フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2018年02月

イメージ 1

先日、世田谷美術館で開催中の
美術展にいってきました(Cheryl のためにフランス語追加しました。英語ではじめたけど、フランスの話なのでフランス語に)

タイトル通り、「パリジェンヌ」を描いたものがあつまっています
冬晴れの美しい日
バスからは少し歩きますが、散歩によい

イメージ 2

目玉のマネの作品(左)と (Manet)
右は、アメリカのパリにあこがれる女性のポートレート(サージェント Sergent )

様々な作品があり
仕事をしようとする女性を揶揄する版画も展示されており
フェミニスムの視点もみられます

あの、ドーミエも、女性には風当たりが強かったよう
まだそんな時代だったんですね

写真は撮影できませんでしたので
ハガキで


イメージ 3

光ってしまっていますが
「街の歌い手」
最近修復がすんだばかりという
さくらんぼを無造作にほおばっている感じ

モデルは、代表作、スキャンダラスな「草上の昼食」にもでてくる
ヴィクトリーヌ・ムーラン
Le même modèle que celui dans le Déjeuner sur l'herbe, Victorine Meurent )

(彼女は貧困のうちに生涯を終えたことになっていたそうですが
なんと自らも画家となりました。作品が展示されています)
(On dit qu'elle est morte dans la pauvreté, mais il n'en n'est rien.  Elle est devenue
peintre elle-même, dont on voit un tableau.. )

イメージ 6


彼女の作品。Wikiから画像を拝借しました



イメージ 4

マネのモデル、ミューズの一人でもあった
ベルト・モリゾの描く、静物画 (nature morte par Berthe Morisot )
美しい青です

パリジェンヌのファッションそのものにも注目が集まっており
ファッション画や、ドレスも展示されています


イメージ 5

上は19世紀後半に流行した、クリノリンのドレス( des robes en crinoline )

この他にも、ドガ、ロートレック
また、ピカソのドローイング風のポートレートなどなど
( il y avait aussi des peintures de Degas, de Lautrec, et puis un drawing de
Picasso、etc. )
こじんまりした展示ですが、かえってゆっくり見ることができ
質の高い作品がそろっています!

すべてボストン美術館からの展示(すごいな)

(日曜美術館でも放送されました。再放送もあるかも)

4月1日まで開催中
ぜひおでかけ下さい

(ところで、パソコンはいまのところ大丈夫のよう。Microsoft から、HDが壊れそうというメッセージがでました。修理も高そうで・・・。こわくてログオフはできないです。まだ仕事あるので買い替えないと・・・)

にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/

セリーヌが、とうとう日本語の勉強をはじめました!
職業バカロレアを去年とったので自信がついたのかも
(彼女はずーっと日本に来たがっているが、飛行機が怖くて乗れない)

しかも、学生たちに混ざって、大学の正式な授業で
なかなか進度は早そうです

今朝たくさんメールがきていたのでその様子をおしらせしましょう

1 ます、テキストの1ページめ

イメージ 1


Atsuko senséi nous a demandé de reconnaître l'écriture japonaise. 
アツコ先生は日本語の文字を認識するよういいました

Ensuite, elle nous a expliqué les 3 types d'écriture :hiragana, katana et Kanji.
それから、3つのタイプの文字を説明した。

 Ensuite elle nous a demandé de différencier les trois types d'écritures. 
そして、これらを区別(diffréncier ) するよう指示しました。


なるほど!

わたしもフランス滞在中、少しフランス人マダムに日本語を教えていたことがありますが、こんな写真や絵のはいったテキストでなく文字ばかり
(もっとも生徒さん二人ともは、初心者ではなく、日本にも旅行したことあり)

それからひらがなをおぼえるように、(ひらがなのページ、これは割愛)

 C'est ce que je trouve de plus difficile. 
これが最も難しいと思うことです。
Apprendre les signes... 
文字を覚える(なんて・・・)
Ensuite elle nous a demandé de les copier.
それから、これを書き写すように指示しました
 (Pendant ce temps elle donnait une autre leçon à 3 élèves non débutants)
この間、初心者でないほかの3人の生徒に別のレッスン=問題を与えてました)

それから音声の聞き取り(誰が話しているか、これは名前がでてきて簡単だった)

最後に自己紹介(これはわたしのフランス語のクラスでもしますね)

Enfin à la fin du cour, on devais faire notre présentation 
最後に、授業の終わりに、自己紹介をしなければならなかった

avec ce que l'on avait appris. 
いままで習ったことで(を使って)

C'est ce que je t'ai écrit la dernière fois. "Watashi wa Celine desu......" . 

