フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2011年07月

ドイツ気象庁の拡散予報はずっとここにアップしてきました
でも、ひとつ気になったことがあります
それは左のほうに小さく英語でも書いてあります
2011年7月29日で予測は終了
 
とうとう終わってしまったようです
普通は今なら3日後まで載っているはず
 
でも
リクエストがあれば継続します
とも
 
それで調べたら
以下にメールすればよいらしい
有志の方、どうか簡単な英語でかまいません
継続お願いのメールを、今までの情報への感謝と共に
送って下さい!
 
わたしは、たった今メールを出しました
 
この記事に関して、以下のサイトを参考にさせていただきました
こちらもご覧になって下さい
 
そして、日本は何とかして脱原発の方向に一歩を踏み出しますよう
その願いをわたしたちが持って
現していくことが必要だと思います
 
にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/
 
 
 
 

イメージ 1
 
ヌーヴェル・カレドニーの友人、ジュヌヴィエーヴさんから、
ヘリコプターで島々を巡ったときの写真が送られてきました
2,3週間前です
 
お勤め先のパトロン(雇用主)が、全員を招待。その後にバーベキュー・パーティもあったそう。いいですね!
 
ところで、夜景?と勘違いしていました。そのことを彼女に言うと、
「珊瑚礁や海に照明はないから夜は何もみえないわよ」
たしかに。
 
2台の大型ヘリコプターに分乗したそう。
 
イメージ 2
 
珊瑚礁  barrières de corail    バリエール ド コライユ
    辞書には      récif de corail   レシフ ド コライユ
  という単語もみえます
 
イメージ 5
 
浅いところはエメラルド グリーンで、海のほうは真っ青・・・
灯台のようですね
 
イメージ 6
 
 
はあ、きれい・・・
 
イメージ 7
 
島々がうつくしい
 
 
イメージ 8
 
 
これはホテルだそうです
 
 
イメージ 9
 
こちらはレストランとか。結婚記念日をここでお祝いしたこともあるそう
 
 
イメージ 3
 
 
ビーチもステキ
 
イメージ 4
 
 
ヨットやアパルトマン
 
 
わたしは行ったことがないので、細かくは説明できないのですが
今は南半球は冬です。
とはいえ、家の中は25度、外は20度とか
 
夏は毎日35度以上のよう
それにしても美しい
 
別の機会に絵葉書も送られてきました
でも、アップできる容量をオーバーするので、別記事にしましょう
 
しばしの涼となりますよう^^
 
にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/
 

Le Japon sur le toit du monde

 
日本 世界の頂点に
 
Les Japonaises remportent la première Coupe du monde de leur histoire. (Reuters)
 
日本女子は初めてワールドカップで優勝
 
Ce dimanche, l'équipe féminine du Japon a écrit la plus belle page de son histoire en décrochant la Coupe du monde aux dépens des Etats-Unis (2-2, tab: 3-1). Dans un match fou et dominé par les Américaines, les Nippones se sont toujours accrochées pour revenir au score par deux fois, avant de s'octroyer le titre mondial au bout d'une séance de tirs au but où Kaihori, leur gardienne, a été héroïque. Le Pays du Soleil Levant décroche ainsi le premier titre mondial de son histoire. Le film du match
この日曜、日本の女子サッカーチームはその歴史のもっとも素晴らしい1ページを書き留めた、アメリカを破ったのだ(2-2、PK3-1)
アメリカに支配された大変なゲームで、ニッポンはつねにがんばり、2度も挽回した。そしてついに、PK戦でタイトルを獲得した。ここでは、キーパーのカイホリが、素晴らしかった。日の出づる国はかくして、初めての世界タイトルをもぎ取った。
 
revenir à ...   ~に戻る
s'accrocher あきらめない、がんばる
avant de    ~する前に
s'octroyer
tir au but    シュート (tab)
gardinen(ne)  キーパー
 
もと記事はこちら
===================
 
多くをいう必要はないでしょう。今朝早起きした方も多かったのでは?
 
