フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2019年04月

イメージ 1


たびたびこのブログに登場の、メル友 セリーヌ  Céline さん

もともと絵画を描いたり、興味がある人でしたが
今回、アクセサリーの制作を決意!
( ちなみに、アクセサリーは、bijoux ビジュー というようです。宝石、という意味ですが、普通これを使い、貴石、貴金属ではないことを示すには
bijoux fantaisistes  ということもあります)


Celibellule.creations を作って
指輪、イヤリング、ブレスレットなど創作しています
ネット上のお店も開く予定(まだ商工会議所の許可まち)

トップは、Marché de Noêl  クリスマスマーケットでの
展示の様子 (昨年12月)



イメージ 2

とってもかわいい指輪、ピアスなど
すべて彼女のデザイン



イメージ 3

よくみえるように大きいままにしました
こんな髪留めは日本の女の子にもよさそう

6 euros l'unité   ユニテは、一つ、ということで
各 6 ユーロということです


イメージ 4



全体の展示

わたしも1個かいました



イメージ 5


ここに写っているのは銀製
わたしのトシでは銀のほうがよいかな、と思い
まだ残ってる?と右端のブルーのパール perles がはいったのを問い合わせたら
あるわよー と送ってくれました

上に書いてあるように、22ユーロ、送料は2ユーロ60でしたが
長いお付き合いなので、これはなし、おまけしてくれました gentil!



イメージ 6


こんなステキなパッケージに入って
折り紙はトンボ

これは彼女のブランドの名前
Céline +  libellule  = Celibellule
セリーヌ + トンボ

にちなんでいますね

イメージ 8


これがそうです
はめたりしているので、この写真では少し曲がってますが問題なし

ちなみに、イアリングはふつう
boucles d'oreilles  ブークル ドレイユ  といいます



先日、さらに彼女のおうちでパーティーをして友人を招き
展示をしてたくさん売れたそう



イメージ 7

ここのメールがみつからず・・・・
でてきたらアップしますね


作品はfacebook に載っています  Celine Vasse で検索して下さい


ことろで、彼女は副業としてジュエリー作家になろうとしている

そこのところのメール

Il y a une formation obligatoire pour devenir ce que l'on appelle micro entrepreneur
ミニ(ミクロ、と書いてありますが)起業家になるためには、訓練が必須です

Elle est prévu mi Mai. 
それは5月に予定されています。

Suite a cette formation j'aurais le statut de professionnelle. 
この訓練ののち、わたしはプロの資格が得られます

Je pourrais participer aux marché, vendre ouvertement sur internet ect....
市に参加したり、ネットで正式に販売したりできるようになるの

 C'est pour ça que je n'affiche pas trop les prix pour le moment. 
そのため、いまのところあまり値段は書いていません



彼女は郵便配達員ですが、40歳近くなり、内勤を希望
しかし規則が変更となり、8時ー4時の勤務、局に全員いるので
みなウンザリしているそう(以前は配達が終わったら、帰宅できた)


すごーい、頑張ってますね

みなさま、彼女の作品に興味ある方は、ぜひfacebook 
を覗いてみて下さい

===========================

サイトできました!
まだ全部は完成していないのでうまくいかないところはご容赦、とか。
こちら!




ぜひ彼女の作品、ごらんになって下さい
サイトで疑問が生じた場合は、こちらのゲストブックに書いてくださっても
大丈夫です。

よろしくお願いします^^


にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/



なんということでしょう!
今朝、ヤフーニュースで見て、すぐにBMFTVを見ました

昨今、大炎上、というとネット上の話ですが、これは
現実も現実!

