フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2019年11月

72877304_2646172738766454_6281709271801397248_n

フランスの画家Bonnard ボナール大好きのわたしにほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

Musée Bonnardのサイトを見つけて登録しました

そして
晩年の小品の油絵 
Nu Orange ニュ オランジュ  オレンジ色のヌード

(トップの写真です)

この絵を美術館が購入するに際して
一般からも寄付を募っていました

それでわたしも、ほんのちょっぴり寄付したのです
去年くらいのことです


それから・・・無事資金があつまりました
上の記事は、そのことを知らせるサイト


内容を訳しますと

国外に流出していた、この1943年頃の作品
この絵を買い戻すことができました

356人の寄付をした方々、フランス国家、南仏の地方、また
Le Cannet -この美術館のある市(ーもちろんBonnardが終の棲家として制作していた家のある町です)これらすべてに対して
美術館からの感謝をお伝えします


良かった、と思いました




すると1週間ほどまえ美術館からお手紙が


IMG_0382


お披露目(vernissage) へのご招待です!
ああ、でももう終わったんだろうな、と写真をパチリ
(封筒の下のほうにカードをかぶせてあるのは、わたしの住所が
載っているから)

で、昨日また眺めたら、なんとそれは
11月23日
当日でした!


ああ、ちゃんと間に合う(まあ、その気になれば間に合う)ように
送っていただきました!感激です


中は

IMG_0383


帽子をかぶっている男性は晩年のBonnardさん

横の女性がモデルさんで、奧さんのマルトさんが
亡くなってから、画家の身の回りの世話に来た
若い女性、Moucky Vernay  さんだそう

はあ、なんでも dans le discrèt  非常に控えめに
この役を引き受けたということですが
こんなに、ニコニコして写っているBonnard さんの写真は
見たことがない・・・。

個人的なスナップ写真だからなのでしょうね

でも、ちょっと、複雑な気分が・・・う、う
わたしもファンなので・・・(笑)

この郵送代が2ユーロ40で、きれいなカード、
わたしの寄付のかなりを?つかってるんじゃ・・・損でしょ!
と思ったり

しかし、有難いです



画家 Bonnard のファン、いや理解者が
日本でももっと増えるように
機会があれば記事をかいていきたいと思います


もちろん、この美術館にも次回フランスにいったら
ぜひ訪れたいと思っています

ボナール展は去年新国立美術館で行われましたが
大作、これぞボナール、というのは来ていません
(訂正、1,2枚はきていました。例えばこれ

yjimagebonnard





パリで2006年に行われた大回顧展は
アメリカやロシアから多くの作品がよせられ
それは素晴らしいものでした



それはともかく
このボナール美術館全面協力のもと
来年、三菱一号館美術館にて
ナビ派の展覧会がひらかれます

そのサイトはこちら

https://mimt.jp/kodomo/


来年の2月から6月まで

ぜひおいで下さい!
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

















にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村
IMG_0266


ニューカレドニアに住むフランス人
Gevevieveとダンナ様の ジャン・クリスチャンがとうとう
日本に来ました!

2010年末ころから、翌年春に京都に旅行の予定なので
私に日本語を教えて、とのリクエスト
それで、週、2,3回、日本語とフランス語の échanges
2,3か月続けて、いい感じになり、そのときちょうど私たちも
3月末に京都にいくことになっていたので、駅ですこしでも
会いましょう、といってました

ところが、東日本大震災・・・
あのときは、日本に居住のフランス人も帰国したくらいですので
当然旅行はとりやめ

でもそのうち、友人、上司などなどみなが日本に来て、良い!というので
ついに来ました!

トップは日曜日、11月10日に浅草で会ったもの、真ん中は娘です 
(モンペリエに留学していたので、フランス語はなします)

IMG_0269


仲見世 
彼らは浅草のホテルに宿泊しているので
前日着き、この辺はまわったそうです
なんか私たちに付き合ってくれてるみたいな・・・

IMG_0278

すごい人出です
よいお天気、日本晴れ!

