
竹橋の国立近代美術館で
フランシス・ベーコン展開催中
(オフィシャルサイトはこちらhttp://bacon.exhn.jp/ )
アイルランド出身、1992年他界
ロンドンで活躍
トップの画像はわたしの持っている画集です
画家の存命中に出版されたもので
1985年まで経歴がのっています
パリで買いましたが、NYで出版、英語です
これは自画像
ベーコンは具象画家です
でも、ご覧のとおりデフォルメされています

これがベーコン
有名な哲学者、フランシス・ベーコンの異母兄弟の直系の子孫とか
ところで木曜日は東京、春の陽気のすばらしい日
友人の提案で九段下で地下鉄をおり、
千鳥ヶ淵、北の丸公園を通り抜けて
まずはお花見
満開の桜にレンギョウ、コブシ、カイドウ、ボケなど、スイセンも今咲いています
カメラを忘れたので写真はありませんが、皆様もお花見なさったことでしょう
=================
まずはお昼を食べて、やっと展覧会に
ところで、ベーコン大大好きなのですが、
「ベーコン展」というものに行くのははじめて
日本では30年ぶりとか、フランスでもなかったように思います
パリ滞在中、ポンピドー・センターで見て
すばらしい!
ファンになりましたが
なかなか見る機会はなかった
一度には2,3枚程度です
まえおきが長いですが

あれ、小さいな
わたしの画集ではモノクロなのでネットから拝借
のっけからこれがあります
というのもベーコンは初期の作品は全部破棄したから
もうベーコン、になってからのものしかないという

わたしがこの展示で好きだった
「屈む裸体のための習作」
ポストカードを買いました
(画集にもカラー写真あり)
その後はエイゼンシュタインの映画に影響された叫びのある絵

これはポスターに使用されています
さらに、ベラスケスの法王イノセントXにインスピレーションを受けたシリーズ

これは展示にはありません
ポンピドー・センターでポスターを買ってきて
パリで部屋のドアに張っていたのはおそらくこれです
(ヴァリエーションがあるので)
夫に気味悪がられた
まあ、そうかもしれません
なんというか、この世を飛び出しそうな感じがよかった

その後、色彩を求めてベーコンはゴッホに興味を持ち
ゴッホの肖像画を何枚も描きます
展示のものとは少し違いますが色彩の感じは
おわかりになるでしょう
会場ではたしかこの対面にスフィンクスのシリーズが
色が美しい

下のピンクとオレンジの作品は国立近代美術館が所蔵する作品
以前常設展示でみました
スフィンクスの形をかりた肖像画


展示は次に、友人の顔の3枚つづきがあります(ちらしです)
これは実際はこんな感じ

いや、ちょっとちがいますね
ルシアン・フロイドのほうかな
その後はいかにもベーコン的な
身体がねじまがり、一部が溶け、透明になったり
分離したフィギアがつづきます

3つの人物像と肖像

ドアにめり込むようにして、手はノブをまわして
あけようとしているのか?
解説では死への扉をあける、という

最後の部屋はこの画家独特の
トリプティク( triptych)
三連画 (キリスト教の祭壇画に多くみられる)が
いくつか展示されています
この作品があったと思います
「ジョン・エドワーズの肖像のための三習作」

上は最後の作品といわれる三連画
ほかにベーコンにインスパイアされたという
舞踏(土方巽)のビデオ(すごいです)
ダンスのビデオも
2時をすぎてだんだん込み合ってきました
老若男女を問わずいろいろな人がきてました
やはり部屋が狭い、天井が低いので、その辺はパリと
比較してしまうのですが
ベーコンをこんなにたくさん一度に見るのは
本当にはじめて
有難いというか、うれしいというか
信じられないというか
至福のときでした
もう一度行きたいかも
=================
ベーコンは、人生に意味はない、と言っています
それは犬のくそ(dog-shit)のようなもの(会場の壁に)
でも、わたしたちが生きている間に
それに意味を与えるのだ。意味を与えるある種の態度を創造するのだ、と。
それ自体には意味がないとしても。
' I think of life meeningless; but we give it meaning during our own existence.
We create cedrtain attitiudes which give it a meaning while we exist,
though they in themselves are meaningless, really.'' (画集からの引用)
===================
わたしの印象ですが、やはり人間は
描かれたものの中に、自ら=人間を見出したいものなのかと
抽象画は人間的要素の感じられないものは
共感を得られなくなってきているのかもしれない
と思いました
ともかくベーコンのものすごい想像力
充分たのしみました
5月26日まで開催中
ぜひいらしてみて下さい
にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/