フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2014年04月

イメージ 1
 
(a grande table au moment du dessert.
デザートの時のテーブルの模様)
 
 
今年の復活祭はこの前の日曜日
4月20日でした
月齢に関係するので毎年ちがいますが
かなり遅いですね
 
メル友、ピエレットのメールをご紹介しましょう
 
nous avons un peu froid.....
"Noêl au balcon, pâques au tisons" dit le proverbe populaire.
少し寒いの・・・
「クリスマスをバルコニーで過ごすとイースターは暖炉のそばで」
という諺のとおりです
 
(tison とは燃え残りの薪のこと)
 
でも、その後送ってくれたメールでは
お天気も回復して
みなさん外でお食事!
(フランス人は少しでも陽気がよくなるとお庭やテラスで食事をするのが大好き)
 
 
 
Hier, jour de Pâques, nous avons eu le plaisir de déjeuner dehors...
きのう、復活祭(の日)に、わたしたちは屋外で食事を楽しみました。
il faisait beau.
よいお天気でした。
(aujourd'hui il pleut!) (きょうは雨です!)
 
Je vous envoie donc quelques photos.
写真を数枚送りますね。
 
イメージ 2

Elisa (et sa première coupe de compétition de gymnastique) ,
エルザ(と彼女の最初の体操競技でのカップ)
Raphaël et Tristan.,
ラファエルとトリスタンです
 
 
イメージ 3
 
トリスタンくん
ニット・キャップがかわいいですね
 
イメージ 4
 
ハンモックでごきげん
陽射しがあたたかそう
 
そして
 
イメージ 5

Superbe et délicieux dessert réalisé par Cecile:Coupe en chocolat noir,
セシルが作ったすばらしく美味しいデザートです
ブラック・チョコレートの器に
glace vanille et framboise,
バニラとフランボワーズのアイスクリーム
 
décoré de quelques fraises et framboises et créme chantilly....
イチゴ、フランボワーズとホイップクリームで飾られており・・・
un régal partagé en silence par tous.
みんなで黙ってこの御馳走をいただきました
 
イースターエッグをカップにしてあるのですね!
 
ピエレット、楽しい写真をありがとう
それにしてもこのデザート、一人ひとつとは
食べすぎじゃないの?(笑)
 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/
 
 
======================
ちなみに
 
今朝のFrance2の放送でもこれを取り上げていて
歴史は古く、古代エジプトから、卵は春の季節と共に再生の意味をもち
人々が贈る習慣があったそうです。
中世ではキリスト教も影響をうけイエスの復活の象徴とし
当時は生卵に絵を描いていたそう
 
現在のチョコはそう古くはありませんが200年くらいの歴史が
イースターエッグが出来たのは偶然の重なりで
まず卵の殻に chocolat chaud  ココア を入れていた
それから卵の殻に流し込んでチョコの卵がつくられ
さらに中も全部チョコのものがつくられるようになったとか
 
最近世界的にチョコレートの
需要が高まり(アジア、特に中国人もお気に入り)
数年で原料(カカオ豆)の価格が99%以上も高騰しているそうです
そのため法改正をし、ココアバターに一部パームオイルを混ぜて値上げを
防いでいるとか
 
カカオ豆がチョコレートになるまでを映像で示しています
(クリックするCM.それから動きが悪いところがありますが、本編になれば問題なく見られます、しばらくお待ちくださいね)
 
 
 
 
 

八坂神社
この辺もひとだらけ
 
Au Temple Yasaka, il y avait beaucoup de monde.
 
イメージ 1
 
丸山公園はパスして左に折れて
祇園白川へ
歩いてすぐです
 
とちゅう怪しげな小路を歩いて
うちの旦那は狭い道をよく知ってます
 
イメージ 2
 
フラッシュでは少し黄色味を帯びてしまうのですが
もう溜息・・・
ああ、とも、おお、とも
夜の祇園はつやっぽいのに加えて
この桜です
 
Les cerisiers au bord de la rivière Shirakawa étaient magnifiques.
Le charme des fleurs ajoutent à l'ambiance de Gion au soir.
 
イメージ 3
 
柳も奥によく見えます
On voit au fond des saules qui commencent à bourgeonner.
 
 
イメージ 4
 
1件の旅館の前の枝垂れ桜
Un cerisier pleureur.
 
イメージ 5
 
大好きな 小森
わらびもちが最高
このとき8時半、9時までだそう
まだ時間はありましたが
もうデザートも食べてしまったので
またにすることに
 
Le café Komori que j'adore.  Mais comme j'avais déjà pris un dessert,
le warabimochi, ce sera pour une autre fois.
 
