フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2015年05月

イメージ 3

皆様お好きだったよう Wedding の写真
教会の写真などが送られてきましたのでさらにアップしましょう

教会は、もうビーチのすぐそばですね


イメージ 5

おめでとう
ジャクリン マーク
の横断幕

イメージ 11

Mark さんとお友達  教会もハワイらしく明るい


イメージ 6

指輪の交換


イメージ 4

  見守る人々・・・


イメージ 7

 ケーキカットは、同じようですね



イメージ 9

親子3人で歩く
この写真好きです!
しあわせな感じね!


イメージ 10


あとは ダンス

イメージ 8


         それぞれ 親子でダンス



イメージ 12

  やっぱりビーチがステキ
   男性陣

イメージ 1

   女性陣

  最後は花嫁で

イメージ 2

Chrylのご両親(わたしにもパパとママ)はハワイまでの旅は難しかったので
イリノイでもパーティが予定されているそうです

それも写真がきたらまたアップしますね
(今回はメールはありません)

 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/


新たなご質問をいただきました

ここに再録します

ご質問
市民講座で、先生が、教科書を、エスクヴゼテチュディアント?と読んでいました。
エスクヴゼットゼチュディアント?ではないのですかと聞くと、ん?と考えてCDをもう一度聞いて、エスクヴゼテチュディアントでよいとのことでした。
だけどジュスイゼチュディアンですよね?なんか不思議です



これは、深志野TKさんとは確認ずみですが

Est-ce que vous êtes étudiant(e)? 
      (ちなみに、étudiant であれば、t は発音しませんのでご注意)

êtes    étudiant  の間のリエゾンをするか、しないか、の問題ですね

教科書的、標準的なフランス語では、リエゾンすることになっていますが
口語、会話では、フランス人はほとんどリエゾンはしません。
(読むときは、文字があるので、することが多い)

まあ、教科書と実際は違うところがいろいろあります
日本語は語尾でさまざまにニュアンスをつけますが、
「そうですね?」  というところを
「そうじゃん?」  とは、あまり教えはしませんね

それでもリエゾンは、絶対にするところ、obligatoire  のところは
覚えておく必要があります

z になるとき
1 主語、動詞で結びつきが強いとき
  上記の  vous êtes のところ
  これは必須です

   同様に、nous avons, vous avez,
                  ils habitent ( しなければ、   il habite と同じ発音になってしまう)


2 複数
   des oiseaux, les oiseaux    デゾワゾ、 レゾワゾ となります
    (冠詞+名詞)

   aux États-Unis    オゼタジュニ    (合衆国で)

   
3 数詞+名詞
   trois ans       3年、3歳
       six heures   6時

4  名詞+形容詞
    les jours heureux    レジューるズルー   幸せな日々

t になるとき
   
   tout à l'heure       トゥタラー     さっき
  (d が t になる)    grand homme  グラントム   偉大な人

n になるとき
    un enfant     アンノンフアン
         mon ami    モナミ
      (分類に関して、白水社、ラルース仏和辞典を参考にしました)

z になるときは、また目的語代名詞が前にくるとき、リエゾンが必要です

   Tu as vu tes amis?  ---- Oui, je les ai vus.
                                 ウイ、 ジュ レゼヴュ

       (友人に会いましたか? はい会いました。)

では次に、リエゾンしてもしなくても良いところ

   先の Vous êtes étudiant?  のほかに

        C'est un garçon.  セタン ギャルソン (または セ アン ギャルソン)

   過去形の場合
 
    Je suis allé à Paris.       ジュ スイ ザレ~( ジュ スイ アレ~)
                     パリに行きました
     これらは、どちらでも良いのです
     どちらでも良い、と言われると困るかもしれませんが
     会話では、リエゾンは行われない方向になっています

      J'ai beaucoup aimé.    ここで p と a をリエゾンして
         ペメ なんてやると、古臭い、スノッブと思われるかもしれません
           
   ご質問の文は、わたしが教えるときは、一応そのまま発音させて
   でも、リエゾンしなくてもいいよ、話すときはあまりしない、と説明しています。

   参考にして下さい。

   にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/
    


   


      
    



イメージ 1

友人に誘われて、23日(土曜日)
新しく、北区、滝野川に引っ越した
リセ    に演劇を見にいきました

出し物は、Jean Anouilh(ジャン・アヌイ)の
Le Bal des Voleurs  「泥棒たちの舞踏会」
(申し訳ありません、ここにミスがありました。訂正しました)

トップは校舎
日よけのためか、アサガオがたくさん窓に昇っていってます

いよいよはじまり
他の生徒さんや、家族で満員

登場人物は、もう若くないが大金持ちの貴婦人 Lady Hurf、
そのつれあい、Lord Edgard
彼女の姪っ子、Eve と Juliette

保養地、Vichyに滞在していますが、退屈しきっている

Wikiのはじめのところを少し引用しましょう

La riche mais vieille Lady Hurf s'ennuie à Vichy,
金持ちだが、トシのレディ ウーフ(ハーフ)はヴィシーで退屈している、
ainsi que ses deux nièces,
また、彼女の姪たち
Eva et Juliette, et son vieil ami Lord Edgard.
エヴァとジュリエット、古くからの友人、エドワード卿も。
Elle et ses nièces sont harcelées par les Dupont-Dufort, Père et Fils,
彼女と姪たちはデュポンーデュフォール親子に悩まされている
banquiers au bord de la faillite
彼らは破産寸前の銀行家で
 qui aimeraient renflouer leur entreprise grâce à une belle dot.
彼らの会社をけっこうな持参金で救おうとしている。