NYタイムズからも速報が届いていました。
 
Japan Wins Women’s World Cup Final

Japan outshot the United States in penalty kicks to win the Women’s World Cup in Frankfurt, Germany. The Japanese twice rallied to tie the score before the shootout.

It was Japan’s first title and its first time in the final. The United States had been hoping to win its third world title.

Read More:
http://www.nytimes.com/?emc=na

Cheryl にもみられるかしら、と言っておきました。夫のビルさんが体育の先生だったので、今では重要なゲームはなんでもみるよう。
アメリカのゴールキーパーは、Markさんの大学の後輩だそうです。
 
Dear Michi,
    We had a great time today and it's finally time for me to sit down and relax a little!! We did have the US/Japan game on and even Dad was watching! It was a really good game!
 
彼女は親戚が20人も集まってお家でパーティをしていたんです
 
英語はこのままで良いかな。
 
==============
 
なでしこ   については
どこにも触れられていませんが、
フランス語では、 oeillets  ( des eoillets   デ ゾイエ )ですが、
 カーネーションのことですので、
 
des oeillets sauvage     野生の・・・
 
とすれば良いかも。
 
でも、大和撫子 から来ているので、
それを説明しないと・・・
「日本女性の美称」(広辞苑)
euphémisme pour les Japonaises    かしら?
 
フランスのことを
La douce France 
というのに似ている、と言えば良いかも
 
ともかく良い日です!!!
にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/

 
 

イメージ 7
 
Field of Dreams フィールド・オブ・ドリームズ という映画を覚えていますか?
 
ケヴィン・コスナー主演、1989年制作
 
Cheryl たちは、なんとこの映画の舞台
アイオワの野球場を訪れました
アイオワ、というとイリノイ州の西隣、 でも
自動車で片道6時間、3人で交代して運転
日帰りを強行したそうです。
 
映画についてはこちら
 
 
少しストーリーを書きますと
アイオワ州の片田舎で小さな農場を経営する男性(ケヴィン・コスナー)が、
ある日、とうもろこし畑で不思議な「声」を聞き
畑をつぶして野球場を作ってしまいます
するとそこには・・・
そして経営が立ち行かなくなり・・・
 
野球への情熱と父と子をめぐっての、不思議なファンタジー
 
ケヴィン・コスナーが田舎の野球場にたっているのは見た覚えあり
でも、今回DVDを借りてきたら
全然みたことがなかったのが判明
なかなかアメリカらしい良い映画でした
 
トップの写真がその舞台
そこで
 
 
Bill and Mark playing catch
ビルさんとマークさん、キャッチボールをする
 
イメージ 1
 
映画をみれば、これがいかに touching  か
(最後で、主人公は父親とここでキャッチボールをするのです)
 
 
Mark entering the corn field
マークさん、とうもろこし畑に入っていく
 
イメージ 2
 
これも映画をみれば・・・
 
 
The bleachers and the house
観覧席と家
 
イメージ 3
l
The house and barns
家と納屋
 
イメージ 4
 
よいお天気ですね
 
The entrance
次は入り口とシェリル
 
イメージ 5
 
The house and ball diamond from the entrance---the ball field is on the left.
 
家と内野を入り口からみたところー野球場は左側
 
イメージ 6
 
すべて映画の通りです。って、
そのために作ったそうですから
いまでも人々が訪れている
ちょうど車が8台来て、さらにバスも来たとか 
 
============== 
 
アメリカはメジャー・リーグが人気、といっても 
滞在中は野球など見に行ったこともなく
女の子ばかりの家庭だったせいもあるのか
TVでもみた事がありませんでした
ハイスクールの、アメフット、バスケットは応援に
で、その辺がずっと気になっていたので、尋ねてみたら
 
メールを引用します
 
 It's funny here about sports. Baseball is still called "America's pass time". In our area, kids play baseball, soccer (football) and basketball. In high school the big sports are still American football and basketball although soccer and baseball are popular, too.
 
