フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2020年04月

さいきん、いろいろ面白いものをWhattsappに送ってくれるにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

パリ在住の友人、Sophie


それで、わたしも思いついて、娘に教えてもらった


「蜜ですゲーム」を送りました
これはかなりバズってるらしいですが
もし、ご存知ない方のために、実況のサイトを




すると・・・


メールが来ました


Je l'ai ouvert et j'ai fait une tentative mais pour moi le jeu est à l'envers.
それ(ゲーム)を開いて、試みました、でもわたしにとってゲームはうまくいかないの

  à l'envers  ふつうは裏返し、逆、という意味ですが、ここでは
    de façon troublée  混乱している   という意味のようです

C'est Charles auquel je l'ai envoyé qui m'a expliqué que c'était les autres qu'il fallait écarter.
シャルルに送って、(彼は)他の人たちを避けないといけない、と説明してくれたわ

J'y retournerai dès que possible.
できるようになったらすぐそこに戻るわ(とは直訳で、時間があったらすぐにやってみる、
                              という感じ)

Merci en tout cas parce que c'est très intéressant de voir les initiatives des autres pays.
いづれにせよ、ありがとう、なぜなら他の国々の行動を見るのはとても興味深いので。

Prenons soin de nous et des autres.
お互いみな気を付けましょう。

Bonne journée ou bonne nuit !
良い一日を、あるいはおやすみ!(時差を把握してないので・・・)

Sophie


Charles くんは彼女の次男で、ゲームは好き。IT専攻で、今はカナダのモントリオールで
博士論文を書いている。(3年前に来日、このブログでもご紹介しました、今どうしてるかな)

ここの文は、C'est ...  auquel  ( à qui と考えて)の強調構文と
      c'était les autre.... qu'il faut...      の強調構文と2つ入っています
       フランス人は話すときなんかもよく使いますね

それで、彼女はまた

Kamishibai を送ってくれました

これはフランス人の男性が、日本の紙芝居を子供向きにかわいいお話を

Youtubeにアップしているのです

Kamishibaï - Le Petit Poussin roux from Les Films du Nord on Vimeo.



(抜粋は大丈夫でしたが、長いからか?真ん中のブルーのところををクリックして下さい)

かわいいヒヨコちゃんがマフィンを作るお話で、卵が必要なので
ちょっと心配?しましたが(なにしろヒヨコ)
でも、子供向けで、めでたしめでたし
ちょっと、「ぐりとぐら」がえー、何をつくるんでしたっけ
あれに似ているかも

poussin
des oeufs
de la farine
du beurre
du sucre

などがわかれば大丈夫です

せっかくなので抜粋のほうも載せますね
絵だけでも見て下さい、10秒くらいです

Le Petit Poussin roux - Extrait from Les Films du Nord on Vimeo.



ところで・・・
Facebook にかんたんな、リンゴのケーキの作り方でていたので
作ろうと思っていますが、注文したベーキングパウダーがまだとどかず

この連休、お菓子作りもよいのでは

「おうちにいてください」 なんて

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村



きょうはイースターですねにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

イースターは日本ではあまり馴染みがないですが
キリストが復活したことをお祝いする
もちろん明日の月曜日も
フランスでは祝日です

卵に色をつけたり、それを庭において子供たちが探したり
イースター・バニー うさぎが出てきますね


フランス語ではPâques パック と冠詞なしで、いいます

前の記事でも書きましたが Sophie が Whattsappに画像を送ってくれました


Bonnes Pâques

 イースターおめでとう!

même si ce n'est pas l'habitude au Japon.

