フランスとフランス語あれこれ(英語もちょっぴり)

フランス語、フランスの文化、ニュースなど、また日本での旅行の記録、フランスなどに在住のフランス人メル友からの便りなどを紹介していきます。 今後、フランス語の細かい説明などの記事を増やしていく予定

2011年06月

イメージ 1
yonjuu gokai desu.
(彼女がわかるように、日本語=ローマ字つけました)
 
ニューカレドニアのジェヌヴィエーヴさんが
4月の後半にシドニーに1週間旅行し
その時の写真を送ってくれましたので、一部をご紹介
 
junubie-bu san ga shidonii ni ikimashita   junubie-bu =Geneviève^^
 
実は4月に日本(京都)に来るはずだったのが、来られなかった・・・
で、カレドニア内を2週間と予定していたのを、再度変更して
オーストラリアに
 
イメージ 9
 
 
トップは高層コンドミニアムの45階からの夜景です
キッチンもあって、とってもステキ
ベッドルームは少しプライベートすぎかな、と載せませんが
ribingu desu     hroi desu         hiroi- large
 
イメージ 2
 
 
フェリーから
feri- kara desu
 
イメージ 3
 
 
有名なオペラハウス
opera hausu desu
 
イメージ 8
 
 
橋の名前はわかりません・・・
hashi no namae wa wakari masen
 
イメージ 4
 
 
ビーチです。
昨日BS放送でシドニーの観光ガイド番組を放送していました
街自体が海に面していますね
 
umi desu
 
 
イメージ 5
 
 
これは自然の石か、魚の彫刻かしら
眼 のなかにいるのが、ジュヌヴィエーヴさん
これなら顔は良く見えないのでアップOKとのこと
 
junubie-bu san desu
 
イメージ 6
 
 
木々が涼しげ
とはいえ、オーストラリアは秋~冬に向かっていますね
o-sutoraria wa aki desu      aki - l'automne
 
イメージ 7
行ってみたいですね・・・
水族館の写真がとっても良く撮れているので、続き・・・   (à suivre)
 
iitai desu    iki tai = je voudrais y aller, j'ai envie d'y aller
 
にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/

イメージ 1
 
(我が家のバルコニーのユリ。今日は5つの花が開いています) 
 
更新したい記事があるのに、ブログの更新が遅くなっています
一つには風邪。やっと治りました^^ なに、大したことはありませんが
抜けない、という風
Ça traînait.  サ トレネ
 
引きずっていた
 
もう一つには、パソコンが重たくなっている。
なにしろWinXPで、容量が、215MB...
新しいデジカメのメモリは4G
 
それで、外付けのUSBメモリも4Gなので
マイドキュメントをごっそり移してほとんどを消しました
 
今頃何を・・・
はい
 
で、かなり早くなった^^
 
本題に
きのうの朝、NHKで、放送していた内容です
あるご家庭で、コンクリートの建物ですが、夏にもクーラーいらずとか
 
ご覧にならなかった方のために
 
その秘密は
部屋の開口部をマンションの両側に作って、空気の流れにそって
扇風機を置く、というものです
 
そのお宅は3LDK・・・かなり広いおうちです
ベランダの窓をあけて、入り口のほうに向かって風の通り道を作ります
その時、扇風機は出口に向かって置く
人がいるからと人に向けません
 
ほんとうかしら??
さっそく試してみました
昨日は曇り時々雨。帰宅すると湿気がこもっていた
我が家には、扇風機とサ-キュレーターがあるので
西の窓のある部屋から真ん中の部屋の境目のあたりに扇風機
 
そして、真ん中の部屋から食堂の間のあたりにサーキュレーター
 
すると
涼しい!
玄関のドア、浴室の窓なども開けるとさらに良い。(我が家の東側)
夕べは24~25度といえば熱帯夜でしたが
家の中はひんやりしていてクーラーを全然つけずに寝られました
 
でも今日は30度、それ以上かな
同じようにしていますが、汗がだらだらということもなく
快適です
 
さすがに午後は西日が入る 西の部屋は暑くなっていますが
台所は30度でもひんやり
 
日光が入る場合は、カーテンを閉めても、カーテンが熱を持つので
ダメだそうです。
窓の外側に黒いレース状の、農家が野菜などに使うような布を
とりつけると良いそう
でも、集合住宅では外壁にカーテンをとりつけるのは無理
いまのところ熱を持たないように
ただ白いレースのカーテンを引いています
 
35度になると無理かな・・・
でも先日33度の時はこの方策もまだとらず
クーラーを午後4時から28度でつけました なので
その前が大変ではありましたが(わたしは子供の時から暑さに弱い)
 
ぜひお試しあれ!!
 
また結果をお知らせします
いや、これ以上暑くなって欲しくない!
天も味方してくれないのか??
 
