投票率の低かった参院選・・・
 
原発反対を訴えていた
山本太郎さん
見事、当選!
 
終盤になって、5位当選か、6位か、などと取りざたされ
本当にそんなに投票する人がいるの??
と思いましたが
早々と当選を決めましたね。
 
なんか日本国民(東京都民?)も捨てたもんじゃないな、と
 
フランス語の記事がないかとさがしましたが
いまのところ、ル・モンドのブログ記事
これは新聞 ル・モンドの主催するブログページにブログを
書いている方々の一人のようです
 
WABI SABI というタイトルからして
日本に詳しいフランス人の女性のようです
 
全部を引用するのは気がひけるので
一部を
 
太郎さんが当選したことを告げ、そのあと引用です
 
 
C'est une victoire exceptionnelle d'un seul homme, hors parti.
Nous sommes fous de joie et de fervents soutiens.
Courage à lui et à tous les japonais qui se réveillent et prennent
leur destin en main.
 
 
これはただ一人の人間の(男性)党派に属さない人の異例な勝利です。
わたしたちはものすごく喜び、熱狂的に支持しています。
彼と、状況に目覚め、自らの運命を自分の手に引き受けようとする
すべての日本人に、がんばれといいたい。
 
(リンクを貼りたいのですが、なにかうまくいかず・・・
lemonde Wabisabi taro yamamoto  でググって下さい)
 
 
ほかには、アニメなどのサイトに以下の文が
 
Yamamoto Taro, souvenez-vous Kawada dans Battle Royale, vient d'être élu à la Chambre des conseillers.
 
ヤマモト タロ  バトル・ロワイヤルの カワダを覚えていますか? 参議院に選出されました
 
これは見ていないので
はあそうなのか そういえばわかるんですね
 
 
追加
ルモンドを検索したら、投票まえの19日付けの記事
ネット選挙についての中で触れられています
 
Peu de candidats s'investissent sur le Web, à l'exception de quelques jeunes comme Taro Yamamoto, 39 ans, acteur banni de la télévision pour ses prises de position antinucléaires après la catastrophe de Fukushima. Aujourd'hui aspirant sénateur, il retransmet en direct sur Internet la totalité de ses interventions publiques. Il recommande à ses quelques 209 000 suiveurs sur Twitter (@yamamototaro0) de prendre des photos de lui et de les diffuser. Sa présence active sur les réseaux sociaux aurait permis à son équipe de mobiliser des colleurs d'affiches.
 
 内容としては、反原発を鮮明にしたため
TVから追放された。ネットを利用している数少ない若い候補者として
紹介されています。
(写真もそのまま貼りつました)
 
わたしも、もちろん投票しました。
それはどんなことがあっても反原発を言い続けてくれるのは
彼しかいないと思ったから。
 
すべてはこれからです。
 
繰り返すまでもないかも知れませんが
新しい安全基準も、それが妥当なものだったとしても
重要なベントであるとか、
過酷事故の際のコントロールセンターの設置
これらには5年の猶予が与えられています
自然が、地震が、5年待ってくれるという保証がどこにあるでしょうか?
他に日本で何かを申請して
5年の猶予、というのあるのでしょうか?
 
放射性廃棄物もたまっていくばかりです
 
アメリカでは、古い原発は維持などにコストがかかりすぎるので
いくつか廃炉が決定されています
 
このままでは日本だけ取り残されそう
 
核エネルギー再生の「もんじゅ」もすぐにやめるべきですね
フランスでは「スーパーフェニックス」計画がありましたが
実現不可能として中止されています
(フェニックスはご存じ、自らが燃え尽きた灰から蘇る不死鳥だから)
廃棄物の処理を日本はフランスに依存しています
そのフランスでさえ、出来ない、とされた計画なんです
 
そうはいってもフランスには滅多に地震は起こりません
日本では毎日です
 
国土の保全、領土問題といいますが
戦争もないのに、一部の国土は奪われています
誰もそこに住むことはできません
 
冷静に考えれば結論はおのずと出てくるはずなのに
 
他のエネルギーを開発して行くことが必要ですね
最近になって地熱発電や、洋上風力発電もはじまっているようです
希望を持ちましょう!
 
 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/