 日本では習慣ではないでしょうが


はあ、そうねえ、彼女は特に熱心なキリスト教徒でもないし・・・

と思ったら




Inkedimage1_LI




なんと!卵がマスクを!
(電話番号のところは消しました、下手くそですが)


文字はわたしの返事で、ちょっとヘンなところにピリオド、point が
ありますが、(フランス語入力しづらい)

「ありがとう、あなたもよいイースターを

  卵も順応するのね! 」


卵は les oeufs   レズー と続けて(リエゾンして)読みます

彼女作かどうかはわかりません


それでネット上でも似たようなものがないか見たら



ARGX6G2PQRZN2X5TZCTZQN5ARA



バニーもマスク!
これはチョコです
なにしろチョコ大大好きのフランス人
イースターエッグもチョコのを食べます

それを買いに人がどっとでないか、とルネさんは心配とか


ご時世ですが
フランス独特のエスプリですね
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

IMG_1417

 かなり前のSophie、30代の娘が小学生 紙の写真を取り直したのでひずんでますが

パリ在住の友人、Sophie  ソフィー
風邪気味というので心配しましたが
元気に!

それ以後はいろいろフランスの状況など
メールを送ってくれます

今回はZoomでのお話回におさそい

メールをみてみましょう



Et voudrais-tu participer à des séances de contes
で、あなたお話の会に参加したい?

pendant lesquelles 3 personnes chacune à leur tour disent une histoire ? 
そこでは3人の人(メンバー)がそれぞれ順番にお話しをひとついうの

C'est chaque soir à 18h sur zoom,
毎晩18時からズームで

mais pas de chance car je viens de voir que cela faisait 1h du matin au Japon !
でもダメだわ、だってそれは日本では朝の1時だから!

Enfin je le copie quand même au cas où tu ais une insomnie
でもまあ、それでもリンクのコピーをはるわ、もしあなたが眠れないときに

(ce que je ne souhaite pas).
それは願っていないけど

Ce n'est pas tous les jours au top, mais bien souvent.
毎晩最高というわけではないけれど、かなりいつもそうよ


ああ、残念
フランス語で何か語る、とはハードルが高いですが
きくだけでも面白かっただろうと思います

今はとくに用事はないけれど毎晩1時にお話し、2時におわって・・・
なんてリズムが崩れます さすがの宵っ張りのわたしでも


みなさん散歩もままならず
暖かくなって人々は外にでて行って混雑してしまったので
さらに厳しくなったようです・・・


日本の様子をたずねてもいました
また、Whattapp ( 西洋人の使う、LINEのようなもの)に
blagues  面白い話を送ってくれるそう


みなさん時間を持て余し、変化がなく
いろいろ工夫しているようです

で、わたしもブログを更新

ちなみに、大学の授業は5月に延期になっていましたが
オンラインととりあえずなりました。これは良いこと

おもしろい話があればアップしますねにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村




続きを読む

遅ればせながらも、緊急事態宣言が7つの自治体においてにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
発令されました


それでちょっと安心して

Bonnardの記事をアップしましたが

なんと、休業要請は2週間も先送りになるという!
理髪店、ホームセンターなどは除外するかどうか、などなど



政府は否定的とか

政府  le gouvernement   英語と似ていますが、発音は  ル グーヴェルヌモン

(意見のみ、でしたので、フランス語を追加しまし
単語ですが参考にしていただければ幸いです)



東京都の小池知事は積極的、なにしろ感染者は他の都市の倍以上
ムリもありません。小池さん、がんばって下さい


知事  la maire    女性なので、la をつけます   メール
    (フランスの辞書で、知事は、préfet となっていますが、日本のように行政の
     権限はなく、市長、のような訳があっています)



それよりも満員電車で毎日通勤する方は大勢そのままです
これ、危険じゃないですか?!
2週間でも勤務も中止したらどうでしょう?

満員電車  train bondé      トラン ボンデ
        フランスも満員電車はある程度、今ではパリ周辺ではあります、でも
        日本のちょっと混雑、くらい。TERという郊外からの電車は
        かなり混んでいるそうです。(ルネさんの話)


きのうは全国で感染者500名以上

しかもこれはすくなーい検査の結果です


他国の都市では完全なロックダウンが行われています

それでもN.Y.,パリなどは死者が続出


東京も明日は我が身・・・?