その後の報告1 
本日午後3時にYahooのお天気では32度
現在3:52 真ん中の部屋でパソコンをしていると暑いので
       カーテンを引きました
        かなり厚手の遮光カーテンです
 
       このほうがずっと涼しいです!
           (端を少しあけてあります)
 
===========
報告2(6月30日)
きのうは本当に暑かったですね!   東京で35度 ><
授業に行きましたが、倒れそう・・・でした
 
*友人からメールで問い合わせ
扇風機は首振りにするか?
答はノーです
 
首を振ると風の方向が乱れるので全体の風通しにならないよう
 
さて昨日(29日)
 
午前中は扇風機、夕方帰宅すると夫は冷房を入れていました。6時ごろ
我が家は最上階なので午後は熱がたまってきます
 
夜は、28度でクーラーを入れました
でも、はじめから28度では涼しくならないので
26~27度程度で少し冷やしてから、上げます
 
熱中症があいついでいます。
これもNHKの放送ですが、寝るときに最適な温度は
 
26度 !
 
これを5時間タイマーにすると良いそう
 
でも私は26度では寒すぎるので、寝るときは28度で長めにタイマーにしています
 
部屋の様子、クーラーの大きさなどで変わりますね
 
皆様くれぐれも お気をつけ下さい
やはりクーラーでないと湿度を下げるのは難しいよう
健康第一、そして節電、ですね
 
ほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/
 
 
 

イメージ 1
 
24日 この件に関してCheryl にメールしたら、それは噂にすぎない、ということでリンクを。下に載せます。
タイトルも「レベル4か」に訂正しました。
 
昨日授業に行ったら、英語の先生で原発、放射能問題に詳しい方が、
アメリカの原発もミズーリ河の氾濫で
(ミシシッピはわたしの間違いです。上の写真でもMISSOURIとあります。
申し訳ありません。ただミシシッピも大増水、氾濫しています)
ネブラスカ州の原発が浸水で
レベル4になっていると教えてくれました。
 
記事を探してみました。
 
 
映像、コメントなどもありますが、中央の記事を引用してみます。
 
“Ft. Calhoun is the designated spent fuel storage facility for the entire state of Nebraska…and maybe for more than one state. Calhoun stores its spent fuel in ground-level pools which are underwater anyway – but they are open at the top. When the Missouri river pours in there, it’s going to make Fukushima look like an x-ray.”
In 2010, Nebraska stored 840 metric tons of the highly radioactive spent fuel rods, reports the Nuclear Energy Institute. That's one-tenth of what Illinois stores (8,440 MT), and less than Louisiana (1,210) and Minnesota (1,160). But it's more than other flood-threatened states like Missouri (650) and Iowa (420).
“But that’s not all,” adds Burnett. “There are a LOT of nuclear plants on both the Missouri and Mississippi and they can all go to hell fast.”
 
問題のFt Calhoun 原発はネブラスカ州全体の使用済み燃料の貯蔵庫になっている。おそらくこの州のだけではない。貯蔵庫は地表の高さにあって、いづれにせよ水の下だが、上が空いている。ミシシッピ河の水が流れ込めば、福島はレントゲン程度に見えるだろう。(つまり、そうなれば福島よりずっとひどい!ということのよう)
 
(燃料棒貯蔵について)
 
「しかし、これがすべてではない。ミズーリ川、ミシシッピ河流域にはたくさんの原発があり、重大な事態になりうる」

The black triangles in the below image prepared by the Center for Public Integrity show the disclosed locations of nuclear power plants in the US, minus research and military plants. (Red lines indicate both Mississippi and Missouri rivers):
 
以下の図で黒い三角は閉鎖済みの原発を示す。
(閉鎖しても燃料棒はあるということですね)
 
イメージ 2
 
赤い筋はミズーリとミシシッピ2つの河川を示します。
ニュースは ワシントン・ポスト紙に掲載されていたそう。
わたしの引用記事は、報道が危険を低く見積もっている、という警告のブログと思われます。
 
いたづらに不安をあおるつもりは毛頭ありません。
原発は様々な危険性をはらんでいる、ということはこの際良く知っておくべき、と思います。
 
きのう電車にのったら、「それでも原発しかない」という見出しの
吊り広告が下がっていました。
ふざけるんじゃない。
 
わたしたちの生活が問われているんだな、と改めて思いました。
 
==============
これは噂だとする記事。
 
 
一部引用します
 
OPPD declared a notification of an unusual event on June 6 because of expected high river levels, he said, and someone said it was a Level 4 nuclear emergency based on the International Nuclear and Radiological Event Scale. Level 4 means "accident with local consequences." The NRC uses a different system.
Dricks said six NRC employees are working at Fort Calhoun instead of the normal two because of the possibility of flooding.
 
