
(a grande table au moment du dessert.
デザートの時のテーブルの模様)
今年の復活祭はこの前の日曜日
4月20日でした
月齢に関係するので毎年ちがいますが
かなり遅いですね
メル友、ピエレットのメールをご紹介しましょう
nous avons un peu froid.....
"Noêl au balcon, pâques au tisons" dit le proverbe populaire.
少し寒いの・・・
「クリスマスをバルコニーで過ごすとイースターは暖炉のそばで」
という諺のとおりです
(tison とは燃え残りの薪のこと)
でも、その後送ってくれたメールでは
お天気も回復して
みなさん外でお食事!
(フランス人は少しでも陽気がよくなるとお庭やテラスで食事をするのが大好き)
Hier, jour de Pâques, nous avons eu le plaisir de déjeuner dehors...
きのう、復活祭(の日)に、わたしたちは屋外で食事を楽しみました。
il faisait beau.
よいお天気でした。
(aujourd'hui il pleut!) (きょうは雨です!)
Je vous envoie donc quelques photos.
写真を数枚送りますね。

Elisa (et sa première coupe de compétition de gymnastique) ,
エルザ(と彼女の最初の体操競技でのカップ)
Raphaël et Tristan.,
ラファエルとトリスタンです

トリスタンくん
ニット・キャップがかわいいですね

ハンモックでごきげん
陽射しがあたたかそう
そして

Superbe et délicieux dessert réalisé par Cecile:Coupe en chocolat noir,
セシルが作ったすばらしく美味しいデザートです
ブラック・チョコレートの器に
glace vanille et framboise,
バニラとフランボワーズのアイスクリーム
décoré de quelques fraises et framboises et créme chantilly....
イチゴ、フランボワーズとホイップクリームで飾られており・・・
un régal partagé en silence par tous.
みんなで黙ってこの御馳走をいただきました
un régal partagé en silence par tous.
みんなで黙ってこの御馳走をいただきました
イースターエッグをカップにしてあるのですね!
ピエレット、楽しい写真をありがとう
それにしてもこのデザート、一人ひとつとは
食べすぎじゃないの?(笑)
にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/
======================
ちなみに
今朝のFrance2の放送でもこれを取り上げていて
歴史は古く、古代エジプトから、卵は春の季節と共に再生の意味をもち
人々が贈る習慣があったそうです。
中世ではキリスト教も影響をうけイエスの復活の象徴とし
当時は生卵に絵を描いていたそう
現在のチョコはそう古くはありませんが200年くらいの歴史が
イースターエッグが出来たのは偶然の重なりで
まず卵の殻に chocolat chaud ココア を入れていた
それから卵の殻に流し込んでチョコの卵がつくられ
さらに中も全部チョコのものがつくられるようになったとか
最近世界的にチョコレートの
需要が高まり(アジア、特に中国人もお気に入り)
数年で原料(カカオ豆)の価格が99%以上も高騰しているそうです
そのため法改正をし、ココアバターに一部パームオイルを混ぜて値上げを
防いでいるとか
カカオ豆がチョコレートになるまでを映像で示しています
(クリックするCM.それから動きが悪いところがありますが、本編になれば問題なく見られます、しばらくお待ちくださいね)