
娘と2人の箱根旅行2日目、良いお天気で、芦ノ湖方面に出かけようかと
おもいましたが、
強羅まで行って、ケーブル、ロープウエイ、遊覧船、バスと乗り継いで・・・
でも・・・忙しそうだしお金もかかる・・・
怠けるほうを選択
歩いて10分とかからない日帰り温泉に行くことに
富士屋ホテルは、温泉が小さく、プールはありますが
露天風呂もない。これが残念なところ
それで調べておきました
ちなみに、フランス語で温泉は
station thermale スタシオン テルマル 温泉地
上の写真はいくつかある露天風呂のひとつ

温泉に浸かって見上げるとこんな感じ・・・気持ち良い~♪
温泉で写真?? それは、12時くらいで、だーれもいません
貸切なのです!!

それぞれ一人づつ入るとちょうど良いくらいの大きさ
陶器、木材で材質が違います
1時間くらいして上がってくると、ちらほらお客がきはじめました
なんてラッキー
さらにマッサージチェアも無料で独占
ふらふらと駅のほうに向かいます
お昼を食べるところもあまりなさそうで、
サンドイッチなどあるカフェに
ギャラリーもあります

横の坂道を人が駅に向かって登っていきますね
テーブルの前にはかわいい盆栽
ほかにもたくさんあって販売されていました

まったりとして店をでると、隣はアジ丼などの食堂があった。ちょっと後悔?
ともかく登山鉄道に乗ります

じきに入ってきました
かわいい電車

この日はスイッチバックを車内放送で詳しく説明してくれました

これは運転席、進行方向です
ところが、スイッチバックするときは、車掌さんといれかわって
運転手さんは反対側の先頭にいきます
当たり前か
電車がバックで走っているわけではないのですね
箱根湯本までは3回スイッチバックします

運転席の上にあったプレート
スイスと日本の国旗、そびえる峰々
Bernina と書いてある
娘がi-phone でさっそく調べたら、スイスの世界遺産になっている
絶景を走る鉄道のよう
箱根との関係は書いてないらしい
で、写真が突然これで終わっています
湯本についたらロマンスカーがちょうど来たのでこれにのって
町田でおりたらいつもの電車 旅行気分はここで終了
この登山電車もそうですが、江ノ電、世田谷線など
レトロな電車が一生懸命、けなげに(と思える)走っているのは
なにか惹かれます
まとまり悪いのでホテルの部屋から撮影した
かすかな登山電車でおしまい