フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2018年03月


前の記事が長すぎて読みづらいかとおもいましたので
後半のみこちらに移しました(条件法も入っている、ルネさんのメールの文)
条件法は英語の仮定法と同じく、ここでは現実に反する仮定です。
もし・・・だったら、~となるだろう、という感じ

(こちらも尻切れトンボになってしまう・・・で、前に付け加えました

よければクリックお願いします)
にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/


もう一度例文を



Hier, je suis allée à Shibuya.  D'abord, je suisallée à Bic Camera pour acheter des disques bleu ray qui enregistrent, car jen'en avais plus. 
 
Ensuite, je suis passée chez Zara mais je n'ai rien trouvéqui me plaisait. 

Finalement, j'avais faim et j'ai mangé une pizza dans unrestaurant italien.



この文を作ったとき、最後の Finalement  は少しくどいかな、と思いましたので
それをルネさんに聞いたら、ぜんぜんそうではなかった・・・

Pour ton "Finalement", c'est un adverbe. Il est indispensable.
あなたの(書いた)Finalement は副詞です。それは不可欠である。

Si tu l’enlevais, on aurait l'impression que Zara est un restaurant,
もしそれを取り去れば、ザラがレストランであるかのような印象になるでしょう。(条件法で仮定を示している、ザラが服を売ってるのは彼も知っている)aurait - avoir

où que c'est une partie de ses activités.
あるいはそれが、事業の一部であるかのような

Je veux dire par là, que ce Zara vendrait de la nourriture (par exemple),
それでわたしが言いたいのは、このZARAは(例えば)食品を売っているかのようで
vendrait- vendre

et qu'il ferait également restaurant.
また、レストランもやっているかのような印象になるでしょう。
ferait - faire

Le sens de ta phrase serait donc : Je suis allée chez Zara
なので、あなたの文の意味は、「ザラに行った、
serait- être

pour chercher de la viande, des légumes)
肉や野菜を買いに)

mais rien ne meplaisait (pas assez appétissant ?). 
でも、どれも気に入らなかった食欲をそそらなかったのか?)


J'avais faim, j'y ai mangé.
お腹がすいた。そこで食事した。」(そこ、はZARAを指す) 


という意味になりかねない。(なってしまうだろう)

=================

追加編集の部分がなんどしても消えてしまいます・・・。
きょうでかけるので、とりあえずここにブログ村のリンクをはりますね。l
 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/

さて
娘から電話がありました。

英語についてです。仕事上、また英語を使うようになったのか
話す機会があったとか
その際、接続詞、文と文をつなく言葉、がうまくみつからなかった
フランス語ではどうだろう、英語はどんな風?といわれた

はじめはピンとこなかったこの問題ですが
話すうちに、以前教えていた大学の懇親会で、大御所の先生が

「この学校の学生はある程度文章は書けるが、文と文をつなげるのがまだまだ・・・」

などとご意見であったのを思い出しました

ふむ、これは日本人の弱点であるらしい

結論から言うと、日本語においては、文と文を繋ぐ言葉はそれほど
重要ではない、なくても意味は通じるし問題ない、
しかしフランス語では、それではメリハリがつかない(一応メリハリといっておく)
からと思われる

例文を作ってルネさんに相談
まずは、時間の推移を表す場合   カンタンです
(Aをして、Bをして、それからCをした(が起きた)・・・という文)


わたしの作った例文

Hier, je suis allée à Shibuya.  昨日(わたしは)渋谷に行った。

D'abord, je suis allée à Bic Camera pour acheter des disques bleu ray qui enregistrent,
まずビックカメラに行き、録画用のブルーレイディスクを買いに行った、

car je n'en avais plus.  
というのも、もう(わたしにはそれが)なかったので。

Ensuite, je suis passée chez Zara mais je n'ai trouvé rien qui me plaisait. 
それから、ザラに行ったが、何も気に入るものがなかった。

Finalement, j'avais faim et j'ai mangé une pizza dans un restaurant italien.
そのうち(結局)(わたしは)お腹がすいてイタリアン・レストランでピツアを食べた。

(文字が変わってしまいましたが…すみません)

ところで 下線を引いた語は、文と文の関係、つながりを表します
    これらは 時、時の推移を表す副詞です



ここではまず副詞を取り上げましたが、これについては
Ici, tu emploies des adverbes de temps qui modifient le verbe en donnant des précisions :
ここではあなたは時間の副詞を使っていて、それは動詞の意味を変化させて詳細な事実を伝えている
Quand ? Hier... Au début ou en milieu de journée ?
いつ? 昨日・・・一日の初めか真ん中あたりか
D'abord... Ensuite, finalement.
まず、 それから、最後に(結局)
Sans ces adverbes, ta phrase aurait un sens. Mais elle serait très imprécise.
これらの副詞がなければ、あなたの文は意味はあっても
とてもあやふやとなってしまうだろう。