それが、この前書いたことです。。。。

わー、すごい!
1度にこんなにならうなんて
まあ、日本人は誰でもローマ字は知っているのでそれはよいですね

フランス語では、あの発音がむつかしいので
発音に時間をかけますね(それから綴りの読み方・・・でもそれは日本語でも
漢字は簡単ではない)

彼女は大学生でなく、またこうやって授業にでるのも久しぶりなので
ストレスがあるみたいです・・・

いろいろ質問(忘れてしまったところなど)あったので
メールでお答えしました。ka に?はつけないの?とか。たしかに
そういう細かいところはビミョーです)

がんばって! Bon courage!  (ボン・クーラージュ) 
               読みを入れたら文字が薄くなってしまった・・・

 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/


しばらくご無沙汰でした
期末試験、採点も終わり、今年度はおしまい

少し前のことですが・・・
クリスマスプレゼントのお返し、というような感じで、1月にプレゼントが!

まずは、アメリカの友人、Cherylから
(彼女は8月に背中を手術したので心配でしたが、ほぼ回復、良かった)


I'm doing pretty well with my back. There are still things that are hard for me to do, like 
picking things up off the floor and putting on tights (panty hose).

背中[腰)はとてもよくなってきたわ。まだよく出来ないこともあるの、床のモノをひろうとか、タイツ(パンスト)を履くとか

hose  ストッキング

イメージ 1



左から順に、Bill、息子さん夫婦と孫のLuis,Cheryl,次男のDavid

Cheryl はお孫さんの Luis にメロメロ?で、よく写真を送ってくれます

で、プレゼントは

イメージ 2

 アメリカののチョコボール、上はメガネクロス
右は、パリのおみやげ(去年は彼女パリにはいけなかったが
おみやげのストックがあるらしい)


イメージ 3

これもお土産的なパリの名所などをあしらったスカーフ
自分で買ってはしないけど、プレゼントなら身につけてみたい
自転車がかわいいですネ



イメージ 4


素敵なペーパーナプキン
次回のパーティに使おう

ほかに、いつもの muffin mix  マフィンのミックス

彼女には、こけしを送りましたら
写真を送ってくれました

こんなに集めているとは知らなかった・・・!


イメージ 5

わたしが送ったのは、左から2つめ

右の鳴子の伝統的なものは赤がちょっと色あせていますが
むかし、父が送ったものだと思います。

I love her! She just fits right in! I was so surprised!  ❤️

彼女(このこけしのこと)が気に入ったわ!
(他のと)よく合っているでしょ!(送ってくれたので)とっても驚いた!


それから、またフランスの友人、ピエレットからプレゼント!

イメージ 6

bonbons de chocolatと、かわいいネックレス


イメージ 7

箱の中身はこんな風
あ、2つ食べてあるか・・・
やっぱりフランスのチョコはおいしい!


すてきなカードも

イメージ 8

左はなんとなく日本風のカード

右、Hockney のカード(アメリカの画家)

Nous sommes 'montés' à Paris pour voir cette exceptionnelle exposition de
David Hockney.

わたしたちは、この特別なホックニーの展覧会をみるためにパリに行きました。

(monter は、上京する、というような意味で、今ではそういうのは
ちょっとオーバーというか、時代遅れの感じなので’’がついてると思います
複合過去は、être を使います^^)


イメージ 9


カードにはブルゴーニュ地方の真っ赤なモミジを、彼女が貼り付けたもの
日本の葉っぱより大きい

 présents という単語をむしろ使ってます

Cette feuille d'érable vient du campus, juste en face de notre salle de cours.

 このカエデの葉は、わたしたちのキャンパスからです。ちょうど教室の正面の。

大学の講義に通い始めましたが、それは

日本語のクラス!



みんなの友情に感謝!

 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/




↑このページのトップヘ