フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2011年12月

Que faire de son sapin après les fêtes ?

 
イメージ 1
 
Que  - 何を   que faire  で どうするか
sapin    モミの木   son  = その人の、つまり各人の
après ~  ~のあとで
fête(s)   お祝い
 
お祝いのあとのモミの木をどうする?
 
Journal des enfant =子供新聞  
記事そのものは初級とは言えないかも知れませんが
見出しを細かく説明しますね
 
本文
Noël terminé, il faut se séparer du beau sapin qui a accueilli à son pied les cadeaux.
 
クリスマスが終わったので、美しいモミの木とお別れしないといけません ← その足元にプレゼントを置いていた(受け入れていた) モミの木と。
 
Plutôt que de l’abandonner sur le trottoir, il existe des solutions écologiques pour le recycler.
 
(それを)歩道に捨てるよりは、リサイクルするエコロジーに配慮した解決法がいくつかある。
 
====================
以下の内容 
 
家を飾っていたモミの木も葉が落ちて枝もたわんできます。片付けないと、でもその方法が大事!
飾りを取り去り、鉢から出して廃棄するのですが、袋にいれて歩道に捨てるなどもっての他!
場合によっては最高150ユーロの罰金が科せられます。
 
市によっては、一般の木、枝などと同様に収集しています。
パリなどでは、公園などの集積所(des points de collecte)に持ち込むように勧め、また
店によっては売った木を引き取っています。
 
これらは砕かれ、公園にまいて雑草が生えないようにする、また堆肥にされることもある。
 
一番良いのは、根の付いたものを買い、植えること!
 
 
*パリに住んでいたとき、モミの木を買いましたが、たしかにあとで葉が落ち、
 モケットに刺さってチクチクして困りました
 
 東京で根のあるものを買い、2,3年して富士山の裾野のほうに植えましたが
 いまでは 巨大!!になっています。毎年植えたら大変・・・
 もちろん、その山小屋でクリスマスをしたことも
 
*新見南吉の童話に「きょねんの木」というのがありました
   モミの木がお祝いのあとに切られてしまう、ちょっと悲しいお話
 
 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/
 
 
 
===============
長いですが、本文を以下にのせてみます
暇なときにでも見て下さい
 
On l’a décoré en famille. Il a illuminé le salon ou l’entrée pendant quelques semaines. Il a accueilli à son pied les cadeaux apportés par le Père Noël. Puis les fêtes sont passées. Le fier sapin de Noël commence à perdre ses aiguilles, ses branches s’affaissent… Il est temps de s’en débarrasser. Mais pas n’importe comment !

Il faut d’abord retirer toutes ses décorations, enlever son pot et ne pas l’emballer dans un sac en plastique. Un sapin de Noël ne s’abandonne pas sur un trottoir. Parce que c’est interdit et que l’amende peut coûter jusqu’à 150 euros. Et surtout parce que ça n’a rien d’écologique !

Première solution écolo : de nombreuses villes ramassent ce qu’on appelle les « déchets verts ». C’est-à-dire les déchets que l’on obtient lorsqu’on entretient son jardin (feuilles mortes, herbe tondue, branchages…). L’arbre de Noël peut être déposé avec ceux-ci.
Les sapins peuvent aussi être déposés directement dans une déchetterie.
Ensuite, des villes, comme Paris, proposent d’amener les sapins dans des points de collecte, situés par exemple dans des jardins publics.
Enfin, certains magasins se chargent de recycler les arbres qu’ils ont vendus. Il suffit de leur rapporter.

Dans ces quatre cas, le sapin sera découpé puis broyé [brisé en petits morceaux]. Il pourra être utilisé dans les espaces verts de la ville pour limiter l’apparition des mauvaises herbes. Ou être transformé en compost et servir d’engrais [produit qui aide à faire pousser les plantes]. Les personnes qui ont une cheminée peuvent aussi couper et sécher le sapin, avant de le brûler.

Le mieux est encore de choisir dès le départ un sapin qui a encore ses racines et qui pourra donc être replanté !

イメージ 1
 
Journal des enfants  子供新聞  を使って勉強しましょう
 

Jordan Romero au sommet

ジョーダン・ロメロ、頂点に
 
sommet  頂点  (いわゆる、サミット)
 
A seulement 15 ans, Jordan Romero entre dans l'histoire.
たった15歳で、ジョーダン・ロメロは歴史的人物となる
 
 Ce jeune américain a gravi ce week-end le Mont Vinson, le plus haut sommet d'Antarctique.
a gravi - gravir  よじ登る
le plus haut  もっとも高い
 
この若いアメリカ人は、この週末 ヴィゾン山に登攀した、南極での最高峰である
 
 Il devient ainsi le plus jeune alpiniste à avoir escaladé les plus hautes montagnes des sept continents.
 
devient - devenir  ~になる(英語の to become )
le plus jeune alpiniste  もっとも若い登山家
à avoir escaladé - escalader  過去
les plus hautes......des (de ) ~のうちでもっとも高い (複数になっているのは、
     7大陸の山々だから)
 
かくして彼は7大陸の最も高い山々を上った最年少の登山家となった(となる)
 
============
 
注 à avoir escaladé  は説明しづらいのですが、
 être +数量+  à +不定詞
 J'ai été le seul à m'en apercevoir. それに気づいたのは私だけだ(クラウンより)
 