イメージ 6
 
白川沿いに祇園の歌碑が
 
奥はお茶屋
中で食事をする様子も煌々としたあかりのなかに
浮かび上がっているのです
 
Une stèle du poème Waka, écrit par Isamu Yoshii
 
イメージ 7
 
吉井勇の歌
 
かにかくに 祇園はこひし 寝(ぬ)るときも
枕のしたを 水のながるる
 
Gion me manque
De divers façons
Même quand je suis au lit
L'eau coule
Sous mon oreiller
 
(いちおう訳しましたが、かにかくに、がむつかしい
恋しさのなかに、とりわけ水が思い出されるのでしょうが
かにかくに、という日本語の美しさはでない・・・)
 
 
説明によりますと、昔は白川の両側にお茶屋がならび
建物の一部が川に張り出していたから、という
 
こんなところで遊んだらよいでしょうね・・・
わたしは大学生のとき、アメリカのCheryl がくるので
祇園のお茶屋につれていけ、と父親にいって
怒られました(というか、それだけは勘弁してくれ、とおやじさんは言った)
 
イメージ 8
 
ともかく、ゆめのようでした
 
C'était comme un rêve.
 
 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/
 
 
 
 

イメージ 1
 
今年も京都に行ってきました
ちょうど桜が見ごろ!
東京のさくらもさすがに散ってきましたが
まだまだ北のほうはこれから
よければおつきあい下さい
 
4月3日から4日間
今回は疲れました
というのも
予報では、次の日は雨!
というのが続いたので
「今日のうちに」とあちこち回り
結局雨は多少降りましたが、そんなでもなく
充分観光できました
 
 
お昼頃ついて
いつもの ザ・パレスサイド・ホテルでお弁当をたべ
いざ、出かけます
 
今回夫が行きたかったのは
原谷園
 
金閣のあたりから山に入る、個人の庭園(植物の畑)を
一般にこの時期公開しているというものです
 
時間がないのでタクシーで
たしかに金閣のあたりからぐっと山に入り
途中で歩いている人もちらほら見かけましたが
最後は比叡の山に登るかのごとく急こう配で
これを登るのは・・・無理と思った
 
 
イメージ 2
 
さくらは肝心の枝垂れがまだ咲いておらず
その時にはピンクのすだれのようになるそうです
ユキヤナギ、ミツバツツジなども美しく咲いています
 
イメージ 3
 
思ったほど広くはない
周辺も住宅街です
入場料はこの日は800円
満開ではないから
土日、最高潮のときは1500円だそう
 
話のタネにはよいかも・・・と思いました
まずまず
 
つぎは平野神社、ここもタクシーで
例年のように気前よくたくさんたくさん咲いています
 
イメージ 4
 
屋台も出て、すごい人出です
 
イメージ 10
 
ここは行きやすいし、無料
お薦めです!
 
 
近くの北野天満宮まで歩きました
一度行ってみたかったので
 
立派な建物
しかし・・・ここは天神さま、
菅原道真をお祀りしているので
梅ばかり・・・それにもう散っている
 
入口にはあの有名なお歌が
 
イメージ 6
 
 
お参りします
中国の人が多かった
イメージ 5
 
奥のお社
 
イメージ 7
 
それでもはじめてだったので満足
また梅の季節に来よう
 
夜は・・・京都駅に戻って
今回もイタリアンのサルバトーレ・クオーモに
 
実は、あちこち予約はいっぱい
すきやきの三島亭も、前日電話したら休業日
新幹線から翌日の予約を試みましたが
もう週末もぜんぶ満員
クオーモもいっぱいなのですが
5時から7時までならOKというので
それこそ隙間をねらって行きました
 
イメージ 8
 
今回は、世界一になったという
ドック を セットメニュー(4000円 プラス500円)で
 
食べてみると何気ない・・・??
でもシンプルな、チーズとバジリコとミディトマト
パンの味が生きています
 
前菜、パスタ、デザートでしたが
例によって
まず 食べる! ひとたちなので
写真は撮りましたがひかえます
 
イメージ 9
 
だんだん暗くなってきます
ちょっと写真がぼやけていますね
右のほうにわたしたちが映っていると思います
 
さて、これからどこに行こうか
明日は雨だし
と、まずは八坂神社へ
 
(つづく)
 
 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/
 

↑このページのトップヘ