フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2019年09月

前の記事はフランス語が一言もない・・・

それで、7月のことですが、授業の様子を少しご紹介

大学に英語の teaching assitant としてきていた
Yagmur さん、ヤミュール はロンドン大学を出たばかりですが
もともとフランス人(トルコ系なので、名前がちょっと聞きなれない)
フランス語もしたい、というのでクラスに来てもらいました

写真を撮るのを忘れた、残念

(その後卒業のときのvideo を送ってくれたのですが、ここにはアップできないようです)

授業は2,3年生なので自己紹介、ちょうどフランス人の若い人が書いている
いろいろな記事を集めたテキストを使用中で、その中の食の話にしました

前の授業で一応準備に書いてもらい

Qu'est-ce que tu manges au petit déjeuner?   朝食は何を食べるの?と質問してもらった
 
       Je mange du riz.   ご飯を食べます。

       Je mange du pain   パンを食べます。

何も食べない、という人がいて
      
       Je ne mange rien.  ジュ・ヌ・モンジュ・リアン

   を教えました。はあ?何にも?

多分  Elle n'a pas le temps.    時間がないのね(ここは女子校ですので、誰でも elle )




ほかには各自質問を用意してもらいましたが、あまり積極的に
手を挙げる人はいなかった(でも、あとでペーパーを集めたらみなさん準備はしていた
   ここが日本人の、あるいは日本のクラスのよくないところ、かも)



質問はそれでもあり、やはり、日本についてどう思うか?

お答えは、その①
C'est comme dans un rêve.  夢の中にいるよう
これはトルコ語の表現にこういったものがあるそうです
フランス語でも大丈夫そうですね

なにしろ1か月だったので、違ったこ国に目をまるくしているうちに
終わったでしょう

②話すときに目を合わせない、これはヘンな感じがした
と言っていました。たしかに、あまり相手を見つめるのはバツがわるい、というか
失礼かも、ということは日本ではありますね。(なのでわたしも日本語のときは斜め上とか見てるかも)

③日本人は規則を守る、たとえば赤信号
 かまわず渡ったら、みなヘンな顔をしていた・・・


質問ないのでわたしがききました
Qu'est-ce que tu penses du Brexit?
 ブレグジットについてどう思いますか?(フランス語では濁らず、ブレクシットと発音)

お答えは
「もういい加減うんざりした。でて行きたければでていけばいい、勝手にしてよ」

たしかに。。。



=======================
期末直前のため済ませておくこともあり、
40分くらいでしたが、うまくいきました

彼女はトルコで生まれ、3歳くらいのときにイタリアに移住
それから5歳でフランスに、で、インター入って、フランス語、イタリア語をしたそう
英語はどこでも習ってはいず、でもロンドン大学(世界で10番目くらい!)
で政治学を専攻 (フランスでよく出来る人は英語は学校でしない、ヴァカンスにちょっと
遊びにいったりして覚える。Sophie の子供たちがそうだった)

フランスでScience-Po というのもありますが、conservateur 保守的なので
いやだった、とか。それでロンドンに

あとでメールを出したら、簡単な返事でしたが
その後フランス生活ガイド(自作の)を8月末に送ってくれました gentil!
今後は院で研究を続けるようです


授業に先だって少しご紹介


2. Déjeuner (entre 12h et 15h) 
Au déjeuner, nombreux sont les restaurants qui offrent des formules déjeuner, qui sont le plus souvent de la forme entrée+plat ou plat+dessert ou entrée+plat+dessert. Profitez-en pour vous asseoir en terrasse avec le beau temps !   

昼食(12時から15時)
昼食には、多くのレストランでお昼の定食を提供しています。
それはだいたいはアントレ+メイン、または、メイン+デザート、あるいは
アントレ+メイン+デザートです

お天気の良い日にはテラスで楽しみましょう。


写真がうまくでてこない(pdf ファイルで写真だけはアップできないみたいです)


彼女、トルコ語、フランス語、イタリア語、英語ができる
4か国語をあやつる!

またメールをご紹介しますね

追記
そうだ、彼女の言ってることがわからなくて非常に困ったことがひとつありました
日本食の話で、みんなが好き、パリにも食べに行く
それは、ラメ??? 何?
あー、ラーメン!!
日本語がでてくると思わなかったので。でも不覚かな?
他はSushi なんかと言ってましたね。



にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村







 



ヴァカンスなどと書きましたが、今年の夏休みは8月25、26日のたった2日

長野県白馬村に

去年黒部ダムをまず見学、白馬についたときは夕方、もう八方尾根へのリフトは
登ってもおりられない時間、翌日小雨、で今年もトライ!


しかし今回も人気の蕎麦屋 「翁」に立ち寄りお昼を

丘の中腹にあり、素晴らしいロケーション!

