにぎりでピクニックの人々が何組かいました


バラ園は閉まっています


IMG_1705




外からの写真

IMG_1707




残念
でも左手のほうから見ることはできます



IMG_1712


噴水は出ていましたよ





IMG_1714


まだまだきれいに咲いているものも


なにしろお天気がよく写真もきれいにとれます



IMG_1715



出口のほうかな

ここは、今は亡き恩師とグループで古い洋館をたずねたことも
ありますし、家族で、またカルチャーのスケッチでもきたことあり

そうだ、前回は元町に食事に、去年の10月です・・・



IMG_1716



写真ではあまりよくわかりませんが、バラやいろいろな細かい花々が
咲いているのがすきです


駐車料金は660円だったので、わずか40分
これが気になった、ということもありましたが
さっと食べて、さっとみて帰りました

なにしろ初めての?おでかけ

だいだいダンナはあまりゆっくりするほうでもないですが・・・

ちょっとゆっくりカフェに、ともなかなか
やはり、もし感染してもすぐには検査してもらえないだろうし
資材を無駄にしてはいけない、という意見もあり
特効薬もまだなさそう

飲食店の方々は大変だろうと思いますが
脚が遠のきますね・・・
仕方ないかな

前回会食したのは、火曜日の先生方で
都心で打ち上げということでお茶しました
1月末のことです
(もうお目にかかってもいない、在宅ワークなので)

まあ、屋外は大丈夫だろうということで
ちょっとでかけました

気分転換になった

あ、フランス語がない  笑

気分転換する、は
changer d'air      シャンジェ デール

といいます
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村













IMG_1610テラスのようす。ここで授業をしているわけでは ありませんが。


5月連休後から、大学ではオンライン授業がにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
はじまりました

オンライン授業はフランス語では

des cours en ligne      オン(アン) リーニュ  といいます


はじめての経験!


ZOOMがよいらしい、というのでまずはDL

念のため慣れているSkype もグループを作りました


結局ZOOMはかなり人数が増えても大丈夫

Skypeは5人以上は、人が小さな〇の中に追いやられて無理
でも、音声は大丈夫なので、言い忘れたこと、連絡はできます


ZOOMは使い勝手もよく満足していますが

大学のアカウント(40分経過しても大丈夫)で取得し
でも個人的にも必要かな?と思って別のアドレスで取得

すると大学のに入れず、大変焦った!
でも、一度ログアウトすればよいようです
ただ、疲れて寝た
すると翌朝、大学のアカウントに戻っていました
これは謎です
(その後大学のアカウントで個人ミーティングもできました)


さて
黒板というものが使用できないので
一人で講義をして配信、ならばよいでしょうが
文法、購読的なものはあわない、相互的な授業をめざしています

で、娘のアドバイスに従い、iphone で短い動画を撮影
Youtube にアップ

いまのところ見た目がショボいですが(自分は出なくて、テキストだけ)
もし良いのができたらここにもアップするかも・・・(笑)



あとは、どうしても授業時間は短めで、練習問題は宿題となります
宿題多め!
それをネット上(manaba )というシステムで
採点すると、赤ペンでサッサっととするのにくらべて
いちいちクリックして開いて、間違いを説明するのは
とっても手間がかかるというのを発見

はじめは授業の段取りなどが頭から離れず
これでは肩が凝って死にそう、なので
土日はパソコンみないようにして、お休みにしました

だんだん慣れてきました

ZOOMは誰でもダウンロードでき、40分のミーティング(会話)
でしたら無料です。(今後有料になるかも)
20人くらいでも大丈夫です。
サーバーへの負荷も軽いという
主催者が参加者に招待のメールを送り、開始します



先ほど、1コマしました。

一人つながりにくいということで遅れてきた人がいました

こうなると困りますが
他には問題がでていません。

また、録画できますので、参加者はあとで
見ることもできます。今朝のは録画しなかったが

さいきん、オンライン飲み会とか、お茶とかしている方も
あるようですね。

コロナの特効薬、あるいはワクチンが出来るまでは
会議に、集まりに
こういうものがあってよかった!

小中学生は授業がなくてほったらかし?のようになっていますが
夏の間にタブレットを配って、オンライン授業の準備をしてほしいと
思います。政府、文科省は何を考えているのでしょう?

9月入学にしても、この秋にはまた授業のできない期間が
発生すると思われます。

なにか写真などないですが・・・ご無沙汰でしたので
ちょっと近況を書きました。にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

お慰みに?ラベンダーをアップしました
さらにP.S.   
読書会(英語の先生の発案で、英語です!)のメンバーの方ですが、オランダで教鞭を
とっておられ、でも11月からの授業は、すでにオンラインと決まっているそうです。






ふたたび、Sophie からにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
メイデー、は労働者の日ですが
フランスでは祝日
例年、各地でお祭りのようなデモが繰り広げられます

でも今年はまだロックダウン中
なんでも3人以上はダメかな?

