フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2016年05月

イメージ 1

Cheryl との京都旅行、4月のことですが、つづきを(やっと・・・)

京都では私が考えていた予定がありました
彼女が桜を見たいというので(ちょうど満開!)
祇園の(夜)桜を見る

タクシーで鴨川べりまで
高瀬川の桜が見ごろ、ここはいつも通り過ぎるだけなので
降りて歩きました

イメージ 2

いつもスマイル

イメージ 3

彼女はタリーズがお気に入り
さっそくみつけて入りました
あまりカフェでは飲まない私は違いのわからない人です・笑
外国でもお気に入りのものがあるって、いいですね

イメージ 4

まずは祇園に
わりと早い時間で人出はそうでもない

イメージ 5

テレビなどで話題となっていた、けしからぬ
外国人向けの立札
(ところで、よくCherylと、日本語ばかりで案内がわからない、という
話題になりました)

イメージ 6

建仁寺

このあと円山公園に
しかし!カメラがバッテリー切れ(泣く)なので写真はありません・・・
お昼を楽しむ人たちでにぎわっていました
さらにいつも行く白川のあたりにも、満開の桜(泣く)

そして、5日が彼女の誕生日なので
昔、パパとママ、それに弟、子供だった娘と行った
三嶋亭(最近よく夫とよくいってますが)ですきやき!
わたしとしてはこれが計画した最大のイベント

イメージ 7

いつもながらおいしい
(場所的に高島屋の店のほうが鴨川に近くて良いと気づいたときには
もういっぱいで予約はとれず、頼んでおいた本店にタクシーで)

イメージ 8

彼女もスキヤキは大好きで喜んでくれました
フランスでもパーティで作ったそうです

イメージ 9

三嶋亭の外観 お肉も売っています
まあ、混んでいたせいか、秋のほうがサービスは良かったな・・・
しかも値上がりし・・・(なんて)

イメージ 10

寺町通りをぶらぶらして錦に

イメージ 11

たくさんの漬物
Cheryl は pickled vegetables は食べないので、顔をしかめてました

イメージ 12

錦を入ってすぐのお店
三嶋亭で出た、新生姜の漬物がおいしかったので聞いたら
このお店のものということでした
(新生姜とタケノコを購入)

イメージ 13

ホテルに帰りました
部屋から見える、旧有栖川邸
奥は聖アグネス教会(平安女学院)

この日はとても良いお天気
ところが前日のカニ料理とこのすき焼きで食べすぎたのか
わたしのお腹がおかしくなり
コンビニでロールパンとヨーグルトなどを買ってこれを夜、翌朝食べてました
(ホテルにレストランがあって良かった。Cherylは1人で夕食でしたが)

彼女も現金を下そうとしたら、カードがなく。え??
(結局東京においてきたのですが、アカウントはネットで見られたので誰も使って
いないことが判明。ほかのカードはサインのみ。アメリカはこうなっているらしい。
サインのほうが安全ではありますね)

====================
それから前回、Cherylが食べ物についてなんでも中身を知りたがるという
話を書きましたが、彼女が最近これを見て、誤解があることがわかりました
健康上の理由で食べると良くないものがあるのだそうです
詳細は省きますが
There are lots of foods that irritate my stomach...
胃がおかしくなる食べ物がたくさんあるの
・・・
I should tell you that my friends here were amazed that I had eaten so many different foods...things that they'd never try!
こう言っておかないとね、ここの(アメリカでの)友人たちが私がとっても
たくさんの種類の食べ物・・・みんなが食べたこともないもの、を食べたと
驚いてるのよ!

ごめんねCheryl.そんなこととは知りませんでした。 I'm sorry, Cheryl.

まあ、日本人ほど、和食はもとより、アメリカもフランス料理もイタリアンも中華も、と
なんでも食べる人々はいないのかも?

I guess we Japanese people eat so many different foods, American, French, Italien, Chinese and so on!

しかし、食べすぎるのも良くなかった・・・のです

 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/










前の記事のメールをこちらに移して
フランス語を少し説明することにしました


Sophie にも写真を送ったらお返事が

Merci Michiko et Kiichi pour les photos !
ミチコ、キイチ(夫)写真をありがとう!

merci pour   ~ をありがとう  (これはまあ、良いですよね)


C'est formidable de se retrouver après tant d'années !
何年もあとに再会するなんてすばらしいわ!

 se retrouver   - se  がついているので代名動詞といいます
        retrouver   は再び見出す   
        ここでは se は お互いを~する、という意味で
        (相互用法といいます)
        お互いをまた見出す・・・つまり 再会する、という意味