ここではスポーツはヘンなのよ。野球は「アメリカのpasse time - 趣味」と呼ばれています。わたしたちの地域では、子供たちは野球、サッカー(フットボール)とバスケットをするの。高校では今でも主要なスポーツはアメフットとバスケットなの、サッカーと野球も人気があるけれど。
 
The big sports in college (university) are American football and basketball. Then in professional sports it's baseball, American football and basketball. I've never been to a professional football or basketball game!
 
大学での主要なスポーツはアメフットとバスケット。そしてプロでは、野球、アメフット、バスケットなの。わたしはプロのフットやバスケのゲームには行ったことがないわ!
 
We have a professional football team in STL, but tickets are very expensive. We don't have a pro basketball team. Baseball is pretty affordable and it's very much a part of the fabric of St.Louis and the rich history of the city. You didn't get to see any of that because it's only the big cities that have professional teams. I didn't really become a baseball fan until I moved here.
 
セントルイスにはフットのプロチームがあるけど、チケットがとても高いの。プロのバスケットチームはないわ。野球はチケットに手が届くしセントルイスの伝統の一部で歴史の多くを占めているの。あなたは(わたしのこと)こういうのをみなかったのは、プロチームは大都市にしかないから。わたしもここに引っ越してくるまでは本当に野球ファンではなかったわ。
 
the fabric - the basic structure of a society, its way of life, and its relationships
and traditions     伝統 と訳しておきました
 
 
はあ、そういうことですか。
積年の疑問が解けました
 
さすがに今朝は Tired ! というメールが来ています
まだ読んでません
 
わたしのパソにメモリーが不足しているので
メールに貼り付けて写真を再送してくれました
一枚づつコピーしました
 
ヨーロッパに比べれば若い国、アメリカ
こういうものが伝統なんですね
 
映画、まだの方は機会があればご覧になってみて
 
にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/
 
 
 
 
 
 
編集中

Cheryl からいろいろな写真が送られてきています
彼女は当時から元気
ヤンキーガール
いまも家族のため
自分の仕事などに走り回ってます^^
 
4th of July は、もちろん アメリカ独立記念日
セントルイス市内の様子
毎年花火やパレードがあるそう
 
フランスの革命記念日は昨日でしたが、少し似ている感じかも
 
(ちなみに、革命記念日も、フランスでは
le 14 juillet   ル カトーズ (あるいは キャトーズ) ジュイエ   
7月14日 といいます。  14 は quatorze
または、Fête nationale   フェート ナショナル
国民の祝日 と いいます。 素っ気ないかも )
 
 
イメージ 1
 
 
星条旗がはためく。アーチは有名なGate to the West
Arch of Mississippi  と今は呼ぶらしい
遠くから銀色に光るのも見たことがありますが、巨大
 
 
イメージ 2
 
 
 
あちらも暑そう!38度にもなるとか
 
 
イメージ 4
 
 
これはよく写っていないけれど、人出の多さを見てね、ということです
 
 
イメージ 7
 
アーチの下での花火 上方にアーチが見えますね
 
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 5
 
 
彼女は虹を撮影するのがうまい
 
 
イメージ 3
Old courthouse   昔の裁判所  だそうです
 
愛国的雰囲気に溢れています
 
写真を適当にサイズダウンできなくて、まちまちになってしまいましたが
雰囲気はお伝えできたかな
 
彼女のメールを引用しましょう
 
Here are some of my 4th of July pictures. This camera does not do a good job with fireworks, but you'll get an idea of what it's like at the Arch for the 4th. There is one picture that is not a good one, but will show you how big the crowd was at the Arch!
 
独立記念日の写真をいくつか送ります。このカメラは花火はうまく撮れないけれど、アーチが7月4日にはどんな感じかわかるでしょう。一枚は良くないけれどアーチのところに、こんなに大勢の人々がいるのがわかるでしょ!
 
 
わたしは、7月4日の記憶はあまりないです。アメリカには7月末に着いて、一年後はバス旅行で、3,4箇所の街に一日づつホームステイしながらNYを目指しました。その間にあったのかな、と思います・・・。
(フランスの革命記念日のパレードは何度も見ました^^)
 
今年は花火を中止するところが多いとか。でも、元気になるので
なるべく実施して欲しかった
 
にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/

↑このページのトップヘ