それで、各地でオンラインのデモが行われ
その一つをYoutube 上のを送ってくれました



Youtube がここで止まっているようですので
(クリックすれば最初から再生されますが)




ここにある

ON LES A  Pas


ちょっと説明を付け加えますね

これは、On    人々 (あるいは nous の意味もありますので、私たち)
les      冠詞ではなく、目的語代名詞の les  です
前に出ていた名詞(ここでは見えませんが、指さしているので)
les masques     マスク   です

で、本来  on ne les a pas.   となりますが
口語では 否定の ne  はだいたいは省略されるので

わたしたちはそれ(マスク)がない

という意味になります

(ちなみに、5月11日からdéconfinement  外出自粛の解除 がなされ
  公共の乗り物、店内などではマスクの着用が義務づけられ、薬局で買うことに
   なっています)





これ、もちろん何かの替え歌なんですが・・・なんだっけ

On est là     私たちはここにいる!

Confinés, derterminés, On est là   家に籠ってるが、決然として、ここにいる!

などなどつづきます

字幕がついていますので、見てみてください

医療従事者、女性、農民、などなどみなのことを称賛
でも、マクロン(大統領)はだめ

最後の文言

L'avenir n'est pas ce qui arrive, 
mais ce que nous allons faire!

未来はやってくるものではなく
私たちが作るもの!


ちなみに、デモは
manifestation    マニフェスタシオン
    みじかく、manif  マニフ とも言います


さすが、フランス人
デモは欠かせない!

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


なにかこのごろ、9月入学がきゅうにクローズアップされていますにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

高校生も一部は希望しているという

わたしも、とくに反対する理由はないですが 
教員としてひとこと言いたい!

まず、世界標準、と言っても、シンガポールやオーストラリアは

9月新学期ではありません


それに、前期に授業がなかったから、それで9月
というなら全然賛成できません


というのも、9月に新学期をはじめたからといって

順調にいままでのように教室で授業をつづけられる保証はどこにもない

夏に落ち着いたとしても

秋、冬になればおそらく、いやほぼ100%

コロナは戻ってくるでしょう


ですので、この夏の間にオンライン授業の準備を
全国的にしておくことが大切と思います

でないと、いつまでたっても学習ができないことになってしまう

もともと学校ってなんでも最新のものがそろっていたのでは?
家庭にピアノがなく、顕微鏡がなくても学校にはあった

それなのに、今はパソコンもろくにない
あったなら貸し出すこともできたでしょう

(わたしも来週からオンライン授業です。準備はしましたが、うまくいくかしら?
リアルタイムでZOOM, ちょっとドキドキ 学生のギガはあるのか??

一昨年まで教えていたところでは1年生は全員パソコンを購入、まずは
ITの授業が必修になっていました )

政府は教育にもっと投資をすべきと思います


==========

フランスについては

フランスは完全なシャットダウン 
confinement (家に閉じこもること) コンフィヌモン を
していますが
5月11日から解除されます

しかし、段階を踏んで

まずは小学校が開校
しかし、授業に参加するのは親の判断にまかさせています
オンライン授業  les cours en ligne     は続けられ
学校に出席するのは各人の判断にまかされています

当面、3分の2は見合わせる、とか

教室ももちろん distanciation  をとらないといけない
一クラスに15人以上は入れません
マスクの着用がフランスでも標準に!

ですので、日本で学校が再開されてもすぐに以前のようにできると
思っていたら大間違いと思います



ところで、Vacances が何よりたいせつなフランス人
いったいどうするのでしょう?

ここでも、ビーチに人が集まったら困るとか
プールで人と人との間を1m開ける??どうするの??
なるべく田舎、山 campagne  内陸に行こう、という意見
ビーチ plage (ふつう日本で、海、というとき いるのはビーチなので)
これも大西洋側はとても広く、空いている、という観光業者の
訴えもあり・・・

ただ、もともと田舎に帰る、とか友人、親戚の家で過ごすという
人も多いとか(費用もかからないし)


フランス人に「ヴァカンスはなし!」、と言ったら、みな死ぬでしょう・・・笑
ただ、今年はもうあきらめた、という人もいるとか

それに出かけたら盛り上がってしまいそうだし

アタマを悩ませているようです


以上の内容は、フランスのニュース評論番組
C dans l'air     ( C'est dans l'air )  から

一つ載せておきます




これは タイトルもそのまま


Qu'est-ce qu'on fait pour les vacances?

   ヴァカンスはどうする?


(まったくフランス人向けなのでスピードは速いです、でも字幕が入ってるようですね)

旅行業者は人がこなけばこまるし・・・



上の文字、ちょっとお勉強
Les vacances auront-elles lieu?    (ここタイプミスがありました。すみません)

夏のヴァカンスはあるのか?

avoir lieu    ~がある、行われる    auront  - avoir の未来形複数(vacances はいつも複数なので)


日本はまだ先が見えないですね
今はがんばりましょう
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村






↑このページのトップヘ