Et oui, Charles a grandi et nous prenons des cheveux blancs.
そうね、シャルルは大きくなって、私たちは白髪になってきたわ。

      grandi- grandir    大きくなる、人間なら成長する、大人になる、という意味
      avoir で過去分詞をくっつけて、過去形になっています


Charles est très content de son séjour à Tokyo et très étonné qu'un mois ait déjà passé.
シャルルは東京の滞在にとても満足していて、もう一月たってしまったことに
驚いています。

   content de ~に満足している、うれしい
  ait déjà passé     passer  の過去ですが、前に
     ( il est ) étonné  - 驚いている   という感情を表す言葉があるので
  a passé  でなく    ait passé   接続法(過去)になっています
       
 Les autres vont passer tout aussi vite.
他の月(5ヶ月滞在)も同じように早く過ぎるでしょう。

   vont passer -  aller + 不定詞 で近い過去、というやつです
       les autres mois   のことです


vous semblez vous être bien amusés tous les trois !
3人とも楽しかったみたいね!

 s'amuser      これも代名動詞   se  がついていますね
    楽しむ、という意味になります
    過去形は être をとるので、 不定法の過去が
     vous être ... amusés  ( s'être amusé , 主語が vous なので、一致している)
       être にするのを、フランス人でも間違えるひといますね・・・

tous les trois    3人とも    二人なら tous les deux ( 男性、または男女混ざっ     ている場合)  女性ならば一致して、 toutes les deux ( trois ) になります

Je vous embrasse fort,
キスを送ります
Sophie
ソフィー

===================

少し難しいかもしれませんが

se retrouver     再会する

s'amuser    楽しむ

これを覚えると良いでしょう
連休にちょっとお勉強
 参考にして下さい

 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/

イメージ 1

写真は夫のipad から拝借しました

フランス人の「親友」 Sophie の次男
Charles クンが日本で研修中( stage  スタージュ )

彼はすでに4月2日に来日、仕事もはじめています

ところがわたしは
Cherylが来日、それから授業、病院の予約
法事などなどあり、なかなか会えないまま

やっと!昨日(5月2日)渋谷で再開
2010年に ノルマンディーの別荘 (maison de campagne) で会って以来

渋谷の美登利寿司で遅いお昼を
(トップはその写真、まだお寿司が来てませんが・・・)
相変わらずの行列なので、チケットを取りまずは同じ階のライオン ビアホールに

イメージ 2

30分くらいたって、まだかしら?

ボクが見てくる、と気軽に立っていくCharles

番号わかってるの? ーー 頭のいい子なのに、番号みてないわけないわ
その通りでした

待つ間にまずは彼の在学する
École Normale Supérieure (高等師範学校)のことをたずねる

準備学級(予備校のようなもの)は行ったの?
3年行ったそうです、2年で受かる人もいるけど
3年目はちゃんと勉強しているのか?とお母さんとの関係も
少し悪くなりそうだったけど無事合格
concours 試験で合格した人は salaires お給料がでる
(他には特に外国人学生など dossiers  というのは推薦でしょう)
エリート養成の グランドゼコールの中でも、トップ校です
理系で数学専攻

ともかく秀才、飛び級をしているので、3年生ですが
まだ21歳

普段は何をたべてるの?
(ラーメンとか弁当、彼は渋谷近くのシェアハウスに滞在中)
日本の教育、昔話、おじいちゃんの書いた犬の本、日本語風に英語を発音しないと
通じない話(マックで take out  をテイク アウトー、という、とか)
漢字しか書かれていないのは苦労しているみたいでした(それはシェリルも言ってた)
ソフィーはブルジョワの家庭に育って、両親は仕事をするのには反対で
主婦になれと言ってたとか(これは初めて聞きました)
あれこれあれこれ・・・

とっても良い子、実際は写真よりさらにかわいくて
très mignon , sympa です


やっとお寿司にありつけて
日本に来て1ヶ月とは思えない器用さでお箸を操り(左利き)
全部平らげていました

J'adore les sushis!   お寿司が大好き

と言っていたとおりです。ウニとか貝類もOK

それから近くのロクシタンカフェでお茶
夫は生憎ほかの用事があって5時ごろ去り
さらに1時間以上あれこれ、最後には地震の話で
(ぜひいるうちに、地震 もちろん弱いの を体験したいとか)
断層(faille ) と プレート( plaque tectonique ) の2種類がある、という話は
池上さんの番組を見ていたのでCharles と話を合わせることができました・・・

楽しく話して、彼も日本では英語が主で、
久しぶりにフランス語を話せて楽しかったらしく、とにかくしゃべりまくり
話は尽きず、面白いけど私はさすがに疲れてきたので、またねと別れました

Charles と話していたら、何か信じられない気もしましたが
(はじめは子供だし、あまり話したことはなかった)
隣にSophieもいる感じね、と彼に言ったものでした
感慨もひとしおです

À très bientôt! 

(長いので、ソフィーのメールは文法の説明つきで別記事にしました)

 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/









↑このページのトップヘ