フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2019年10月

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


また、お久しぶりです、になっていますが

元気です。


フランス語の学習サイト(Youtube )はたくさんあるようですが

娘お勧めで見始めた

Inner French 


これ良くできていると思います!


Hugo さんという男性が、初めの方は画像と音声だけですが
その後、本人登場していろいろな内容の話をしています

たとえば、これです

ご本人の了解なくアップするのはいかないかな?

Facebookがあるのでそちらに書き込んでもよいかな

あれこれ聞いていると自己紹介がでてきますが

Varsovie (ヴァルソヴィ とはポーランドの首都、ワルシャワのことです、フランスではこう
呼びます)
ここで、Institut Français  の先生をしておいでだそう

思えば、フランスに教授法をやりに留学したとき
同じクラスにフランス人のAdeline と Varsovie からきた
Annna さんがいました。 その時、彼女が Varsovieといっても
わからない私は、「ワルシャワ?」と普通に日本語風に行ったら
そうよ、と通じたのを思い出します。なつかしい・・・。

(追記  上の、Institut Français  とは、日本の日仏学院に相当するものです。全世界的にこの呼び名ですが、日本だけ、franco-japonais と、日本を入れないと承認されなかったとか。Annaさんも、たしか Institu Français の先生だったと思います)





ここでは字幕がついていますね!スマホでは出ていませんでしたので(小さすぎて場所がないかな)
ここ、あるいはパソでご覧になると良いと思います




レベルは  intermédiaire  中級
débutant     初心者 と    avancé   上級 の間です
中級があまりないから(上級者はフランスの放送局のニュースなどを聞けばよいので)
このビデオを思いついた、とのことです。

また、スクリプトのあるものもありますので
ぜひ一度ご覧になって下さい

内容は語学だけでなく、文化、政治などわかりやすく
説明してくれています
Merci Hugo!

右詰めになってしましました。なぜ? またあとでなおしますね、ともかくご覧になってみてください。
Geneviève たちが来るので、会話を復習しています・・・今フランス人に会う機会が少ないので。

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村



にほんブログ村にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

お久しぶりです!

このところ、風をこじらせて軽い肺炎(39,5度も熱が出た。子供みたい)
救急に行って点滴をうけたり(その少し前はついにスマホにして四苦八苦)

それで先週はおやすみ。きょうは久しぶりに電車にのろうとしたらトラブル
30分もおくれました。
どうもうまくいかない秋学期です。


で、いつもの英語の先生方(日本人)との楽しいランチのあと
イギリス人と思しき男性が、一緒にいた女性の英語の先生に
授業のことらしいですが何かはなしていました
女性の先生は授業にいってしまった。(わたしは午前で終わり)

何か手持無沙汰だったのか彼は、わたしに
It's ...... October.   

??

It's the 1st of October.
はっきり話してくれました。

Yes.

It's hot!

Incroyable!  と思わず言ってしまい、 Incredible !  と言い直した

そうねえ、10月はずっと暑いと予報でいっていた、とか返事したら

When I was a boy, it was cold in October.

だって。

そうなの?わたしパリにいたけど、イギリスに行ったのは一度だけで
それは7月のはじめだったけど
It began to rain, and the wind (ちょっといい加減な英語)
It wasn't cold, but it was'nt hot, either.
と返事しました

その前に、
Are you British?    ときいたら

そうだ、とのこと

ロンドンの南のほうに住んでいらしたらしいが、今では暑いこともあるらしい

それで、会話は途切れそうになったのですが、大変体格の良い方なので

Do you watch the rugby?  ( the は必要かな?)
自分ではしないけど、Tokyo Stadium に2回いったそうです。

フランスのと、Wales 対 Australiaの

それは(Walesの)
I watched it on TV.  よくはわからないけど、It was fun to watch.

と言ったら、exciting  となおしてくれました

でもチケットがとても高かったそうで
22000円!とか。

すぐ近くだったんでしょ?
いや、下のほうだけど後のほうとか。(よくわからず、スクリーンをみてやっとわかったりで
もういかない、と言ってました)

それは高い! コンサートにいける!

そうね、Opera は無理だけど classic とか

Jazz はいける、と彼 Blue Note は8000円

If you don't eat.   食事しなければね、とわたし

と、この点は意見が一致しました

ヨーロッパの人は概して、その場だけでさらっとおしゃべり
してくれるのがよい

わたしはどちらかと言えば American を話す、アメリカにいたし

もっと元気だったらもっと話してかな、とも思いますが
(フツウはもう少し話せる・・・です)

良い方でした

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

タグはフランス語のしかない。まあ、英語で投稿するようなことでもない。
(なお、会話はすべて英語でした。全部そのまま書けないので。その方は日本語は
話さなかった)


↑このページのトップヘ