フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2012年08月

尖閣列島をめぐって中国との問題が話題になっていますが、
フランス ではどう報道されているのか
France2 DIM19 の放送
38分ほどのところ
 
 
日本、中国、双方の活動家が島に上陸して
旗をたてあっている
 
この島について、フランスの放送では
 
propriété du Japon revendiquée par la Chine
 
日本の所有地(領土)が中国によって権利を主張されている
    とは直訳で、
 
中国が日本の領土について権利を主張している
 
と報道されています
 
しかし、これは小さな、7平方キロメートルほどの島で、無人である、とも
 
とはいえ、時として小さな島が紛争の元になるとして
 
30年前のフォークランド紛争をあげています
(フランス語では、Malouine マルゥイーン といいます)
イギリスは艦隊を送り、勝利した
しかし、双方で1000人以上の死者を出した
 
フランスにもこういった島があるそうで
メキシコ沖の Clipperton という島
フランスが発見したものを、メキシコと問題になり
1931年にフランス領有が認められたそうです
 
ここには、赤いカニ crabes rouges  、phosphate リン酸塩(肥料となる)があるが
マグロの漁場であり、フランス本土くらいの領海(経済水域)があるそうです
領海= les eaux territoriales    といいます。
 
とはいえ、海軍 la marine nattionale  の船が2年に一度
まわってくるだけどいう、のどか?なもののよう
 
====================
メル友ルネさんにこの話などをしたら
中国については報道されているが、
ロシア、韓国との問題は聞いていない、とのこと
 
 
まずは、国際世論、司法裁判所などに訴えるのが良いかと思います
 
 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

イメージ 1
アメリカの記事
Geneviève でなく、Cheryl が
Wisconsin に旅行しました
 
そのとき、昔の学生さんが 熱気球にのせてくれるというので、
こわごわ?乗ったら、素晴らしかった!と写真を
 
トップは、そのJohn さんの名前の入った 気球のトラック
 
イメージ 2
 
まず、気球をふくらませます
 
イメージ 3
 
地上には霧がでています
それで、あまりよい写真が撮れなかったということですが
幻想的ですね
 
イメージ 4
 
これはテスト・ドライブ用のコースとか
 
イメージ 5
 
農家   大きいですね・・・
 
イメージ 6
 
とうもろこし畑の上。気球の影がうつっています
 
 
 
 
イメージ 7
 
左からジョンさん、Cheryl,だんなさんの Bill さん
うしろの風景を見てね!
 
イメージ 8
 
こんなに低くも飛行できるよう
手で触れられそう・・・
 
降りたら、ガスを抜くのが大変だそう。
 
昔、「素晴らしき風船旅行」という映画があったのを思い出しました。
憧れます
 
アメリカも猛暑で、干ばつ
小麦の不作も伝えられていますが
セント・ルイス付近も40度くらいの酷暑だったそう
 
でも、ウイスコンシンは北なので
涼しかったそうです
 
scary ?  こわくなかった? と聞いたら
ぜんぜん
 
一度乗ってみたいな~  Cheryl もはじめての経験だそうです
 
 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/
 
 
 
 
 
 

イメージ 1
右が変異したもの(Le Point より)
 
France2 しばらくオリンピックの報道が著作権のためか、見られなくなっていました。
 
今朝みたら、おそろしいことが・・・
 
Mer15 放送(日本時間16日 本日早朝放送)によりますと
 
福島の蝶に異常がみられるということです。
 
http://www.france2.fr/jt/   Mer15  13分ごろを見て下さい
 
des papillons mutants   突然変異した蝶
 
映像では、シジミ蝶と思われる蝶々が、どのように変化しているかが
紹介されています
 
羽、脚、目、触角が変異 
 
これらは grave mutation génétique  重大な遺伝子の突然変異によるものである
 
変異は世代ごとに繰り返され、第一代で12%、第二代で18%、第三代では34%にも達している
 
これはラボでの実験の結果と一致しているので、
福島原発事故の放射線の影響と結論づけられる
 
また、日本の海に生息したマグロには平均以上の放射能が検出されている
 
さらに、汚染地区での他の動物(残された家畜など)についても調査が必要
 
人については、資料はチェルノブイリ事故のものしかない。
 
日本ではまだ、人についての変異情報はない
 
という内容です
 
画像のある記事はこちら
 
 
フランスではいろいろなメディアが報道しているようです
========================
 
人間についてははっきりした情報はないのが現実
少しでも悪影響のないように考えていかないと
 
France Culture の 福島についての放送が定期的にあるようですが
日本人は新しい世界を作ることができるのか?というかなり厳しい内容になっていました
 
にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/
 
 
 
 
 
 
 
 

