フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2020年01月

ご存知のとおり、中国はもちろん、世界でも感染がひろまりつつありますにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


日本、さらにはWHOの対応は遅れがちで生ぬるいのでは?


どこの国も2週間程度隔離して、帰国者の感染の有無を観察します

日本では、2名が検査を拒否して(現在では希望しているそうですが)それを

許してしまう。指定感染症にしたのにも関わらず、発効は10日後?とか

きのうは、鈴木宗男氏が国会で疑問を呈し、早めて明日から適用されるように
なりました。政府はそういう時だけ
「人権」とか「法制局」の意見を持ち出しますね。
都合の悪い時には、これらは無視したのではないでしょうか?

人権は大切ですが、自分は病気になってもかまわない
というのはこの際許されないでしょう
本人の健康のためにも検査は必要と思います

オーストラリアの絶海の孤島に隔離、はすごいですね
フランスはさすが?というか、南仏の使われていない別荘などに
みなさん滞在とか。いいなー?


ともかく、現在では3次感染はさいわいにも起きていませんが、

それも時間の問題かもしれません。


そして大阪方面では今でも中国の観光客が押し寄せているそう
だいたい、武漢から観光客が1月中旬にもどんどん来ていたのもおかしくない?
これで良いのか?

経済は重要でしょうが、このまま収束しなかったら
オリンピックも開催できないでしょう?その場合、経済的損失は計り知れない
それも、中国に遠慮して見切り発車するとか?


そんなことのないように願います


いまちょっと怒り、で、フランス語の記事についてはあとで
追加しますね。

重大なことにならないように

でも、予防に越したことはありません

フランスのことわざ

 Mieux vaut prévenir que guérir.  ミユ ヴォ プレヴニール ク ゲリーㇽ 

予防は治療にまさる

mieux は bien の優等比較級です
prévenir - 予防する
guérir ―治療する、治す 


mieux vaut    普通は Il vaut mieux +不定詞   ~したほうが良い
という風に使います
ことわざはしばしば短い特別な言い回しとなりますねにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

 


IMG_0957にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


今年もどうぞよろしくお願いいたします。

もう1月6日となりました。
皆様良いお正月、お休みを過ごされたと思います。

我が家のお正月をちょっとご紹介。
ま、記録といいますか、よければお付き合い下さい。

家族で年越しをし、元旦はいつものように
近くの氷川神社へ
大勢の初もうで客がいました

で、恒例の御神楽も演じられていました
トップはその写真

このような行事が続けられているのは素晴らしいことと思います
どうぞ続けてくださいますよう


IMG_0926


順序が多少逆ですが、お雑煮
あまりおせちはないです


元旦の夜はこのところ、タラバの焼いたのになっていますが
今年はすごーく値上がりしてました・・・(アラスカは身がつまってますが、お高く)

しかし、素晴らしいシャンパンが!




IMG_0964


娘が某所からいただいたもので、まあ少し古めなので、ということらしいですが
それからさらに保存、もう飲んだ方がよいだろうというので持ってきてくれました。

少し古めではありましたが、なにしろ2004年、少し甘口ですが、濃厚!
扉があくような、すごい箱に入っていました

(あとで調べたところによると、この Dom Ruinart というシャンパンは
毎年は作られず、ブドウが良かったときのみに作られるもので
ネットでみますと、まだ2004年ものも売られていました。かなりの高額!)


それはともかく、一応カニも

IMG_0971


ごちゃごちゃしてますが、珍味をいただけたのは有難い



それから3日になって、まだ行ってない
三菱一号館の、吉野石膏コレクションに娘とふたりで行くことに

それは箱根駅伝のゴールの辺の時間で、まあいいか、と思いましたが
なんとブリック・スクエアに行ったら、ロブションの横の道に人垣が
おまわりさんに聞いたら、駅伝が通るとのこと!
はー、それではまずランチをロブションでたべて
駅伝を見物(応援?)

いつものように、ガレットを食べました
外でしたが、わりと暖かい
よくみたら、大きなヒーターが上から温めてくれてます

IMG_0984


これどうでもいいですが、ここにいたよ、という証拠みたいな
ランチの写真は娘が大きくうつっているので


それから人出も増えてきた道路

IMG_0990 (1)

ちょうど青学の旗が・・・
わたしら多少の縁がありますので、優勝するようになってからは
応援しています

でも、場所がわるく、一位も、二位もあっというまに通り過ぎて
みられず。撮影も失敗

ふと後ろをみると階段の上からみている人たちが・・・
あそこに行ってみようか


IMG_1027


これは3位争いをビデオ撮影してスクショにしたものです
まあ、なんとかみえますかね?

その後後続の人たちを肉眼で見て
滅多にみられないものを、運よく観戦できました

こいつは春から縁起がいいやい!


IMG_1009

その後、展覧会に
こちらもかなりの人出
内容は、うーん、ちょっとネ でしたが
楽しくお正月を過ごしました

ご存知と思いますが、フランスでは年越しが大切で
大晦日は St. Silvestre の  réveillon (12時からの食事、スキー場で体験)があります
でも、一夜あけると、フツーの日で、日本人は拍子抜け
そんな思い出もあります

さあ、これから期末試験だ。。。
日常に戻るの大変ですね
がんばりましょう!にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

追記

この写真をわすれちゃいけない!

大好きな、フランスの画家、Bonnard  ボナール
南仏のBonnard 美術館から
新年のカードがおくられてきました
恐縮するばかりです

IMG_1022


ディレクターのサイン入り
大、大、大ファンですが、資金はないので・・・
でもうれしいです。
クリスマス・カードでないのは、いろいろな宗教の人が
いることを考えてのことかと思いました

ではでは。

↑このページのトップヘ