人が並んでいます・・・でもお蕎麦屋さんなのでわりと早い

IMG_3956

この右奥が白馬岳のはず、あまりよく映っていませんね・・・

IMG_3954

これがお店の説明写真(下)と上は実際の風景のはずで
もう、ほんとに右端が白馬です。(画面を拡大してみて下さい)

これは良いお天気!

しかしホテルに着いたら、2時半過ぎで(中央高速はいつも渋滞)
これからゴンドラを乗り継いでも最終の帰りが4時半なので
上で10分くらいしかない、とのこと。
で、その長身の日本語堪能なアメリカ人?のスタッフは
近くの黒菱平に車で20分くらいでいけるという
では行くか

しかし、そこは細ーい山道で、ゆっくり行けばよいけど
すれ違いがとてもコワーイ
(おまけに運転するのはダンナですが、新しい車です。7月に駐車中にぶつけられて人命に問題なかったもののかなり大破ー相手はいねむりだそうで、ノーブレーキ。保険をたくさんかけていた人だったのでほぼそれで中古車を購入、わりと良い。まあ、あと2,3年乗り、免許返納すればよいし)

IMG_3960

これだけでは怖くなさそうですが、本当にコワイところは写真の余裕なく・・・
右がすこーししかない、と思って下さい

ここからは(あとで調べたが、なにしろ全貌がみえないのでわかりづらい)
杓子岳の大雪渓がま近にみえるーこれがいわゆる「白馬大雪渓」というものらしい

69057476_2947872218620184_8156074660958568448_n

私がヘンな顔(いつも??)ですが、他に写真がなく、トリミングがうまくできないので
いまのところこれで。失礼します。
つまりかなり近くで雪渓を見られた
(右奥が白馬(しろうま)、ちなみに白馬三山は左から白馬槍ヶ岳、杓子岳、白馬岳です
とおもうのですが、詳しい方、間違っていたら訂正して下さい。ペコリ )

69263714_2948254748581931_1000156578814361600_n

ディナーは美味しかった(魚以外、ま、山の中だから仕方ない)
こんな写真まえに載せたかな・・・

翌日、朝は快晴!
しかし山のお天気ほどわからないものはない・・・

IMG_3980


これが初めに乗るゴンドラ


IMG_3982

次に4人乗りのリフトを2回乗り継ぐ

そこから、白馬三山を逆さに映し出す絶景がみられるという
八方池に

前日、黒菱平で会ったお兄ちゃんは、「30分くらいでいけますよ」というので
気楽に登り始めるが、どうも傾斜はきつく、かなり先のよう
ケルンが3つあるという、それはかなり遠くないか?

やはり遠くて1時間半くらいかかった
ガスがどんどんのぼってきて晴れない

IMG_4000

あと少しで頂上


まっていればそのうち雲がきれるというおばさんの話をきいて
上で1時間ほどねばった
みんなお弁当をひろげている
わたしらは、30分と思っていたし朝もたくさんいただいたので、おやつをすこし
あきらめて帰ってきたら少し青空、それでまた少し戻って
撮影したのがこれ

IMG_4031

八方池は小さいです
白馬の下のほうがみえます・・・

高山植物もきれい

IMG_4001


途中で少し晴れた時の大雪渓

IMG_4027

下りはよく「脚が笑う」というが、もう段差で痛くなってきて
痛、痛、と言いながら降りるしまつ、トシなり

しかし、あとでパンフを見たら
登り1時間半と書いてあった
なんだ、これが標準、あのお兄ちゃんは走って登ったに違いない
でも知らぬが仏、これで良かったのかも


================
他の方ブログをみると、美しく白馬が見える・・・
うう、夏より、春、秋のほうがよいのかも
また朝7時とか、前日お昼ごろなら良かっただろう

久しぶりの山で気分よし!

ところで、わたしの通っていた中高では、希望者が夏山、スキーにいくことができた
父親は本格的登山、リフトないころシールをつけてスキーした人
それで勧められ参加した、楽しい思い出だ

八方尾根から唐松岳にも上った
いったいどこから登ったのだろう
そのころ小さなリフトもあったが、のせてはもらえなかった
唐松山荘に一泊、鹿島槍だったか、美しく間近にみえた
帰途は、祖母谷(ばばだに)を下ったことはよーく覚えている
とにかく、少し下ってからは、沢で涼しいものの、とにかく下りばかり
6~7時間かかったと思う、本当にきつかった。まあ、高1くらいのとき

どなたか、くわしい方、唐松への登り路教えて下さい
もちろん現在では、八方池から縦走できる
本格登山2時間30分とあるが、ここを行ったのか?しかもまったくの下から?

ちなみに、女子校で、お嬢さん学校とかいわれてましたが
尾瀬の燧岳、戸隠山もいきました。戸隠怖かった、先日
100名山を登っている方(テレビ)をみましたが、あんな尾根を
行ったのか、テレビでは雪、私たちは夏で木々の葉が茂っていました

まあ、山はよいです、ハイキングでもね

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村



↑このページのトップヘ