フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2019年12月

IMG_0907にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


寒いですね!

きょうはクリスマスイブ


どんなご予定ですか?
ところで今朝、荷物がとどきました!

Dijon ブルゴーニュ地方の都市、ディジョン在住の
ピエレット Pierrette さんから
缶入りでたくさん!

かなり重いです


IMG_0908


まずは、いつものチョコレート



IMG_0913

中はこんな風
すこしずれてますが、味にかわりありません
2個たべてます(いつものように・・・)

おいしいです!


IMG_0910


一番左はよくいただく、ジャクリーヌという
外側がコーティングされて中はふわふわしたお菓子
日本に似たものがないので、どう形容してよいか


中央と右端が、はじめていただいた
Pain d'épices   パン デピス

épices    は、スパイスという意味です
    辞書には、「パンデピス」 はちみつ入りの香料パン とあり


で、それにつけるジャム?マスタードもついていました

IMG_0911


3種類あります
かわいい木のスプーンもついている

しかし・・・どれに何をつける?
まあ、好きでよいのでしょうが、実は食べたことがない

なのでメールで聞きました(先ほど)
お返事が届いたらご紹介しますが




IMG_0912

いまのところ、入っていたこの  maison お店の来歴を語る
パンフをちょっと訳しましょう


Fondée en 1796, la maison Mulot et Petitjean est l'héritière d'une longue et prestigieuse histoire

1796年に創設された、ミュロ エ プチジャン は長く栄光のある歴史の継承者です

qui a fait de Dijon la capitale française de pain d'épices.

このことが、ディジョンをパンデピスの首都としました


なるほど、伝統と歴史を受け継いできた老舗なのですね


また、後の方に
2012年に、この店は、
Entreprise du Patrimoine Vivant 

に選ばれたそうです

生きた遺産(を受け継ぐ)お店、とでも訳しますか


クリスマスケーキも買いましたが、お返事をまたずに
こんやお味見しようかしら?


その他、cadeaux カドー プレゼントを下さった方々に
感謝をこめて


IMG_0914


ニューカレドニアのGeneviève が、浅草の酉の市で
わたしが集めているのを知って、御朱印をもらってくれました
会う機会がなかったので、お手紙とともに
( tampon  と呼んでいました)



IMG_0916


こちらは誕生日ごろとどいたセリーヌからの
ラクレットチーズ   raclette
(どっさりありましたが、もうかなり食べてしまった、冷凍室に保存していたもの)



IMG_0915


これもさきほど届いたばかりの
珍味、このわた   これ、フランス語、不明^^

弟が送ってくれます、実家のほうの名産




IMG_0917

さいごは、きのう友人がくれた
カマルグの塩キャラメル  caramel au beurre salé de Camargue
お嬢さんがパリ勤務となったので
さっそく?遊びにいったそうです、プロバンスにも



というわけで、皆様
ブログの読者の皆様もありがとうございました

よいクリスマスを!

Joyeux Noël !にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村












IMG_0216にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


少し前になってしまいましたが

六本木、森ビルでの「バスキア、メイド・イン・ジャパン」に行ってきました

チケットが高いせいもあり、前売りを購入

当日行ったら、チケットのない人は80分待ち!
良かった・・・

若い人たちが大勢!

(トップはご存知、ZOZOの前沢氏購入の絵画です)

一部は撮影可、となっていました
少しご紹介しましょう


IMG_0218


オーディオによる解説は全員に配られました
バスキアの作品は「無題」のものも多く
わかりやすくて良かったとおもいます




IMG_0213

この作品には人物とか
バスキアの特徴である、王冠が見えます



IMG_0228

ロケット、高層ビル、爆弾など
現代文明に対する批判か・・・




IMG_0224


文字や白黒のデッサンの多い作品
コウモリが何匹もいます




IMG_0221

これが MADE IN JAPAN
来日したときに、折り紙を使用した作品もありました



IMG_0229

しばらく時間が経ったので、解説などはわすれていますが
力強い筆致、強烈な色彩などは写真でも
伺えると思います



IMG_4140


これはポストカード
好きな作品が撮影可能とはかぎりません
なのでカードを購入
たしか、グッズのパーカーにこの絵が使用されていたと
思います

作品としては、こういう風に、文字がたくさんあり
ほかに王冠などが散りばめられているものが好みかな


IMG_4141


こんな落書きみたいな(全部が落書き、という人もいるかも知れないが)デッサンも魅力的


グッズは高そうなので、バッチとかハンカチを
購入しようと決めていましたが、売り切れ!
で、すごく迷いましたが、
Tシャツとふわふわワッペン?を購入


IMG_4142

Tシャツはいづれは着るとして、
ワッペンは何に使う??

(バカです)


バスキアはいつから好きになったのか??
以前、大阪に行ったとき、時間があまって
たしか梅田のあるデパートで、展覧会をしていたのが初めかも
キャンバスに描いたものより、ドア、梯子のような
立体、構築物にペイントしたものが多かったと記憶しています


それから、基本的なTassenの図録を買ったり
でもあまり作品を見る機会はありませんでした


ジュリアン・シュナーベル監督の映画
「バスキア」はかなり前にみました
今回、Wowowで放送されましたね 面白い
また、最近の映画、初期のバスキアSAMOという
グループで活躍していたころの人々の証言を集めたドキュメンタリーをみました

才能ある若い人が逝ってしまうのは残念ですが
「天才」は惜しみなく自らの才能を披露して
時代を駆け抜けていくことが多いのでしょう

前沢氏も一時失速しているようですが
いろいろ文化的なイベントも企画して下さりありがたい

たのしい展覧会でした!にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村






↑このページのトップヘ