イメージ 3

公園の人々

イメージ 4

そこに現れた、3人組の泥棒たち
真ん中がJuliette と恋に落ちる 一番若い Gustaveくん

みなスペインの貴族を名乗っています

Lady Hurf は持参金めあてにうるさく姪たちにつきまとう
銀行家の親子を追い払うために一計を案じ、泥棒たちを利用しようとする


貴族の婦人と Juliette

イメージ 5

泥棒たちは、またマタドールや神父に変装


イメージ 6

4幕仕立てで、ここは第2幕
Juliette と Gustave は 自分たちの恋の行く末を思う・・・

イメージ 7

夫人と Eva

イメージ 8

中央が Hector卿で、 貴婦人のつれあい
たよりなーい感じですが
(すごーく軟弱で笑えました)

そのうち Gustave は、ウソをついていることに耐えられず
みなが、Le Bal des Voleurs に行っている間に
館の絵画や貴金属を盗み、逃げて、この状況を終わらせようとする

(実はこれは Le Bal des Fleurs なのだが、Lady Hurf は いっぱいくわせて
皆に泥棒の恰好をさせて出かける。 
館に帰り盗難を発見した銀行家の親子は、逆に警察に逮捕されてしまう)
(後半はさぼって写真はなし)
Juliette も彼と共に家出を

しかし、Juliette に泥棒の生活はさせられないと、戻ってきます
でも、愛しているという Juliette

そこで突然! Hector卿は、
Gustaveが、幼少のときに誘拐されてしまった自分の息子である!
と宣言して彼を迎え入れる
めでたし、めでたし

唐突ですが、
こういう展開はモリエールの喜劇などによくあるもので
deus ex machina (ラテン語)というのだそう
 Dieu issu de la machine


神が天から降りてきて、絶望的な状況を一挙に解決する
そういう展開だそうです(Wiki による)

まあ、モリエールには、
「ああ、わが子よ」と最後に抱き合って終わるものが多いですね
アヌイはこの伝統をとりいれたということです

長いせりふが大変だったことでしょう
さすがフランス、パントマイムというか、ジェスチャーが面白く
とっても楽しめました

イメージ 9

終わると講堂の出口で迎えてくれる出演者
右端は銀行家の息子を演じた

イメージ 10


お父さんのほうは写しそこなったかな

 

イメージ 2

ポスター、これも生徒さんの作品
おしゃれですね!

=====================
そういえば、わたしがアメリカの高校にいたときも
演劇がたいへん盛んで、Cherylも演劇部に入っていた
わたしも、満州から引き揚げてきたおばあちゃんの
孫、を演じたっけ(日本の劇の翻訳で、反戦的な内容)

Cheryl は Bold Soprano 
(イオネスコの La Cantatrice Chauve 「禿の女歌手」 に出演 )

ミュージカルの「Carrousel」 回転木馬 も上演しました

えい、そのときの写真も載せてしまおう!
去年、Cherylがファイルを送ってくれたもの


イメージ 11
アメリカ、University Hight School 1967

そのときに出演したSally, Ellen さんはプロの女優さんになって
なんと、Ellen さんは ER に出演
コミカルな役どころをこなしました


実は、TVで見たとき、そっくり・・・と思ったけれど
何年も経っているので、まさか、同じ雰囲気のままだし・・・
でも、彼女だったんです!CherylがNYに彼女らを訪ねたとき
その話がでて、やっぱりそうなの!とうれしく驚きました

ながたらしいですが、er  のサイト


若いっていいわね、と友人
たしかに
私たちも何かやってみるかな??
(昔話で長くなりました)

にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/




イメージ 1

おひさしぶりです

今月はばたばたしていて、更新が遅くなり、そのうち
記事の賞味期限も切れてしまったりで

ちょうど今日、アメリカの友人、Cheryl から写真が送られてきました
長男、Mark さんが、かねて婚約していたJacklynさんと
ハワイで挙式を上げたのです

もともとJacklyn さんは、ハワイ生まれで、家族もハワイに住んでいます

トップはもちろん新婚カップル
映画みたい?ですね





イメージ 2


左から、Cheryl,Markさん、ご主人の Bill さん
彼女のドレスは日本人デザイナーのものだそうです
ブルーのレースがステキ
パールのネックレスは、日本に来たとき、うちの父がプレゼントしたものと思います
とても大切にしてくれてます


イメージ 3

Jacklyn さんのご家族
オレンジで統一して、ハワイらしいですね


もう一度 newly weds を

イメージ 4


幸せそうな二人です

あ、Cheryl のメールをご紹介しなくちゃ

We're having a really great time in Kauai!
カウアイですばらしい時を送っています
It is so beautiful here.
ここは、とても美しいの
And we already love Jaclyn's family! They are warm and lots of fun!
そして、わたしたちはもう、ジャクリンの家族が好きになっています。暖かくて楽しい人たちです!

 I'm sending a few pictures.
数枚の写真を送ります。

There will be more later. 
あとでもっとありますよ。


二人ともお幸せに!

 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/




↑このページのトップヘ