 この変形と考えて
(もっとも若い、すなわち彼ひとりですから)
 ~を登ったのは彼が一番若い (彼だけだ)
 
という風に考えたらよいと思います
 
すごいですね!!
若い人の活躍は夢を与えてくれます
15歳といえば、日本では中3か
 
ここは比較(最上級)の文がならんでいます
形容詞は l’alpiniste le plus jeune というように
後につくこともありますが、
ここは強調で、前に出ています
 
le(la, les) plus ......  de 
が基本です
 
がんばってね
 
 
にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/
 
  

フランス語の解説を再開したいと思います。
 
まずは、ルモンド紙のトップ記事から
内容は問わず、電子版トップの見出し(最初)を取り上げます
 
長めなので、2,3文のみ取り上げあとは説明とします
 

90 300 chômeurs supplémentaires en trois mois

3か月で9万千人の失業者増加
 
chômeur(s)    失業者    (ショムール)
supplémentaire(s)  追加の
en +期間   ~の間に
 
*見出しですので、完全な文ではありません。主語+動詞 という文ではない.  
chômeurs を説明する語が並んでいます 
(その数、それがさらに追加的なものであること、期間について) 
 
Pour le troisième mois consécutif depuis la rentrée, le nombre des chômeurs a fortement augmenté (+ 1,1%) en novembre dans la catégorie A,
 
3か月続けて 休暇あけから 、失業者の数は 非常に増えた (1,1%増) 11月に
Aのタイプで.
 
(語のグループに沿った訳にしてみました)
 
consécutif 続けて 続いた
la rentrée  休暇あけ(一般にフランスでは9月)
a... augmenté- augumenter  増加する 複合過去
catégorie  部門、種類、タイプ
 
以下は解説にとどめます
 
 celle des sans emploi n'exerçant pas d'activité réduite, pour s'établir à 2 844 800 en France métropolitaine (+ 29 900) et à 3.080. 500 en comptant les Dom. Dans cette catégorie qui sert de baromètre officiel du chômage, on recense 90.300 chômeurs de plus (et non 91.100 comme indiqué par erreur à la suite d'une coquille) en trois mois, une détérioration marquée sans doute liée à la retombée en récession de la France.

 
Aのカテゴリーとは少ない仕事もしない、職のないタイプで、フランス本土では284万人、(2万9千9百人の増加)、海外領土では3百万人程度である。
 
(このカテゴリーは公式な失業者のバロメーターとなっており、90300人の増加である・・・)
 
Franced métropolitaine  フランス本土
Dom   海外領土 (ニューカレドニア、仏領ギアナなど、今も海外にあるフランスの領土)
 
ユーロの危機の行方は?
 
にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/
 

イメージ 1
 
英語音声、フランス語字幕つき の予告編です
ちょっと遅いですが
 
まだ見ていない方はぜひ!
語学の勉強にもなりますよ
 
 
 
少しはじめのところだけ、書いてみましょう
 
字幕              音声                訳
 
Milou          Snowy               ミルー (スノーイー)
 
Regarde!                     Look at this !                             みてごらん!
 
La Licorne                 The Unicorn                             ユニコーン号だ
 
Pièce tout à fait            Very unique specimen,             めったにない品ですよ
unique, pour sûr                that is (?)
   
               (・・・・)
 
Combien ?                     How much is the boat?              いくらだい?
 
Il n'est pas à vendre.      It's not for sale.                         売り物じゃありません
 
 
 
イメージ 2
スピルバーグ監督のこの新作は
 
Le crabe aux pinces d'or  「黄金の爪の蟹」
と「ユニコーン号の冒険」をあわせたものとか
 
Le crabe のほう、原作を最近読みましたが
この予告編だけみても、そのまま出てくる場面がありました!
フランスでは、封切り前にファンの議員だけ集まって
試写会が行われた様子も報道されていました
子供のときに皆読んでいたのです
 
 でも
 
まだ見に行っていません・・・
見たかた、感想を教えてくださいね!
 
本編は英語です
犬の Milou ミルーが、英語では Snowy スノーイーになっているのが・・・
気に食わん!
 
白いからかしら?
 
イメージ 3
Haddock 船長 飲んだくれで
でも憎めませんね
 
 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/ 

イメージ 1
 
Cheryl がツリーの飾りつけをしました
 
2本のツリー
とっても時間がかかったことでしょう!
 
イメージ 7
 
これが全貌
 
イメージ 2
 
うさぎやコーンはめずらしいですね?
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
 
Paris の文字がある箱は何かしら?
 
イメージ 5
 
リビングです
 
イメージ 6
 
彼女がクロスステッチで刺繍した息子さん二人の靴下!
昔はこんなのする人じゃなかった。驚きです。
 
メールを引用しますね
 
This is what I have done so far! The tree with the decorations is in
our dining room--you can see the lights from the street. But I
realized that I don't have a picture with the skirt around the base of
the tree. You can see it in the picture of the boys' stockings. I made
their stockings!!! I know you're surprised! The other tree is in our
family room where we spend most of our time. You can see our
fireplace, too.
 
暖炉のところの写真はどこかな・・・
Yahoo ボックスになってからアップするのが手間です
わたしはついていけない><
でも、せっかくの写真、あるものだけでも
アップしました
 
イメージ 8
 
やれやれアップできました
 
内容は 
英語なので良いかなと思いますが、
お昼ごはんですから、また後で訳は書きますね
 
 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/
 

↑このページのトップヘ