(Dricks 氏は、NRCのこの地方担当のスポークスマン)
 
レベル4については、国際基準であり、アメリカは(NRC)は別のシステムを使っている。
 
この原発では、氾濫の危機に備えていつもは二人のところを6人に増員している。
 
これは レベル4を必ずしも否定するものではなく、弁解?とも読めなくはないのですが
判断は皆様におまかせします。
(Washington Post での レベル4を示した元記事はいまのところ見つけていません)
 
追記 (25日)
Cheryl も記事を探してくれましたが、ネブラスカのニュースはあまりないとか。
住民も近隣には多くないそうです。(地方紙はほとんどこれを取り上げてくれない、と嘆いているサイトもありました。2番目の懸念を打ち消す記事はネブラスカの新聞だそうです)
 
以下は送ってくれたワシントン・ポストの記事のリンク。わたしもこれはみました。(レベル4については触れられていません)二番目の記事にも書かれていましたが、90分電源が失われたが、その後問題ない、とのこと(ちなみに88時間過ぎるとメルトダウンが始まるとか)予備電源も9箇所用意されているそうです。9箇所!
 
福島とちがって(と書いてあります・・・)ミズーリ河などの増水は1ヶ月も前から予想されたことであるので、すでに原発は停止されているそうです。
 
深刻な事態ではないらしいのは幸い。ただ、書き込みに、上流のダムが満杯になっていて、雨もさらに続いているから予断を許さない、とのコメントもあります。(一番下)
 
 
何もなければ良いですが。アメリカの人もFukushima以来、敏感になっているよう。
こういう心配をしなくて済むようになって欲しいものです。
 
 にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/
 
 
 

 
Cheryl の長男、Mark さんが、博士課程を卒業しました!  
おめでとう!!
運動機能回復などのセラピーを行う仕事で、
病院への就職も決まっているそうです。
(彼も卒業のとき不況で、本当に仕事がなかったそう。日本と同じなんですね)
 
イメージ 1
 
これは式に行く前の、次男DavidくんとCheryl のパパ(つまりおじいちゃん)
がハイタッチ?してるところ。
好きな写真なので載せました。
 
イメージ 2
 
ガウンとハットを身にまとっているのが、もちろん Mark さん
すてきですね
右端がCheryl のご主人、Bill さん
マツカー家の人々
笑顔が溢れていますね。
 
メールの説明
Here a some of the graduation pictures. The hat is the normal one for someone who has earned a doctoral degree. The gown was really pretty, with lots of black velvet (the hat was velvet, too).  I'll send some other pictures of Seattle later.
 
卒業式の写真です。帽子は博士号を得た人には普通の帽子です。ガウンはとてもきれいだったの。黒いベルベットをたくさん使用しています(帽子もベルベットよ)
 
シアトルの写真をまたあとで送るわね。(たくさん写真が。別記事にしましょう)
 
イメージ 5
 
あ、これは小さくなっていますね
おじいちゃんとおばあちゃんと。つまりCheryl (とわたし)の 
Mom and Dad です。
お元気です^^
 
イメージ 3
 
卒業生全員。
 
イメージ 4
 
前日に卒業の発表も行われたそう。
 
イメージ 6
 
シアトルの市場のポピー。彼女の写真は、こういう風にクローズ・アップのものも多い。
 
イメージ 7
 
パリのマルシェを思い出しますね・・・。
 
この項つづく・・・
 
(ちょっと風邪を引いてしまいました。陽気が不順ですね。でもこれからは暑くなるかな)
 
にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/

自民党の石原幹事長は、イタリアが原発にNOをつきつけたことに関して、「集団ヒステリー」と言ったとか。
以下に記事。
 
 
日本の政治家のセンスと想像力のなさを如実に示している。
想像力って。目の前に起きていることも見えないのか。
 
福島収束の目途もたたず、汚染水、浄水場の汚泥など、目に見えるだけでも日本は汚染物質でいっぱいになっている。
 
非難している福島の住民の方々、原発で闘っている人々が大勢いるのに、
敦賀の原発も再稼動する予定とか?!
 
夕べベッドでラジオを聴いていて耳に入ってきた2つのニュース、
あきれて怒る気にもならないくらい。
 
いったいこの感性って何?
 
 
イタリアおめでとう!の
記事を書こうとしましたが、今日は授業なので、
また明日とします。
 
 
なんだろう。この国は物質的豊かさに慣れ、
お金と利権にまみれている。
東京にいる政治家の皆様、あなたの頭の上にも
放射能はふりかかっている。
あなたのかわいいお孫さんたちの上にも。
 
JALは解体したのに、東電はそのままとは
許せない!
自民党になったら、なおさらダメな感じである。
 
あまり党派的なことは書きたくないけれど、まったく恐れ入る。
 
では、出かけます。
にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/
 
 

↑このページのトップヘ