
久しぶりにピエレットさんから写真が送られてきました!(もちろん、今回の災害についてとても心配してくれています)
フランスも厳しい冬でしたが、4月になって、真夏のような気温の日も。
日本よりも暖かいほど。
それで、庭に植えた藤の花がはじめて花をつけたそう!
さらに Elisa ちゃん。

おうおう、塗ってます!

さすが、ピエレットさんのお孫さん。もう小さな画家です!
写真のサイズがまちまちで失礼。3枚アップできました。
メールを一部引用しますね。
Je vous envoie en pièces jointes les photos de ce matin ou Elisa est
venu faire de la peinture "chez mamie paillette"...un vrai moment de
joie que je partage volontié avec vous.
venu faire de la peinture "chez mamie paillette"...un vrai moment de
joie que je partage volontié avec vous.
pièces jointes 添付ファイル
que je partage ( que は関係代名詞) ~を(わたしがあなたと)共にする
今朝の写真を添付ファイルで送ります。エリザが「おばあちゃん」のところに絵を描きにきました。本当に楽しいひとときで、あなたと分かち合いたいと思います。
なんてかわいいんでしょう!
血筋はあらそえない。
背中の せんたくバサミ !
===============
続きは藤の花について。訳をのせます。
La glycine rose est une "glycine Japonaise" (c'est du moins ce que
disait l'étiquette) Elle a fleuri cette année pour la première fois.
pour la première fois はじめて
ピンクの藤は「日本の藤」です。(とにかく札にはそう書いてありました)
今年はじめて咲いたの。
Son parfum est beaucoup plus délicat que celles de couleur parme. Elle
est en place depuis 5 ans et commence à se réveiller.
香りが、薄紫色のものよりも繊細です。ここに5年あって、眼をさまし始めたのです。
Le climat Dijonnais n'est surement pas le meilleur pour cette plante
délicate,mais le printemps précoce et les températures estivales ont
certainement contribué à son épanouissement
ディジョンの気候はこの繊細な植物には適していないのでしょうが、早く訪れた春と夏のような気温のために咲いたのでしょう。
====
ディジョンは冬は雪が多く、寒いところのようです。どうしてもドイツ寄りになると寒くなりますね。
ともかく春ですね^^
にほんブログ村 外国語ブログhttps://foreign.blogmura.com/french/