天下り、庶民の敵
財政の敵
いろいろ言われていますが、退治がむつかしいようで
情けないことです
英語では
parachute というようで
オーストラリアの放送(NHK衛星のニュース)で
東電の退職する役員について
golden parachute
と言っていました・・・
記事がここに、映像もあり
フランス語では
parachuter パラシュテ
という単語 あり
辞書を見ると、「不相応な地位につける」
名詞は
parachutage パラシュタージュ
よく使われるのは、選挙のときなどに
その選挙区に関係のない(住んではいなかった)
候補者を選挙前に急に送り込むことをいいます
これを行った 社会党の元大統領候補
ロワイヤルさん(オランド新大統領の元夫人)
は落選
(しかも、オランド氏の現在のパートナーが、対立候補を応援する
ツイートをしたので騒ぎになっていました)
極左のメランション氏もこのため議員を落選
以下のサイトは parachutage doré を議論しています。
退職したあとも報酬を得るという・・・同じです・・・
ま、天下りでも 使えるでしょう
パラシュートでも、空(天)から降りてくるには変わりない・・・
にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/