日本でも大きく報道されたので、ご存知の方も多いでしょう

授業があったのででかけ、帰宅してニュースをさがしました

すると、内部の模様が

良かった!
後部の尖塔が崩れたところはめちゃくちゃになっていますが
他の壁、椅子席などもそのままのように見えます

France2 のニュースサイトから


内容を簡単に訳しますと

奥のほうには、崩れた尖塔のデブリが見られます
しかし、中心の祭壇の部分は無事で、十字架(la croix ) はそのまま
奇跡的に内部の構造は守られていたよう

天井に( au plafond ) 尖塔が落ちた穴が見えます

この映像では、まだ焼ける炎がみえており
火事の激しさを物語っています


はあ、これを見る限り、後部天井は焼け落ちましたが
その他の部分はかなり無事のようです

とにかく驚きました
学生さんには、朝のBSの抜粋をBDにダビングして持参、みてもらいました
授業最初の映像がノートルダムの火事なんて・・・

でも、再建されることでしょう

原因は工事のため(修復工事が行われていた)らしい

なんと、金閣寺と同じなのか・・・

とりあえず、少し安心する映像ですのでアップしました

信仰とは無縁の私ですが、素晴らしい文化遺産の寺院
これ以上の被害がないことを祈ります。


 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/



イメージ 1
(トップはこの日の朝いった平野神社)


朝はとてもいいお天気
しかし気温は低く、驟雨が予想される

でも、晴天はうれしい

食事のため1Fのレストランに降りていく
きょうはそんなに人がいない
先にいた夫の隣に席をとり、いつものように
バイキングのジュース、ソーセージ、パンなどをとりにいく
このホテルはリーズナブルで、しかもサラダ、果物などもたっぷり
日本食も用意されている

イメージ 2
         (これはホテルの隣の、旧有栖川邸とそのさくら)

食事をしていると後からフランス語がきこえてくる!
ここは西欧人がわりと宿泊しているが、フランス人はひさしぶり
それに着席しているから、これはチャンス!
今回はぜひ話してみたいと作戦?を練る

どうしよう・・・まだむこうはゆっくりしておられる様子
それで、コーヒーを取りにいき
帰ってくる途中で、あら、と気づいたふりをして(笑)
話かける

Je ne vous dérange pas?  ジュ ヌ ヴ デランジュ パ

お邪魔じゃありませんか?
とはじめるべきと思いつつ でもいつものように

Vous êtes français?  ヴ ゼト フランセ?

フランス人ですか?
とやってしまう

すると Oui. ウイ (こちらは、絶対そうだろう、とは思っているけど)

Vous habitez au Japon ou vous venez de France?

日本にお住まいですか、それともフランスからおいでで?
ときいてみる

するとフランスからで(あとでわかったが、Paul さんは76歳だそうで
お連れの女性、Laurence ロロンスさんは、たんにお友達だそう

桜はまだあまり咲いてないですよねー
というと、いや、どこどこの桜は咲いていたよ
はあ。
Paulさんは日本にくるのは quarante-deuxième fois 
なんと42回目だそう!

日本の工芸品の卸、仲買がお仕事だったそう、ああそうなのか

イメージ 4
              
文字ばかりなので、わたしの部屋からの眺めを

それで日本美術に大変お詳しく
どこどこの宗達はみたか?うーん・・・ じゃあ、等伯は?
いや、まだ(等伯も宗達も大好きですが、美術館で見るくらいで京都では
あまり見ない。奈良で仏像はみますが、旅行中、夫はわざわざ美術品は
見ない)
といったら

Vous n'avez pas honte!    恥を知れ!
とはまさか言われなかったけど、目を剥いて、びっくり!の顔をされてしまった

Et la résidence de Mieri?     
三玲邸は?
Ça se visite?
行けるんですか?
Il suffit de téléphoner.   
電話すればよい

電話予約できるそうです。
(重森三玲とは、東福寺の庭を斬新に設計した造園家です
とってもモダンで、わたしも大好き)ちいさなお家があるそう

彼らは醍醐寺に行くというので、東西線だと簡単ですよ、と教える
(ちなみに、直通は、directe という)

