
ピーチ・コブラー、作ってみました。
以下がCheryl のレシピ
4 cups of fruit (cut up and placed in the bottom of the pan)
Topping:
1/4 pound of butter (cut up into small pieces)
3/4 cup sugar
1 1/2 cup flour
a little nutmeg
1 teaspoon cinnamon
Mix all the ingredients for the topping together (I use a food processor). It should be crumbly. Spread it on top of the fruit and bake until the fruit sort of bubbles up on the sides. In the oven it is a crisp topping, but you won't get that in a microwave.
Here is the link to another recipe that IS for the microwave and it sounds good.
バターなどは訳す必要なないですね。
でも
困ったのは、ポンド
それに
カップも違うかも
それで 1cup を調べてみました。
すると北アメリカは日本のように200mlとは決まっておらず、様々
Wikpedia では標準は240ml とするので、これを選択
その結果は
バター 115g
さとう 180ml (カップではかりました)
小麦粉 360ml
ナツメグ少々
シナモン 小さじ 1
(実際にはこの半分をつくりました。桃は1個半、でもそのときは日本のカップを考えていたので
2個くらいがよいでしょう)
作り方
上にのせる小麦粉などをまぜる。さくさくしていること。(私のやり方;手でもむようにまぜる)
カットしておいた桃を容器の底におき、上に生地を広げてのせる。(ばらまく)
ここには出ていないのでまた聞きましたが、
ふつうの温度(Fで書いてあるので・・・)220度で
40分焼く(加減してください)
桃のふちから泡が出てくるまで焼く
リンクは電子レンジでのレシピ
結果は おいしいです!
実ははじめはカリカリがわたしには固すぎ、でもちょうど来た娘はおいしいといい、
冷蔵庫にしまって、今朝少しレンジで温めたら 美味!夫も気に入ってます
いわゆるフランス風のタルトをひっくりかえしたような感じで、
皮がちがいますが、桃はとろーり、
中間は タルトを作ったときのようなしっとり感で出来上がります。
ただ、見た目も少し違います。Cherylのを食べてみないと^^
タルト生地を作るよりずっと簡単。お試しあれ。
にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/