実は10月に来る予定でしたが、東京の紅葉には早いよ
と言って、11月に。10月は雨ばかりだったので、よかった!

IMG_0281


浅草といえば、お好み焼き
お好み2つと焼きそばを注文
あまり食べないひとたちです・・・

IMG_0286


そこでわたしはプレゼントをいただきました!
思いもしない・・・黒真珠、9月に旅行したタヒチのもの
すてきな輝きです!
よくみえるように、とジャン・クリスチャンが写真をとってくれた
真珠だけ・・・そんなお茶目なところがある人です


IMG_0289


Office du tourisme   オフィス・ドゥ・トゥーリスム  観光案内所の屋上から
ここが良いスポットと教えられる
どっちが案内してるのかわからない On ne sait pas qui est le guide...


あちこち歩き疲れて
おやつの時間

娘の良く知るお店で一服
ジャン・クリスチャンがパフェを注文
おやつはガッツリいただくようです

IMG_0293


すごい量! おいしそうだけど
わたしは少なめのにしました。血糖が・・・


5時過ぎ、暗くなったのでまたね




それで、13日水曜日はいよいよわたしの案内で
ハイライトのお寿司、渋谷の美登里に!

まずはFood Show を見たいという


IMG_0334


さまざまな食品に興味深々でした



さて、美登里はいつも待つ人であふれている
チケットをとってその辺をぶらぶらする

IMG_0339


美登里の特製、おおきなアナゴののったものを選択

ちょっと切れてますが・・・



428af303-f735-4934-bbdc-b7c996eb8aa6


浅草はケータイにわたしの写真なかったので
ダンナさまに撮ってもらいました(わたしはプレゼントのパールをしてますが、見えないかも)

Geneviève さんほんとうにいつもにこやか
ブロンドだし、いろんなところで声をかけられてました

Geneviève est toujours souriante et charmante!  Jean-Christian est beau.

ダンナ様(亭主関白と発覚・・・これは内緒、ま、12歳の年齢差がある)もカッコいいですね




IMG_0336

やっと3人いっしょの写真
なかなか撮る機会がないものですね

さてさてわたしがどんどんたべたら
Michiko, tu es silencieuse.

ミチコ、静かね。という(黙って食べてる、という意味)

それで気づくと、かれらは意外と苦戦中
とくに、イクラとかウニが苦手のよう・・・もったいない!?
あと海苔もダメみたい
イクラは des oeufs de saulmon    サケの卵   複数は デ・ズーと発音
(フランスには売っていて、ソフィーは好きだった。やっぱりお高いです)
ウニは oursins    ウルサン といいます

はじめに、カリフォルニアロールとか、サーモンもあるのよ
と言ったのだが

でもがんばって全部たべてくれました  ありがたいです
ま、好き好きですからね、こればかりは

卵やきが好きなようでこれは はじめうまく説明できなかったが
C'est de l'oeuf.   これは卵(でできている) というのが良い
    このばあい、発音は ドゥ・ルフ
または、comme une omelette  オムレツのようなもの、といえば良かったかも
部分冠詞はアタマではわかっていても使いづらいです



外苑前のイチョウ並木に行く予定でしたが
お天気が曇りがち、まだ黄色くなっていないようで
竹下通りに!

IMG_0350


ものすごい人出です


ジャン・クリスチャンは買い物が大好き
わたしら女性みたいにウインドーショッピングあちこちしました

ラフォーレとか

最後はここに

IMG_0353


ガラスに反射するのが美しい


はじめの日は半日フランス語しゃべったら頭がぼおっとした
この日は大丈夫でしたが、脚が疲れた
まあ、彼らの方が年齢も若いし、もと軍隊

お寿司は残念でしたが、経験とはなったでしょう
ラーメンとか餃子を浅草でたべて、これはお気に入り
2週間の滞在なのでだんだん慣れるでしょう

Encore un très bon séjour!

これからも良い滞在を!

Ils sont vraiment gentils!   Moi, j'ai de la chance!

とっても良い方たちです  わたしはラッキー

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村










↑このページのトップヘ