経済援助は100兆円以上
でも、街のお店には援助はいかない?
大企業ばかり??




もう一つPCR検査

  検査  test        または dépistage   デピスタージュ 


感染者が増大して間に合わなくなっている

そりゃそうでしょ、いままで抑えて、急に拡大できるわけがない!
テレビでは、検体を検査機関に運んでいる様子が。現場の方は大変と思いますが
時間と労力のロスです もういい加減に変えましょう

ドライブスルーを検査所の前につくればそういう無駄は省けるでしょう

   drive-thru     ドライブスルーは英語ですが、フランス語ではこう書いているよう  

韓国発のこの方法は、ドイツ、アメリカでも行われているそうです



また、アビガンなどの治療薬も、感染初期段階での投与が一番有効です 
ウイルス薬は、そういうものであるらしい
そのためにも検査が必要ですね



早くして下さい!アビガンもどんどん使いましょう
なにしろ新型インフルの薬ですから、強い副作用があるとは考えづらい


ひとたび感染爆発がはじまったら、これを止めるのはほぼ不可能
それは各国の状況が示しています

早くして下さい!


追記
人々の接触が80%減少しなければいけないが、30%くらいにとどまっているとか
大勢が通勤すれば当然です。政府はより厳しい方法も考える・・・とか??
早くして下さい!1日遅れると収束も1週間遅れるとか?(それ以上か)

=================


再、再度、PCR検査拡大の署名サイトのリンク貼らせていただきます

http://chng.it/jtyxGfFt

すでに署名下さった方感謝です。さらに、シェアお願いいたします!


にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

おなじことばかりで恐縮です・・・



IMG_1412にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


日本でもそうですが、フランスも美術館が閉館になっています


わたしの偏愛する、Pierre Bonnard  ピエール・ボナール美術館も

例外ではありません。(南仏、Le Cannet -Cannnes カンヌ映画祭のカンヌの近く)


ヴァーチャル美術館を用意


わたしの好きな絵がありましたのでご紹介します


画像はそのままはとれなかったので


リンクをのせます


http://museebonnard.fr/images/stories/museecheznous/cartes_questions/Cartes_questions-salle-a-manger.pdf


ただ、わたしはこの絵のカードを持っているので、それを
載せますね(トップの写真、これはagenda アジャンダ  手帳に張り付けてある)


子供むきの questions がついています

これもコピペできないようなので書きます

De nombreux éléments soulignent la solitude de la jeune femme;

多くの要素がこの若い女性の孤独を強調しています(すなわち)

la chaise vide de au centre de la compotision,

だれも座っていない(空の)椅子が、コンポジション(絵画の構成)中心にあり

l'assiette et le verre d'un convive,

一緒に食事をする人のお皿とグラス


peut-être Bonnard placé en dehors du champ visuel.

おそらく、ボナールは視界の外に置かれているのでしょう


Mais Marthes est-elle vraiment seule?

でも、マルト(画家のモデルで妻)は本当に一人でしょうか?

n'a-t-elle pas un petit compagnon dans cette scène?

彼女はこのシーンで小さな連れがいるのではないでしょうか?




====================

クイズになっています


何がいますか?


おわかりですね

カードでは見づらいと思いますので、
リンクをクリックして画質のよい絵をご覧ください。


さらに

La boîte rouge au centre de la composition est très importante.


Pourquoi?



この質問は皆さまお考え下さい


以前に見た、別のアトリエでは
Bonnardの絵にはいわゆる中心がない、ことが
言われていました

それがBonnard の絵の新しさというか
新しさのひとつ、で
スケッチしてから中央をケシゴムで消す・・・という
作業をするアトリエ

そんなのに出られたら良いな・・・

そのうちに!にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村












↑このページのトップヘ