Paul さんは名刺をくれて、Laurence さんは、陶器に漆を塗ったものの作家
こんなカードをいただいた

イメージ 3


すてきな作品!
彼女の作品のサイトもありますので後でアップしますかね


===========

地下鉄に行くと、またそこで彼らにばったり
Paul さんは、今夜ご飯をいっしょにたべないか、と proposer してくれましたが
ダンナは復活した祇園の夜桜を見に行きたいといってたので
これは実現せず、残念

で、わたしたちは平野神社に

イメージ 5

きれいに咲いていました
ここは去年の台風21号で木も倒れたということ
さらにお堂も倒れ、跡形もなく片付けられていました・・・
それでなのか、いつものソメイヨシノのお庭は
入場料500円

さらにこの写真見て下さい!


イメージ 6

よく見える様に大きいままに 駐車場1000円!
以前はまったくタダ、だいたい神社は無料でした

これはいきすぎじゃあ??

せちがらいな・・・と思いつつ
西陣のほうに。ここは去年も歩いた場所で、昆布屋さんに

(写真はないですが・・・)
ダンナさんと話していたら、おどろいて
うちもかなり平野神社に寄進したのに・・・
それはないだろう、という口調でした

それから、フランス風タルトなどがおいしかった
プチメックの前を通りかかると、ほぼつぶれ・・・
週末のみ開店とか
せちがらい・・・去年は混んでいて、コーヒーも呑めなかった

おそらく・・・、どこかが有名、となると写真のために
どっと人が押し寄せ、インスタ映えはよいのですが
それがまた別の場所になると、そっちにどっと集まる
どうもそういうことかも・・・


イメージ 7

上七軒あたりの町屋
このへんたくさん風情のあるお宅があります



イメージ 8

千本釈迦堂の、去年はもう散っていた「おかめさくら」

それから去年の豆屋さんはだれもいなかったけど
ドアはあいていたので、何度も呼んだら
おじさんが下りてきました
お元気で良かった・・・  また、購入、またまたおみやげもいただいた


で、夜はまず
いつもの寺町に行き(もう高すぎて三嶋亭にはご無沙汰ですが)
とんかつの「かつくら」本店に早めに

イメージ 9

イメージ 10

おいしいです


いよいよ、祇園のさくら

イメージ 11

まだ少し早めで空があかるい
去年、一昨年は人でいっぱいだった Bar が空いていたので入ってみる

めちゃくちゃ背の高い garçon  ボーイさんがいて
お酒、おつまみを注文、で、テラスにいたが、さむーいので
中にはいって、お酒1本じゃ悪いとおもってビールも注文したら
何のことはない、とっくり1つで二人分チャージ、さらに
テーブルチャージもついてて、これはちょっとボラレタな・・・

前回は、あら、お安い、と思ったけど

うーん、京都も観光化がすすんでいるよう
いつも行く寺町の Chicago という古着屋も、以前はなかなか面白いものが
あったり、Cherylも変わったこけしをみつけて買っていた
いまは観光客用の着物とかならんでいて、雰囲気もかわってしまった
ちょっと残念、それに、気を付けないと


イメージ 12

とはいえ祇園の桜は美しく


イメージ 13

でもまた驟雨がざーっと降ってきたので
あわてて帰りました
ライトアップは以前より暗めにかんじました

やたらに長くなりました。付き合って下さった方、ありがとうございます。
  続きでみていただけるよう、カテゴリは別にしました

にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/
















イメージ 1


2日目は良いお天気!
でも、2月のように、ときどき時雨ました

泉涌寺に、京都の南のほうです
少し山に入っていく感じで、さらに寒い

大変立派なお寺で、皇室の御陵となっているそう
天皇家の人々が訪れており、写真が飾られていました

桜も咲いていますね

イメージ 2

お庭はむしろモミジが多いよう
後は山で、猿がでるそうです
なので、障子が閉めてありました
あとからおいでの女性は、昨日友人がサルに蹴られた!
と話しておられました コワイ

それから東寺へ

イメージ 3

おととしは全然桜が咲いておらず、リベンジ、といってましたが
ここもまだ少し早め



イメージ 4

前回は市が開かれていましたが、日曜でも
3月最後なので賑わいはなく・・・

どこに桜は??