イメージ 1
 
6月いっぱい、5週間ほど、
ニューカレドニアのお友達、
Geneviève さんが、ご主人と アメリカ旅行
おもにグランド・キャニヨンなどをだんだん北上し、
ネヴァダ州まで。
 
あとはカリフォルニアに
 
旅程はこんな風
 
Nous avons depuis le Grand Canyon été à Monument Valley puis à MOAB, c'était superbe et à CAPITOL REEF où il faisait très très beau mais où il y avait du vent. A présent nous sommes à BRYCE CANYON où les paysages sont là aussi vraiment grandioses, nous avons fait une marche de trois heures ce matin et à notre retour cet après-midi, nous sommes allés à la piscine de l'hôtel pour nous détendre et bronzer un peu plus. Ce soir, on va faire un autre petit circuit pour faire des photos au coucher du soleil.
 
Après demain nous partons pour ZION NATIONAL PARK
 
グランド・キャニオン、モニュメント・ヴァレー、モアブ、キャピトル・リーフ、ブライス・キャニヨン
ザイオン国立公園・・・ いづれも石が様々な表情をみせる雄大な国立公園のようです。
 
おもしろい写真がたくさんあるので、はりきってアップしようとしましたが、
拡張子が異なっていてダメですね・・・。
 
仕方なし
トップはZion National Park のサイトから拝借しました。
 
イメージ 2
 
これは Moab
ちょうど彼女が岩に座って、背景がこんな写真を送ってくれたのですが
顔はだしたくないということなので、こちらで。
 
すごいですね。様々な岩山を巡り(歩いて、シャトルバスも運行されていて、乗ったり歩いたりできるそう)
あとは、カウボーイたち、リスやバイソンなどたくさんの動物も
 
少しフランス語のお勉強に変えましょう
もう一度引用
 
Nous avons( depuis le Grand Canyon) été /à Monument Valley/ puis à MOAB,/ c'était superbe/ et à CAPITOL REEF/ où il faisait très très beau/ mais où il y avait du vent. A présent/ nous sommes à BRYCE CANYON/où les paysages sont (là aussi )vraiment grandioses, /nous avons fait une marche (de trois heures ce matin) /et à notre retour/ cet après-midi,/ nous sommes allés/ à la piscine de l'hôtel/ pour nous détendre /et bronzer /un peu plus. Ce soir,/ on va faire un autre petit circuit/ pour faire des photos/ au coucher du soleil.
Après demain/ nous partons/ pour ZION NATIONAL PARK
 
 
グループの切れ目に /  を入れ、
よみづらいと思われる修飾語は( )をつけました。
, があるところも敢えて / を入れました
 
はじめの文を訳すとこうなりますよ
 
わたしたちは(グランド・キャニオンから)行きました/ モニュメント・ヴァレーに/ それからモアブに/ すばらしかった/ そしてキャピトル・リーフに / そこでとってもいいお天気でした/ でも風があった。
 
こんな風です。nous avons été は ,   nous sommes allés と同じです
où   は関係代名詞(英語では関係副詞) で、場所を示します。
 
こういう風に、あたまからやって良いのです。
それに耳で聞くときは、この語順ですよね。
のこりの文もトライしてみて下さい。
 
にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/
 

イメージ 1
 
 
昨夜(今朝)のなでしこ
対 フランス戦をごらんになって眠い方も多いでしょう
 
うれしい勝利です!!
 
ルモンドのニュースレターも ほぼ オリンピック一色
フランスのサッカーにとっては痛い敗北です
どんな風に伝えているのでしょう?
 
Les bleues chutent face au Japon
 
ブルー(フランスチームのこと)は日本の前に敗北する
 
chuter    倒れる
face à  ~に対して、立ち向かう  (à  +  le Japon  → au  ) 
 
記事は、試合の経過を伝え、フランスは3位決定戦をカナダと闘うが
ワールドカップよりも上位になる可能性を伝えています
(スエーデンに負けで4位)
 
日本は  implacable réalisme   容赦ない現実主義  を示した
 
フランスは日本の4本に対して26本のシュートを放ったが
チーム力のある日本 ( les Nippones très regroupées  
      Nippones, Japonaises =日本人女性たち
    フランスは  Françaises  =フランス人女性たち → このように国名でなく、
    選手たちを示す言い方が多い  )  の
壁を破ることができなかった、
と伝えています。
 
 
元記事はこちら
 
 
あ、書き忘れましたが
ロンドンのウエンブリー・スタジアム
日本では、「サッカーの聖地」 と呼んでいますが
le temple du football anglais
 
temple は聖堂  日本のお寺などもフランス語ではこういいますね
anglais  イギリスの
 
ですので、  イギリスサッカーの殿堂  とでもなりますか
 
ともかく
 
あと一勝、ぜひ勝利を再び!!
 
 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/
 
 

↑このページのトップヘ