たしかに・・・どれも重要です
実際は、「そして」→ et  で書いてしまったりでは?
=========================================
この文を作ったとき、最後の Finalement  は少しくどいかな、と思いましたので
それをルネさんに聞いたら、ぜんぜんそうではなかった・・・

Pour ton "Finalement", c'est un adverbe. Il est indispensable.
あなたの(書いた)Finalement は副詞です。それは不可欠である。

Si tu l’enlevais, on aurait l'impression que Zara est un restaurant,
もしそれを取り去れば、ザラがレストランであるかのような印象になるでしょう。(条件法で仮定を示している、ザラが服を売ってるのは彼も知っている)aurait - avoir

où que c'est une partie de ses activités.
あるいはそれが、事業の一部であるかのような

Je veux dire par là, que ce Zara vendrait de la nourriture (par exemple),
それでわたしが言いたいのは、このZARAは(例えば)食品を売っているかのようで
vendrait- vendre

et qu'il ferait également restaurant.
また、レストランもやっているかのような印象になるでしょう。
ferait - faire

Le sens de ta phrase serait donc : Je suis allée chez Zara
なので、あなたの文の意味は、「ザラに行った、
serait- être

pour chercher de la viande, des légumes)
肉や野菜を買いに)

イメージ 1

アメリカの友人、Cherylからメールと写真が届きました。
まず、体調。彼女は去年の8月に背中(背骨)の手術をし、
リハビリを続けていましたが、問題なく歩けるようになったそう

I'm doing better with my back.
背中はよくなっています。(背中が問題なくなってる)
There are still things that are difficult, but I'm happy with the progress.
まだ、難しいことはありますが、進歩に満足しています。
I can finally go up and down stairs like a normal person!
やっと、階段を上り下りできます、普通の人のように!
It isn't always the easiest,
それは、一番かんたんというわけではないが
but I'm trying to practice every day
毎日練習するようにしています
so I can deal with the stairs on the métro. 
メトロの階段でうまくいくように(彼女は4月にパリ旅行を計画!
大丈夫かしら・・・。)

それで以前のように、よく出かけるようになったらしい
トップの写真はミシシッピ川沿いのレストラン

It's been between 12 and 14 lots of days!
このところ大抵の日は12度から14度の気温です
We drove up along the Mississippi last Tuesday for the pretty drive
わたしたちは先週の火曜日、ミシシッピ河をさかのぼってドライブし
and for lunch at a lovely restaurant way up on a bluff
断崖の上にあるステキなレストランでランチしました
overlooking the Mississippi and the Illinois rivers (where they meet).
それはミシシッピ河と複数のイリノイの川を見下ろすところです(川が合流するところ)

イメージ 2


ワイングラスの手前は、ピツアかな? 具がすごそう!




それから、セントルイスの美術館での催し物


Yesterday I went to the St Louis Art Museum with my friend, Nila.
きのう、セントルイスの美術館に友人のニァといきました
They have a weekend every March called Art in Bloom...
3月には毎年アート・イン・ブルームという週末(のイベント)を開催します
about 200 local florists get a piece of art to interpret with a floral arrangement.
・・・およそ200のセントルイスの花屋さんが1つの作品を生け花で解釈するのです
One of my friends has an arrangement in the exhibit
友人の一人がその展示に生け花をだしています
so it was fun to see what she created!
それで、彼女が創作してものを見るのは面白かった
(それがどれかはわかりません)


イメージ 3


写真をいくつか載せましょう
後にみえる絵からインスピレーションをうけているわけです

イメージ 4


絵も誰の作品かわかりませんが、ヌードの肌の色にあわせて花々が飾られていますね


イメージ 5


わたしが気に入ったのはこれ
そらの色を花であらわして美しい

Cheryl がまた自由に動けるようになって、本当に良かった
でも、体は大事にしてほしいです

あとの写真は少し前、クリスマスごろに送られてきたものですが
チョウチョの温室での写真
お孫さんのルイス(Luis)の写真は欠かせないですね

イメージ 6
イメージ 8



イメージ 7

クリスマスケーキをほおばってる?



彼女の写真はいつもきれいですネ^^

にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/




↑このページのトップヘ