京都駅に戻りお昼
にしんそば、のはずが、点滅する広告に惹かれて
牛タンのお店に

イメージ 8


タンシチューと牛カツを
おいしかった!
牛カツはあまり見ないのでうれしい


午後は夫は腰が痛いとお休みで
一人で桜を探しに・・・



イメージ 5

祇園のほうにいき
ああ、高瀬川は満開です!
(鴨川より一筋西の川です)

イメージ 6

丸山公園はかなり咲いていました

これは入り口というか
八坂神社の裏あたり



イメージ 7

鴨川をつなぐ電車はない
(御池から行くと、阪急は手前でおしまい、川向うは京阪でつながってない・・・)
歩きと乗り換えが多いので
早めに帰ってきたら地下鉄で夫から電話
「祇園白川が良いらしい」
そんな今頃いわれても・・・

で、それはお預けとなりました


たいへんつまらない記事で申し訳ありません
3日目はフランス語たくさん!
それはホテルでフランス人に会ったから

でも、夕ご飯作らないと・・・
また後で
(かさならないよう、べつカテゴリーにしました。ご了承下さい)

にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/





イメージ 1


今年も京都に行ってきました
暖かく、東京の桜は満開(家の近所はそうでもなかったが)
それに「平成最後の・・・」騒ぎで、京都の桜にかんしてのニュースを
まあ、忘れており

京都はまだまだ寒くて桜は早く

で、着いた日(3月30日)は雨がぱらつき
そうだ、まだ行ってない、京都植物園に
温室は屋根があるし・・・ででかけました

とはいえ、京都植物園は桜の名所でもあります
トップの写真は、良く咲いているところ
(他はまだまだ)

雨脚も強くなり、温室へ

イメージ 2

見たこともないくらい大きなベゴニア!
こちらで1年草として栽培しているそう


イメージ 3


こちらは、「星の王子様」にもでてくる
バオバブの木です
St-Exの絵とは少し違いますね
日本ではそこまで葉が茂らないのかも

こじつけ?ですが、Le Petit Prince を少し引用しましょう
とにかく王子様の星は小さいので、バオバブの種が芽生えて大きくなったら
大変

Et si la planète est trop petite, et si les baobabs sont trop ombreux, ils la font éclater.

それで、星がちいさすぎて、さらにバオバブがの数が多すぎると、
その木が星を破裂させてしまう。

というわけ

ここのバオバブには実が成っていました

イメージ 4


この辺の写真の真ん中に白い点のようなものがあるのは
カメラに水滴がついているのに気づかなかったため


イメージ 5

熱帯、乾燥地帯に続いて、高山植物の部屋
急に温度が低くなっています

この植物園はそれぞれの地帯の植物を系統的に展示していると
感じました

その後、予約しておいた人気の焼き鳥屋さんへ
今回で4回目かな

イメージ 6

これが突き出し
お皿もかわいい

イメージ 7

いつも注文するつくね


イメージ 8

これはなんでしょう??

今回、予約が遅かったためか、相席となり
その人たちが注文していたので私たちもトライしました

キュウリの揚げ物です
パリパリして美味しかった!

それを機にその若者二人と話がはずみ
高校の同級生でもう二児の父親たち(30代後半)
すごいなー
でも、未来に関しては、これからはだんだん日本は貧乏になり
貧富の差もますます広がるだろう、と

でも、フランスではデモをしているし、イギリスは
Brexit には、賛成・反対で運動が起こっているけど・・・ときいたら
自分の家族をどうやってまもるか、しか考えられない、そうです

うーん、今の人は、そうなのかな
それはそれで偉いと思うけど
世の中を変えよう、とは思わないのかな・・・など

気持ちの良い人たちで楽しく過ごせました
彼らはまだまだ飲み続けてました

1日目おわり

にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/









↑このページのトップヘ